コロナ禍の3連休。

毎朝の4時過ぎ起きで、寝汗そのままにセローで徘徊2時間。ボディ剛性の高さとエンジンの伸びは3台でこれが一番だな。軽さのデメリットのトルク不足とのバランスの妙がよく売れる理由だろう。
夫婦の朝食用にコンビニで野菜系を買い込む。高齢の老害が割り込みで無理難題と止めどない話で行列を作り、若い老害が大声で不平を言い割り込んで嗜められる。若い労働者と中年は冷めてそれらを見る…そう言う時代か。

8時半-11時半でマイオフィス。顧問先からの相談で、経営者と足元を憂い、未来を語らう小一時間の架電。
「やるの?」と思われたオリンピックも終盤。知名度を上げられた本命の多くが失速し、日が当たらなかった無名の選手がメダルに輝いている。構造的な相関性を感じる。
Wの眼鏡市場で作った遠近両用は依頼が伝わらず破茶滅茶な眼鏡になってしまった。その作り替えを地元の遠いTで作ることにした。ここは普通に会話が通じるので、きっと大丈夫だろう。
