コロナ禍の3連休。


毎朝の4時過ぎ起きで、寝汗そのままにセローで徘徊2時間。ボディ剛性の高さとエンジンの伸びは3台でこれが一番だな。軽さのデメリットのトルク不足とのバランスの妙がよく売れる理由だろう。
夫婦の朝食用にコンビニで野菜系を買い込む。高齢の老害が割り込みで無理難題と止めどない話で行列を作り、若い老害が大声で不平を言い割り込んで嗜められる。若い労働者と中年は冷めてそれらを見る…そう言う時代か。

8時半-11時半でマイオフィス。顧問先からの相談で、経営者と足元を憂い、未来を語らう小一時間の架電。
「やるの?」と思われたオリンピックも終盤。知名度を上げられた本命の多くが失速し、日が当たらなかった無名の選手がメダルに輝いている。構造的な相関性を感じる。
Wの眼鏡市場で作った遠近両用は依頼が伝わらず破茶滅茶な眼鏡になってしまった。その作り替えを地元の遠いTで作ることにした。ここは普通に会話が通じるので、きっと大丈夫だろう。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク