メロンズ。


今日も猛暑日、窓際はその放熱で暑い。
パサート通勤で楽させてもらおう!
帰宅する頃、青い鳥がXになっていた。

そして、十勝からのメロンが…。
美味しく頂こう!

アーリーバード!


トムソンのアーリーバードで4時半~7時半のスピードラウンドでPAR 3つ。往路はICを一つ行きすぎてヤバヤバ。復路は素敵な喫茶店でモーニング。
行きはビューンと18km/L、帰りはまったり25km/Lで、どっちも快調。
帰宅してから2台を水洗い💦今日も猛暑日か…。
夕刻にちょっとだけマイオフィスで月末処理をあれこれ…

四半世紀前の温湿度計の今が届く。暑い夏は北東北もか…。

情物一致。


明日に備えて3時起きで朝生を見てからサイクリング。今日も平井大橋?までの40km。体重も落ち気味なので、今日はランチを抜いてみる。
朝食後はマイオフィスで、ハードなリサーチワークを2時間強。役立っているだろうか。。。

その後、物欲確認であちこち見て回る…
がしかし、パサートとTracerとマランツを大きく上回るモノには出会えず。どれも自分にハマっているモノだから、そりゃそうか。もう物欲に心身と時間を費やすのはやめるかな!?
合間にリサーチワークしているような雑貨の現物も見て回る。最近ではモノ@中華の原価が見えるので、収益やビジネスが見えてくる。
新たなMK発見は総合力に優れており、推していきたい。

闇いり。


熱帯夜明けだが今年はエアコン部屋で寝ているので寝汗も少々。外出がキツいのでパサート出勤に甘える。
ランチは関係者と6名でイタリアン。ソフトシェルクラブ・・・要するにカニの揚げ物がのったカレーライスだった。夜もカレーライスなのに@金曜日。

来週からはHFが始まりそうだが、一方でデータ管理状況の調査も始まった。どちらも闇に手を入れる仕事だが...やるか!?

帰宅後、テレビをVESAマウントで壁掛け式にする金具が届いていたので施工。実にしっくりきた!

泥寝!


今朝も薄暗いうちに前後のランプを点滅させてRNC7をこぎ出す。今朝は治水橋まで40km。
食後はマイオフィスでリサーチワークでランチ前。
酷暑に耐えかねてマイオフィスのエアコン部屋にPCとモニタ1号機を移設して初日。エアコンが効き過ぎで、暑いとは逆の効率低下だった。
『快適である』ことは大事だな…。
午後は打ちっぱなし(が絶好調)。
隼25周年の2回目も落選…これは縁がないか???というか、迷いがある人間では当たらないか…。
読本していたら、金縛り級の泥寝で夕刻。やっぱり身体に効いてるか、55歳。

酷暑(中)


熱帯夜明けで38℃。暑いわけだな~。
朝は4時半から2時間で平井大橋まで40km🚴‍♀️💦
帰宅後は朝食&洗車x2台の後でマイオフィスのリサーチワーク。途中で銀行さん来社で、沖縄話他の歓談で日焼けの訳を教えてもらう。
途中で打ちっぱなし🏌️‍♀️を挟みながら、Zoomや何やらで今日も日暮れか…。
熱い朝陽もキレイだったな~~~。

ドツボ。


今朝も高気圧将軍が空を支配していて、昼間も38℃近くで異常だ。半世紀生きてきてそう感じる。
復路はひっさびさにドツボにハマる。五十日で一般道も混むから、一つだけと思ったがすでにダメだった。JARTICの情報は遅くてダメだな。カンピュータを信じるべきだった。ナビのビーコンは情報がなかなか早かった。
90分は我慢できないから西池袋まで我慢しよう。
パサートで良かった@ACC。

結局は同等の時間での帰宅。どっちがいいんだろうか!?
快適ドライブだから…あとはメンタルか。1:45の帰途😢
朝陽もキレイだったが、夕陽もきれいだ。

ドライ。


熱帯夜回避の真夏日でややドライ。だけど面倒だからパサート通勤してしまった。
新しいリサーチや試算で効率アップメソッドを探っている。
でも、あっちはちょっと虚。

アディショナル。


昨夜は就寝前に処方の飲み忘れで、寝ながらにしての胸痛で目覚める。6時間ごとの服用を守らないとヤバヤバだ。
今朝は時間があり目で上江橋まで50km弱。10年前に比べると10km下流からのスタートだし、体力も落ちているので、すっかり遠のいてしまった。経路も随分と変わったようで歳月を感じた。
お天気も良くて、RNC7を水洗いした。チェーンもスプロケもピカピカ!になった。購入から13年ほどが経つので、OHやバージョンアップをお願いしてみようかなぁ?
午前は90分間マッサージで終わり、午後はリサーチワークのワークショップのWeb会議を4時間。
勉強にはなるけど、大企業の当たり前が通用しない個々人の世界、かつ未経験者の問題提起。野武士にならないと通用しない世界で、老若男女への敬意を感じた。

書曰く
『自分を知り、自己を悟れ。
 さすれば秘宝に気付く。』

とのことだ。次のステージはまだまだ遠いようだ~。

梅雨明け!?


今朝は30kmでやめておくが、日の出は今日も美しかった。
今日が梅雨明けらしいが、7/9の雨を最後に降雨はないし、日照なしも薄日の高層の曇天だったし、「7月上旬に梅雨は明けていた」が実感だ。

午前はグループワーク見学で池袋@fyn。Heatherで頑張ってるらしいが鉄壁のあそこ!?だった。
その後のマイオフィスではOBCのYoutubeスタディ。真に真面目であることが成功の秘訣のようだ。僕は作為的だからダメだな…。

otus 85mm f1.4。


ついにそれが届いた。
『Carl Zeiss Otus 85mm f1.4』
父の500C/MとPlanarが約15万円、CLEとM-rokkor 3本が約15万円でそれに自前の6万円を足して購入した。
DfにつけたがはじめはfEEエラーで青ざめたが、シャッターが切れるようになった。驚きはMade in Japanだったということだ。byコシナだからな。
これは大事な人を撮るレンズとして子孫に残したい。
そして、早く撮影に持ち出したいな@フィルタ待ち

諸説。


書曰く…
『一人で喜ぶことは孤高、一人で寂しいことが孤独』
とは上手いこと言ったものだ。その先には
『その人は本当の友達か?取引の友達か?』
 (Real friend,or Deal friend?)
と続く。ん~実に興味深い🤔

今朝は事情ありで顧問先には出勤できないので、朝サイクリングで治水橋まで40km。
その後はマイオフィス(と通院同行)で午後になる。
何もなかったからいいのだが、何かあるならある、ないならない、だと助かるのだが。

今朝は24.5℃で熱帯夜回避らしく、サイクリングも始めは涼しさを感じた。
しかし、おにぎり、朝マック、袋ラーメン、カレーライスというジャンクな金曜日。
今年の梅雨明けは異常だ。前線は北に追いやられるではなく、東に追いやられるのだから。エルニーニョ説もあるが、やはり偏西風の蛇行説を主因に推したい。そういう報道がないよな。

まだ暑い。


今朝も寝坊の5時起き…身体が重たいのでチャリじゃなくてジョギングにした🏃💦
復路は珍しく国道と県道を行ったら朝の渋滞に巻き込まれた…やっぱり市道だな。
マイオフィスでリサーチワークをするが、クライアントはコロナ罹患中。簡易報告にして、後日のZoomでよく質疑することにした。無料航空券があっても中国には行くもんじゃないなぁ~。

書曰く、
『美徳には履歴書向きと追悼文向きがある…いつ誰が死んでもいいように生きろ』
と。
それは分かるが、実践は難い。

午後は芝刈りと枝払い~消毒とドラマ視聴。
あれから30年も経つが、モンゴルの景色をVIVANTで懐かしく見させてもらった。
そして、涼しくなったのでマイオフィスでリサーチワークで夕げどき。

真夏日の曇天。


熱帯夜明けの曇天で汗…だが、サイクリングを30km。
朝食後はマイオフィスで回帰計算&レポートで結構いい時間。
ランチ後は打ちっぱなしと買い物を転々。
登山靴はどこもいいの売ってないなぁ…。

続く酷暑。


今日も酷暑だそうでパサート通勤。5時半で気温計が30℃…暑いわけだ。
読本によると…
「人の渇望はつる草のように伸び、雨後の草の如く哀しみが育つ」
との教えがある。
物欲まみれのダメな自分が見えてくる。
T-Roc Rは見送ったし、隼25は初回落選。天運だったら有難い。まだ自宅の新築or改築があるから、物欲は消えずか。。。
『生きてるだけで丸儲け』
はとても身近な言葉にはなったが、身の回りという点では遥か遠くのことのようだ…。Amazonがある限り消えないかも!?

疲労困憊、、、


4時起きでRNC7で40km超。
日の出前からこいで治水橋まで行ってきたが…朝から既に暑かった。
食後はマイオフィスでリサーチワークだが暑くてはかどらず…。
ランチは珍来でチャーハン&半味噌ラーメン。徒歩の復路は酷暑で街に人は皆無🥵

午後は数日分の筋肉疲労でうたた寝の録画視聴。今シーズンはどうもシナリオのリアルのなさが解説で筋書きされ、痛い女優が見るに絶えない演技でなお興醒め。

弾丸!


弾丸ツアーで金精山@2244mまで。3時半発で11時半着。Tracerは360kmを無給油。クルーズコントロール金具は調整精度±5km/Lまでいけたが坂道だと大いに狂う。

今日は初めて3気筒の振動が気になった。4気筒の隼をイメージするからだろうか?Tracerは十二分にしあわせです。

金精トンネル~金精峠は一気登りで30分ほど。そのまま金精山までも30分ほど。縄場が多くて待ち時間があるな。
復路も待ち時間と写真休憩多めの1時間ほどで下山。
心拍数と不整脈の薬を気にしての山行だったが、まだまだ行けた。
数え切れないほどのトンボが舞っていた。

行ってみたかった金精山。
しかもバイクでの往復。
まだまだオレは行けそうだな…薬があれば。
55歳と10日。
この帽子もついに四半世紀だな…!
トレッキングシューズの方は…10年余だが底が抜けちゃった😭

多事対応💦


3連休初日は4時起きでTracerで5号線~内回りで湾岸線で中環内回りで50kmちょい。アクセル開度を固定するレバー状の金具を試してみた。調整精度は±8km/h位かな…
相変わらずにミラーが風圧でペコリとする…我慢たまらず2りんかんでデイトナの後付け品を買って取り付ける。オフセットもミラーも小さいけどどうかなぁ?

マイオフィスのリサーチワークは軽めの1時間。
ザックの掃除、防虫剤の散布、鉢植えのサバイブ植替え、アコーディオンレールの溝清掃、前記ミラーの交換に明日の準備で、運動なしだが多事対応でくたびれた。

合間にディーラーに電話して、T-Roc Rの見送りを伝える。「やっぱりパサートGTEは超えてません」と。

天気予報をみると明後日がベターだが明日もまぁまぁなので、金精峠に行くことにした。バイクで行って、山登りして、あの頂に行ってみよう⤵︎!

◆今日はいっぱいあったな。

  1. Tracerで首都高ツーリング

  2. 2りんかんにJA44でミラーを買う

  3. Tracerにミラーを付ける(すぐつかない)

  4. マイオフィスでリサーチワーク

  5. アコーディオンレールの溝清掃8m(指を切る)

  6. ホームセンターで農薬と肥料を買う

  7. 農薬散布(5Lで終わる)

  8. 枯れそうな(枯れた)観葉植物の治療

  9. ザックの水洗い

  10. 山行の準備

  11. 金魚の水換え

  12. 車の買替えのお断り


最後のフィルム。


今はもう手元にはない500C/Mの最後のフィルムを現像した。現像とデジタル化で3千円。今はフィルムも1本3千円だから6千円で12枚か…。
……
ヒト(ボク)は無から始まり、安全・安心、さらには便利や快適を求めてモノ・コトに対価を支払ってきた。それらを追い求めることに限りはなく、モノは増え続け、買い替えが進み、多くを消費してきた。そして、気づくと不要なモノが溢れて囲まれるに至った。そこには取得や所有の悦びもあったが、一方の虚無感も多分にあった。
老い先が見える中、断捨離を進める話をよく聞く。僕も微分係数が変わり、そのモードに変わり始めている。一方で、何かを遺したいという想いもあって、量よりも質を求めながら、創造できるモノや経験できるコトにリソースを割き気味になっている。

ハッセルブラッドを手放したことはそれに順行も逆行もすることだが、能力発揮できない力不足があるので正しい選択だったと考えている。
その代替となるレンズは当分は届きそうにないが、大切な人の姿を魂ごとを早く撮りたい。

考えの淵。


昨夜は思ったよりも暑くて眠れず系…。
睡眠時無呼吸症候群は以前から自覚していたが、昨夜は呼吸が止まって身体が動かず助けを呼べないとか、圧死状態の中にいたりとか、死の淵を思わせるオッカナイ夢まで見続けて寝るのが怖かった。そして、今日が眠たい🥱
出勤はAW、埼京線&徒歩で頑張るが、背中がザックで汗だく……夏だな。
明日からは好天のニュースを見たので、あそこに行こうかと思案するが、好天は月曜っぽい天気図で再考が必要だ。

T-Roc Rの件は、700万円近い買い物をするなら、ベンツもボルボも買える額で、BRZだったらすぐ買える額なので、拙速に買うのはやめようと思う。「コンサバでエコだが獰猛なパサートGTE」が大好きだし。
隼25の件は、当たったら再燃だが、少々ウェイト(待ち)を掛けようと思う。「乗り易さと乗り心地とよく伸びるTracer 900」が大好きだし。

曇天。


昨日は川上、今日は川下で30kmずつで…今日は疲弊。
曇天の27~33℃でだいぶ楽で、午前中はマイオフィスで細かめのリサーチワークで苦心した。Wimax 5Gからnuro光に切り替わった。制限がないのがありがたい。
午後は打ちっぱなしがまぁまぁ調子良くて、目が覚める。ゆるいのがいいのかなぁ…。
夕刻はVWに行き、パサートのエアコン不調をみてもらう。助手席側のみ冷風が出ない症状だが、原因不明で3割ほど抜けてしまったエアコンガスを無償で満タンにしてもらいクローズド。
TーRoc Rの見積もりを半年ぶりにもらうが、今回は残価設定ローンを提案してきた。確かにお買い得で買えるのだが…パサートGTEのしっとり感はRにはないよな。

落選。。。


熱帯夜明けの5時からチャリ30kmはまぁまぁ心地よい。
朝食後はマイオフィスに行くが、温熱指数計のアラームが鳴り響いていてもう電池切れ🪫あそこに置きっぱなしはダメだな。
パサートも助手席側のクーラーが出ずで、明日に内容確認。部品取り寄せで直るのはいつだろうか…
午前中の循環器科は減薬、その後の地銀では新妻さんと手続きで帰宅。

午後は来客と光回線工事。マイオフィスも480M bpsが出るようになった!!
外気38℃では屋内30℃…仕事ができないな。
隼25は落選。次は7/27の抽選か😭トホホ。

エグ!


今夜は会食があるので、ノンアルにするためにもパサート通勤。日の出から1時間の5時半で28℃とかエグい。昨夜も熱帯夜で汗だくだったしなぁ~。
今日は元上司が顧問先に来社で、各種協議後はひつまぶしを一緒にいただく。楽しい時間だ。
あとは戦後処理を進めて…暑い夕刻で東新宿にGo!して、すしざんまいでたらふくいただき、おしゃべりして…帰る。会議費と交際費が高かった一日で…PMは特にいいね👍

猛暑初日’23


熱帯夜~猛暑日でなかなかの暑さだ。日影で風があればいいのだが、日向や無風はキツめだ。
窓際で、窓の開閉で前線の位置を変えているが、左半身は冷風、右半身は熱風で調子が悪くなりそうだ。
梅雨明けはまだ先だが、これは真夏だな。

読本によると、足し算よりも引き算の人生が推奨されている。まだまだ欲の塊だから、心の老後は先もことかなぁ。。。
帰宅すると義弟から夕張メロン…大人喰い!

隼25の抽選申込だが、販売店をセロー250を買った店から、それを売ってTracerを買った店に変更した。買う気満々か!?

長いサンデー。


3時半起きも雨音に…また泣く。
なので、マイオフィスでリサーチワークを3時間弱。
食後にサイクリングを1時間半で汗。
そして、Web会議で正午過ぎを迎え、超めずらしくカップラーメン@中本を大谷選手のホームランを見ながらランチにいただく。

午後は調べもの~隼の実車確認。
確かにデカいが、乗れないほどじゃない。しかし、今のTracerからしたらかなりの前傾。帰宅してTracerを跨るとしっくり来る。やっぱり鈴菌🦠よりもYAMAHAか!?
あとは当たった時、商談時で考えることにしよう!

曇天サタデー。


朝起きると曇り。日の出時刻を待ってチャリに乗ろうかなぁと思っていたら雨音☂️…マイオフィスでリサーチワークに切り替えて3時間✏️
朝食後にはパサートで彩湖に向かいジョギング5km🏃💦やっぱり右膝は痛いが、まぁまぁ走れる。どんな塩梅なんだろうか?近日、お山は歩けるだろうか?
9時を回ったので、通院~お中元のお届け2件で午前を終える。
午後はリサーチワークの後始末と怠惰系(隼やswitchの調べごとw/音楽鑑賞)で過ごす🎵

熱帯夜明け。


昨夜の熱帯夜は大汗で堪えたなぁ。
今朝もウォーキングの意欲がわかずで京王線😢
明日は何か🚲or🏃したいから、朝に雨が降りませんように~。

有難う😭


4時起きも…雨。走れず、こがずなので早朝朝ご飯。早々にマイオフィスに行き、涼しい湿った風が窓から受けながら音楽鑑賞。9時のZoomまでが実に長かった。
Zoomは1時間かかと予想したが、根掘り葉掘りで3時間弱。大いなる意思疎通でフェイズ4のご発注も頂けた。有難うございます!
そして正午を迎えるとピーカン🌞🌞🌞

ランチは妻が奢ってくれるという鰻重&天ぷらをいつもの店でいただく。有難うございます!!
帰宅後の14時を境に伸び放題の芝生を刈り、、、大汗💦さらにマイオフィスのベランダのPVパネルの付け替えも炎天下でして大汗💦💦
少しの頭痛と狭心症で、これが55歳の自分か…。
サラリーマンだったら早期退職を考えちゃうなぁ~。

今日は誕生日🎂。
たくさんの方々から「おめでとう」の連絡を頂いた。とても嬉しいです😭有難うございます!!!

『ガンダーラを探す55歳。』

『ガンダーラを探す55歳。』
誕生日を迎えてスローガンを更新した。
昨日までの「地盤固めの54歳。」では、ここ数年で取り組んできたエコシステムが機能しはじめ、「いいスパイラル」の起点を構築できた。一方で、自分の心疾患と妻の2つの手術があり、フルスロットルや急ハンドル・急ブレーキができない人生になった。
今日からは『ガンダーラを探す55歳。』として、「健康第一で、お金で買えない価値を追う」を果たしたい。体験しての経験を増やしたい。残り20年間で何を目指すかを考えよう。

遺産伝承。


3時半起きで朝ワークを3時間。
朝食後にスーパーカブで道満&ジョギング🏃‍♀️💦
妻が放射線治療から戻ってからパサートで新宿へ…パート2。先週のミノルタシリーズ14万円に次いで、今週はハッセルブラッド16万円で合わせて30万円也。
150mmは曇りで引取り不能、50mmは衝撃痕で3500円とのことなので、売らずに引き取ってきた。父も売却に後ろ髪を引かれたか…。
結局は500C/M、PSE、A-12、28mmを売却した。
それでもってそれらを原資にしてOtus85mmをオーダーした。これが父から息子への橋渡しだ。
いつに来るかなぁ???

ランチは妻と西口の寿司屋。時間つぶしでヨドバシカメラであれこれ見てて、今更ながら任天堂スイッチを買う…が、使い方が全然分からない😭

風まかせ!


昨夜も暑かったが、それよりも図太く聞こえる雷鳴と窓の外のイナヅマがまぶしく、激しかった。
今朝は身体がダルいのでAWで出勤。燃費は20km/Lで来られるので、やっぱり軽自動車がいいのかな???
何でもいいけど、風まかせにどこか遠くにドライブしたいな。
復路は眩しい天気雨!

今読んでいる本によると、およそ次の内容だ。
・30代までは地頭で成果を上げると共に、知識と経験を獲得する。
・その後の50代までは得られた知見を知恵で組合わせて成果を上げる。そして、知識と経験を更に獲得する。
・そして老後は十二分に獲得した知識と経験で後進の相談に乗る。
 およそその通りだと合点がいく内容ではあるが、これは自らの老いを自覚しながらも、生涯ワークの成果を最大化したい人の考え方として有効だろう。自分の場合は、老いを受容する中で生涯ワークの成果の最大化を望んではいない。
ここから先は『糸が切れた凧のように、風任せでどこかの着地点に行くでいいんじゃないか』と考えている。
これは、組織や社会に属さない選択をしてきた結果としては誤答ではないように思う。
僕は「1番になる」とか「名声を得る」とかの願望はなくて、大学の恩師の言葉である『私は負けない』という一人称の成功を志向している。
しかし周囲はそうは考えていないので、僕の糸切れ凧への賛同や支援はなかなかしてくれないものである。
社会の役に立てるうちは貢献したい気持ちには変わりはないので、まだしばらくはこの道を行くのだろう。

今日は「211万円のカート」の【注文】ボタンをクリックした!
<<>>
抽選なので購入かは不明だが、年産1500台以下で300台はヤバいし、転売ヤーが投資するものでもないし、当たったらどうしようかな。
Tracerは申し分ない中、サイドバッグもないし、グリップヒーターもないし、ドデかスクリーンもないバイクを買うだろうか…。
これまた…運まかせ。。。

文月📕


今朝も新宿からウォーキング🚶でプチ汗💦暑いけど…まだまだ歩けそう。
54歳もあと3日、新たな齢を迎える準備は整いつつある。あとは慣性で続いているインカムをどうするかだな。
文月で書籍を複数購入したが、まさに今の自分に合致した本なので読み進めよう。多くの生涯ワークの半減期は20年間とする内容で、就職から20年間で生涯ワークの半分を終え、残りの半分は余生をかけて行われるというものである。
...
理学部卒が1993年なので、2013年で前半を成したことになる。自分的にはピークは2015年にあると思うがおよそ合っている。半減期を過ぎて10年が経ち、あとは(早めの)75歳まで続くとすると合計30年間。前半20年間、後半30年間で生涯ワークを為す計算だ。余命が短くなっていることを加味すると、前半18年間、後半32年間あたりになるのではなかろうか。
書を読み進めると、「では後半をどう生きるのか?」を指南してくれるようなので、それを学びたい。

近所の建物解体…子供の頃には高層マンションで1Fは倉庫?らしくて繁忙を見せていた。その後は外人居住が増えていたが盛衰だ。今は昔で過去の生活が切り取られていく。

カット🚶


朝ワークは4~7時で朝食後にはP950を持って中浦和までバス&ウォーキング🚶💦
キジ、ムクドリ、カワウ、武蔵野線が釣果だった。
フォーカスがMFモードだったことに気付かず、前半無駄にしたのが痛いな😓準備不足だ。
カット後は、腹も減らないのでランチはマイオフィスで久しぶりのブリトー。
午後ワークを13~16時だが…まだまだ明るい、もう7月か!文月だし、本でも読むかな。

いらだち。


昨夜も蒸し暑い夜で、ついに虫にも刺されて深夜に目覚める。GT7がアップデートされてて、ミュージックラリーが増えていたのでプレイ。どれも一発ゴールドだったが、1時間ほど遊んでしまったか???
朝のリサーチワークは重いテーマだったが、積み木崩しして3時間で終えた。
午後からのオーケストラ鑑賞は、会場前まで行ったがそのまま帰途につき、2時間半50kmのパサートドライブだった。
それは、体調と、薬と、考え方の問題だが、過干渉に苛立ったところもある。ドラマで見る「自分のことは自分が一番分かっている」はその通りだ。それだけに画一的な鑑賞にただ苛立つ。
帰宅後は武蔵浦和の王将までウォーキング🚶で8km。天津麺と炒飯で満腹🫃だ…
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク