軋み。

朝からRNC7で30km。この疲弊具合では霞ヶ浦は遥か彼方に遠い。
帰宅後、20年近く放置してあった大物をまとめて陽に曝した。その際に邪魔になる樹木をノコギリとナタで切り倒した。午後に産廃屋さんを呼んで135千円。余りに高いがいい子達だったし、別の業者呼ぶのも面倒なので依頼して、パピコをあげた。
見慣れない鉄チンがあったが、あれはきっとエスクードのだろうから26年前の鉄か。あと1本だけあったスパイクタイヤは89年の11月に弘前で買ったやつだろう。31年前のスパイクか。
チャリに植木に廃棄で今日はもう身体が軋んでしまった。

日が暮れて雨が降り出すと、バイクの充電器が置配されていた。SRとセローのバッテリーに中継ケーブルを取付けた。SRはバッテリーにカプラー接続なので、コネクターを加工して取り付け。セローはケーブル混線なので隙間作りに苦心して取り付け。使うのは8、9ヶ月後か。R100RSはバッテリーデカすぎで別途充電器也。
