梅雨入りだ。


梅雨の本番が急にやってきて、高湿で暑いモンスーンだ。
一昨日の転倒の擦り傷と右肩の打撲が…そこそこ痛い😢
帰路は渋滞で75分間のパサートドライブ@60km/L。

オールドカメラ考。


一昨日に父の遺品のミノルタTC-1とCLEとレンズ3本セットを約14万円で売却してきた。ヤフオクで頑張れば20万円はいっただろうが、時間と手間を惜しむ気がしなかった。
TC-1は「カメラを持ち続けている重要性」を父が説いていたものだ。機能性は絞りダイヤルやファンクションダイアルが使いやすくて、高級コンパクトフィルムカメラとしてとてもよくできたものだった。写真も解像度やボケみが小さなレンズでも実現されていた。

CLEは「ライカコンパチだ」と父が説いていたもので、僕が高校生の頃から父から借りて使っていた。小学生のころから一眼レフXR500を使っていたから、CLEを使いこなすことに難儀はなかった。大学進学の際には「ちょうだい!」とお願いしたが渋られて「貸与」になった。バイク旅でいつも持っていたので、沖縄以外の46都道府県で撮影したはずだ。
...
ニコンのF2とF3も所有しており、どちらも傑作と言える素晴らしいカメラだと思うが、買取価格は1万円以下なので手元に置くことにした。
F4とF90Xというのもあるが電子式で使ってみようとも思えない。これらはいずれ廃棄だろう。

問題はHassellbladの500C/Mとレンズ3本だ。写真を撮る長い準備、シャッターを切る瞬間、6x6のフィルムを透かし見る瞬間とどれも感動を与えてくれるし、Carl Zeissのレンズは魂や本質を描写することができてそれも感動だ。
しかし、12枚しか取れないブローニーフィルムは1本3千円で、現像とデジタル化を合わせると合計5千円で12枚。その中で満足できる写真は数枚としたらそれは贅沢な趣味である。
これは父が大事にしていたカメラなので売却に躊躇する。デジタルパックを購入しようかとも考えたが、あの重厚長大なカメラがさらに重くなったハッセルを持ち歩いて写真を撮る気がしない。Dfでさえも年に数回の使用なのだから。
そう考えるとハッセル一式も売却して、前記14万円とあわせて30万程にして、FマウントのCarl Zeissの単焦点を買って、レンズ資産を子孫に残す方がよいのではないか?と考え始めた。
VシステムのレンズのFマウントコンバータを購入してDfに装着すると、それはそれで楽しいが、重たいレンズで(下手が故の)プアなMFで撮影後に残念な気持ちになるのも悩ましい。
「ところでDfはいつに買ったんだろう?」と調べたら...2014年の冬ボでの購入だったようである。国際事業部にいながらよくも買ったもんだなぁ~。さて、、、どうしようかなぁ???

コケ&300。


朝ジョグ4kmちょいは22℃、90%RH💦これでようやく心拍数143まで上昇。今日は段差でこけて受け身~流れるような再ジョグで擦り傷とあざがいくつかずつ…
朝食後はマイオフィスでリサーチワーク2時間と来客1時間で300万円が別腹へ…😭

食後すぐに期外収縮で胸🫀が痛くなる。服用間隔が8時間になったせいだろうか!?もう6時間間隔が必須なのだろうか😢?

午後はJA44で34℃、50%RHで買い物へ🏍️
その後、PVセルの取り付け箇所をカーテンレールからベランダフェンスに移動。10倍にはなったが、まだ数十Wで実力の1~2割か😢
夕刻に北の大地とZoom会議でもう夕飯、1日は早いな⚡️

オールドレンズ📷


VシステムーFマウントのコンバータを買ったので、Df+Distagonを持ち歩くが…実に重い。
Zeissのレンズは魂や心情や生命が映る気がして好きだ。MFだし、油断していると露出ミスでデジタル処理に助けられるが、趣味としてはいいのかなぁ…?

デジタル革命📷

【今日の写真は全部フィルムスキャン】

昨夜は25時に幼児の「パパ~助けて~」の絶叫の110番の近所付き合いで眠かったが、今朝も30kmの朝チャリ🚲で娘にパールを届けられた。
マイオフィスは4時間でおしまいにして、ランチはふるさと納税の宮崎あっさり豚骨ラーメン。麺を茹でるお湯の量をミスった😭

午後は妻とパサートで新宿西口まで。2千円でTCー1のフィルム現像とCD化、各4千円でコーヒー、笑い袋、駐車場代。
今日はマップカメラでTCー1とCLEのレンズセットを買取に出して14万円のポイントに換えてきた。さて…どう使うか…やっぱりカメラでハッセルのデジタルパックか!?

フィルムにはずいぶん昔の夏も切り取られていた。
時々に指も入ったりしながら。
ヨドバシでブローニーフィルムを見たら5本で15千円と超高価。これに現像代とCD化代を入れたら5千円で12枚だけ。1ショット400円とは気合が必要だから今日はフィルムを買わなかった。
粒子感はいいけど、デジタル慣れしちゃってるからなぁ~。

不調💔


夜遊びの翌朝は低血圧で不調~90。朝ウォーク🚶はやめておく。
復路もJA18からの歩きだけにする🚶
蒸し暑さが高まってきたな💦

買換え条件💦


車の買換えは毎日のように考えており、一方で、パサートGTEに惚れ込んでいることも毎日感じていることである。
次世代車はEV志向に間違いはなく、ID.4も試乗した中である考えに至った。
...
×ピュアEVはトランスミッションが(ごく一部を除き)ない中、パンチとエモーションが感じられない。
×ガソリン車はガス代が上昇志向で、月5千円近くを2回払うのは億劫で割高だ。
×ディーゼル車は近場&街乗り7割だと暖気、振動・騒音で論外。
...
そんな中、燃費・電費について1000km/月走行で計算すると、どれも1万円位。あとはガソリンスタンドや急速充電所に行く手間が差になる。

1)ガソリン車
 ・燃費18km/L、ハイオク170円として9600円
 ・ガソリンスタンドx2回の手間
2)ピュアEV車
 ・カタログ電費6.5km/kWhでカタログ走行距離の0.6倍として10000円
 ・急速充電(40分間)x2回+自宅充電、または、オール自宅充電
3)PHEV車(パサートGTE)
 ・オールEVでカタログ走行距離の0.6倍として8400円、オール自宅充電
 ・ガソリンとEVを半々として9000円、ガソリンスタンド1回+自宅充電
...
こうなると次にほしい車は・・・
◎やっぱりPHEVがエコ、パンチ&エモーション、利便性でいい!という結論に至った。
これに「大きすぎない」「車高は低め」を加えると、C300e、330e、S60 PHEV、プリウスPHEVが思い当たる。
そうなると・・・
『パサートGTEのままでいいかなぁ?』が結論。

温帯夜?


昨夜は汗ばんだが、24℃だったようで未熱帯夜の温帯夜?6時のウォーキング🚶も汗はほどほどで済んだ。
週末に向けてオーケストラのYoutubeを聴いているが、1曲終わった!と思ったら、長い…「間」。これは要注意だ。
今日から妻の放射線2Gy☢️照射が始まった。あと29回ガンバレ!!

ぬるい夕刻、やんばるで残波をいただく。たまの琉球料理は美味しいな~🥃

サンデー🚶


懲りずに朝チャリ30km。最近は心拍数が上がらないと懸念していたが、処方で心拍数が-30なのでゆっくりだったら130で十分だったみたいだ。ジョギングだとキツめで135は160換算としたら、それであってるのかも!?

朝食後はマイオフィスでリサーチワークほかでもうランチタイム。
妻に教わったTVでYoutube視聴。それをMarantz経由Dali再生でライブ映像をず~っと視聴しながらの昼下がり。

ハッセルのデジタルパックを買おうかと画策中だが、その前にDfを使おう!とお散歩に出る。そして、VシステムをFマウントにするアダプタもオーダーした。デジタルパックの購入はそれを使った後に考えよう。
荒川の土手~浮間舟渡駅まで歩き、お写真を撮ってみた。やっぱり一眼レフはファインダーがキレイだし、シャッターが切れる瞬間が堪らずいいな。

壮行会‼️


昨夜23時半就寝だったが…5時起きでマイオフィス。朝食30分間を挟んで10時半までリサーチワーク。
闘病壮行会で上野に向かい、アメ横を散策して、パールのネックレスの修理品を受領し、すき焼き。
中居が冷徹なロボットのような方で、夫婦の会話も全く弾まなかった😢

パサート考…最近は電気代が高くなり、1kWhあたり20円が30円に値上げ。一晩4時間240円で40km走行でkm単価6円。これに対して、ガソリンは1Lが170円で17km/Lとしてkm単価10円。まだまだEVの方が1.5倍はお得か🉐

ピ~。


曇天日は朝晩の梅雨寒と昼間の蒸し暑で季節の変わり目。
夜の部があるのでパサート出勤…これでノンアルコール決定。朝晩の走り、穏やかでいい車だ。
5年半、55千kmで改めて感じるフィーリングがたくさんある。希少性も含めていいのだが、BRZのMT車にアイサイトがつくらしいしなぁ…(p)

雨少々☂️


稲敷でゴルフ⛳️🏌️‍♀️💦
パサートで往復160kmだが、燃費は32km/L(フル充電を使いきらず)…さすがはGTEだ🤭
朝の霞ヶ浦沿いをゆったり流して心地いい。
スコアは実力通りの+50😢😢だったが、オナー2回で楽しかった😀
ap bank ‘11をききながらのドライブだった多くの涙が溢れてきた。震災にも、KANにも。。。

疑問符 ?


晴れのち曇りで梅雨に向かう…明日はゴルフなのに。
今日から不整脈の貼り薬(フィルム)を付ける。これで効くのか?そして、8時間ピッチのカプセルが6時間ピッチに変わる。
存在意義が疑問な水曜日である。

通院&付添い🏥


今年も気付かないうちに咲いていたスパティフラム🧖🧖🧖
今日は4時と12時に期外収縮で胸痛。薬もちゃんと飲んでいるんだが、、、朝は服用後10時間、昼は8時間で何が悪いんだろうか。
この2週間は3日に一度は発作だから、ポンコツハートの故障の予兆なんだろうか?
通院したら…処方が変わり、不整脈薬が3回/日から4回/日に増量され、貼り薬も増えた。
今朝もチャリンコ1時間こいだんだけどなぁ🚲🚲🚲

朝は妻の術後通院に付き添った。
浸潤性入管癌12mmのステージIでルミナスA型。
今後はホルモン剤10年間と放射線治療5週間とのこと。
悪い中にあって、初期発見の穏やかな癌のようで少し楽観的になった。
マイオフィスは早朝と夕刻✏️…

不調🚶


今朝は不調にて新宿-初台のみ🚶
昼食後は徐脈🫀
復路は笹塚−クリニック前まで狭心症💓
そして…夕食後にも徐脈で頓服。
ポンコツの心臓が不調だ………😢

無給油。


3時起きの3時半発でTracerで400kmツーリング、、、11時帰宅🏍️
赤城山までまっしぐらだったが、22℃の夜明け前が17℃の北風のカルデラ湖で寒かった。さらに丸沼~金精峠で15℃。メッシュジャケットでは震えたのでレインスーツを着た。一方で日光道を下ると30℃、下界と山合いの差は凄まじかった。
薗原ダムあたりの光と影、日向と風、眺望と羨望。キレイだったな。
今日は飛ばしていなかったので25km/L達成で400km無給油。大したもんだな…Tracer!

真夏日サタデー!


3~6時にリサーチワークで7時の朝ごはん🍚
それでRNC7で羽根倉橋まで30km🚲
着替えたらスーパーカブで御徒町の宝飾修理店まで。中本は行列50人でスキップ。そこまでうまいかなぁ???
帰宅後、数ヶ月ぶりの泥寝を1時間💤怠惰だが気持ちよかった。チヴォリのラジオをかけっぱなしだったせいか?普段見ないような世界観の夢だった。

夕刻は301で自然エネルギー由来(のはず)の無電源オーディオで冷風を浴びながら音楽鑑賞🎵
生活感がない部屋…いいもんだな。

真夏日!


夜更けの天上がりの朝、ウォーキング40分間で新宿郊外まで…水鏡がキレイだった。
真夏日の窓際で、冷風と温風の間で穏やかに時間を過ごす。
でもちょっと胃が痛い。今朝によくばって買ったカレーパンとあんドーナツの1kcal超が効いてるんだろうな…😭ダメだこりゃ👎
帰途、浮間舟渡から川を渡り帰宅。強めの北西風に向かいながら、真夏日の斜陽を歩き、金曜日のカレーライスをいただく。。。


一昨日にピュアEVを試乗したがパンチとエモーションがなかった。自分のPHEVにはそれがある。ずっと考えていたが、「そうだ、ミッションの違いか!?」に行きついた。
タイカンは2速あるらしいが…
『EVへの買換えはミッション付きを絶対条件にしよう!』
その恩恵と満足は走行距離の数%でしかなかったとしても!!!
5年半前の自分は、クラウンロイヤル、パサート GTE、プラド、トゥアレグで悩んでいたが、エコ>で、マイナーで、所有欲が続くこれをよく選んでくれたな😆
そして…車の買換えを控え、ハーレーも160ccスクーターも、ロードレーサー も買わないことにしよう😄

あれから10年間。


今日は立派な父の命日。あれから10年間が経ったか…。
この齢、父は鳩ケ谷小か、本町小の校長だった。それに比すと、実に小さな社長だ。

朝はサイクリングを1時間半で、金魚の水槽を交換して、JA44のカゴを交換して、打ちっぱなし行って、墓参りして…で午前中が終わり。
午後からはマイオフィスでリサーチほかで夕刻。
こんな木曜日で良かったが、果たしてそうなのだろうか???

★バイク・マイライフ。

◆RZ250R
19歳で進学して地方都市に住まうようになり、自転車以外の足が欲しくて中免取得してコスワースカラーを駆り始める。2ヶ月ほどでレッドゾーンまで回る2ストの加速に魅了された。津軽路を津々浦々まで走り、友達も増えた。
真夏、冬前、春先に浦和-弘前を何往復もした。若さはスゴイ。風防なしの250ccで640kmの一気乗りはもう無理だろうな😅



◆GS650G

20歳の秋に限定解除して越冬後にナナハン弱を乗り始める。そして、日本海を南下西進して九州、四国を巡り、戸田経由で津軽に帰り9千キロ弱の89年の夏。キャンプの予定だったが、もっぱら星空野宿で日焼けした淡い思い出である。フル加速すると、仲間のCB750Fと変わらずで驚いたが、ツアラーとの出会いとして丁度良かった。
これをカフェレーサー化しようと言うのだからそれ若さだ。セパハンにバックステップ、そして、VTのテイルランプ。楽しかったなぁ~



◆MB-8
初のセカンドバイクとして今はなき馴染のバイク屋さんから譲っていただき、青森から戸田まで自走した@1泊2日。2スト80ccはピーキーなトルクレスだが、オイルの匂いと共に、あの軽さが忘れられない。


◆GPZ900R
23歳で社会人になり憧れのリッターバイクに乗る。ツアラーとしてはどこまででも行けるが、一般道では峠込みでもレブリミットはるか手前の4千rpm程度しか使わず退屈になる。紀伊半島一周には向いていたが、首都圏では退屈だった。KERKERのスリップオンのサウンドにはまた乗りたいが…



◆AX-1

ライフスタイルの変化もあり、どこにでも行けて、使い切る楽しみを期待してデュアルパーパスに乗り換えた。想定外はオンでもオフでも中途半端であるというデュアルパーパスの弊害。水冷じゃなくても良かったのかな。そして、バイクを降りた三十路の始まり頃。



◆JOG

駅までの通勤用はメットインで可もなく不可もなく。


◆ジェベル200

40歳でリターン。94年製の空冷単気筒のトコトコでどこまででも行けそうなバイクで、佐渡島へのキャンプツーリングが一番の思い出だが、北関東の林道をいくつも巡ったことも忘れられない。また、毎週末の早朝ジョギングの土手までの脚。



◆W650

バイクの旨みを思い出し、41歳で大型にもリターン。滑らかだが、鼓動があり、懐が広い。漢カワサキのバイクだが、実に優等生だった。北関東をよく巡った。そして、雪道を走ったのは真冬のMB-8以外ではこれだけ。今思えば、キャブトンマフラーに変えれば良かったかなぁ!?



◆R100RS

実家に戻り落ち着いた45歳で憧れだった空冷ボクサーのツアラーに乗り換える。82年製は高速巡航するとオイルの匂いがして、長期保管していると数滴のオイルが漏れているが、ドンマイなんのそれくらい。今では、走り始めて1時間程はエンジンの当たりが出ずに堅いままで味が出ないが、その後はいつまでも乗りたくなる。2速や3速でレブリミットまで引っ張った時の振動はイッテしまう高揚感が五十路でも得られる。もっぱら早朝の首都高ツーリングばかりだが、上がりバイク認定済み。。。。と謳っていた五十路初頭過ぎだったが、ガレージを解体するのを契機におよそ30万円で手放す。一人社長の経営者となり、身体が資本となり、リスク低減の観点からそうしたが、早かったかなぁぁぁ。



◆セロー250

48歳、ジェベルをセローにスイッチ。FI故にエンジンは一発始動で、高速道も走れるオフ車であり、林道に行っても懐深く走ってくれて、オンロードもヒラヒラ走る。300km位までのシティ~林道までの万能バイクである。純正然としているが、POWERBOXとPRUNUSサイレンサーで、ノーマル+アルファを楽しめる。上がりバイク認定済みだったが、、、「まだまだ大型に乗れる」という意思表明もあり、2021年末に売却。


◆SR400
51歳で複数持ちでn=3に。近場はセロー、高速遠出はR100RSに加えて、中間レンジをSR400というラインアップとした。家督を継ぎ、起業したからでき得たバイクライフである。
1978年から基本設計を変えずに環境適応してきたコアファンに愛される空冷単気筒のアイデンティティが全てである。
風防を付けることなく、風を感じる人車一体バイクで行こう。設計が古いだけに走りの精度が低いが、それも味だろう。
これまた上がりバイク認定済みだったが、2年半でドナドナ。ほぼ値下がりなしの高値売却だった。Tracerが排気量の割に小さくて取り回しが良くて、そちらに用途を統合してしまった。


◆スーパーカブ110(JA44)
R100RS売却の代替にこれを手にした。世界に誇る長い歴史とブランド、排気音さえ生活音と言える普遍性と乗りやすさがこのバイクの本質であり全てだろう。もっぱら近場用だが、30km/h道路でネズミ捕りにも捕獲された。
シングルシートをダブルシートに替え、前カゴとサイドバッグを付け、ドライブスプロケを上げている。きっと遠くにも行ける仕様にしているが、関東どまんなか住まいだから、遠出はなかなかないだろうな。これまた上がりバイク認定済み【現在所有中】


◆Tracer 900
2021年末のセロー@4000kmの査定は40万円で5年間の下落なしで買換え。
3気筒エンジンは「ガサツなマルチ」。低速トルクもまぁまぁな一方で、上も伸びる。3気筒の乗り方がきっとあるのだろう。
ホイールベースが長くて乗り心地は極上。ブレーキもリッターバイクとして十分な効きは、軽量・コンパクトの恩恵だろう。ヤマハらしいタッチだ。
ハンドル幅が広くて入力しやすいので、取り回しやコーナリングのコントロールもしやすい。幅広な純正パニアケースは容量大だが、ハンドル幅と相まって、すり抜けに気をつかう。
大きな風防や純正グリップヒーターで寒さもなく快適。どこまででも快適に行けそうなバイクである。
ただ…尖った特徴がなく味が濃くないので、道具としては良いが趣味としての評価が今後心配
燃費も良くて、400km無給油!達成(飛ばしすぎると2、3割悪化します💀
【現在所有中】


◆ガレージ
バイク3台にチャリ2台とパサート 、タイヤ3セットにゴルフバッグ夫婦分で、だいぶ狭くなってきたな。


※写真の引用:webike、bike bros、Webオートバイほかカタログサイトより
※『人生の棚卸をする齢を迎えたか…』

VWの2台。


遅起きで6時半からサイクリングを1時間。
朝食後はカラーボックスを4つ作り、マイオフィスにえっちらおっちら💦
10時からはパサートの半年点検でVWへ。ID.4を試乗する。

移動手段としてのEVという点ではサイレント&コンフォートで質感も良く穏やかで、カタログ値800kmは現実解に安心感を与える。
だがしかし、、、ミッションがないのでスクーターライクなモーターの回転数のみに依存で、エモーションやパンチがない。ポルシェのEVは2ギアのミッションがあるようだから、パンチにはそれが必要なんだろう。将来はEVのミッション多段化やCVT組み合わせになるのではなかろうか。
また、buzzじゃないのにバスのようで、腰高で収まりが悪い。
僕にとっては『所有の悦び』がなさそうだ。

そして、点検上がりのパサートGTEに乗る。低くてリジッドなコンフォートが街乗りを楽しくさせる。あれから5.5年間か…7年間行けるかなぁ???

午後はマイオフィスで遅めの夕飯まで。シトシト雨の中、窓の外の県道のタイヤの排水音を聞きながら、リサーチワーク&zoom会議を進める。
一方で、nuro光の屋内工事をやってもらう。問題は屋外工事だ。いつにやるんだろうか…😭⁉️


DX!


我が青春’87~初老’23まで数え切れないほどに聴いていた、またはBGMだった楽曲がApple musicで配信開始。
2000年頃にVAIOでmp3化して今もそのまま聴いている楽曲が今日からはストリーミング。Losslessではないみたい😭が、ただただ嬉しい。
復路、パサートで聴いたら、DACのビット数が16→24になった時のような高解像と情報量。懐かしい青春と思い出が静かな夜のぬるい風の中で鮮明に蘇る、、、ヤバいな。

今宵、予定があり北上だが、早く出過ぎて時間を持て余し♨️。高湿故に大いに汗をかいた💦
それでも尚、22時過ぎの山本英美はやばいな。

前線の北側。


梅雨空~、風もなく静かな小雨系。エアコンが動くと凍りそうだ🥶
会議続きの月曜日の予定だったが、事情がありもっぱら待機期間&まったりだったような過ごし方。任せっきりだった文書を読み返すが…ちょっとひどいなぁ~。どう直そうかな???

帰宅すると愛がない不穏な壊れた真珠の首飾りが届いていた。
それを見たせいだろうか???
19:20~1時間くらい不整脈でバタンQ😢
それとも…日曜日の午後のジョギングがインターバルでハイペースがポツポツあっての疲労かなぁ???

梅雨入りか…→6/8梅雨入りだったって。


昨夜の楽しい夫婦の満腹で深寝だったが…3時起き。録画を見て寝ようと思ったが、すっかり目覚めたのでマイオフィスでリサーチワークを3時間。
食後は朝風呂や録画視聴やうたた寝💤で午前が終わる。
午後は小雨になったので濡れる前提でジョギング🏃‍♀️15分間ほどのシャワーを浴びながら気持ちよく走る🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️

梅雨入り前☔️/☁️→6/8梅雨入りだったって。


3時起きでTracerに乗ろうと準備して扉を開けたら…雨☔️いそいそ着替えてマイオフィスでリサーチワークを3時間。
朝食後、スーパーカブで彩湖に向かいジョギング🏃‍♂️
帰宅してJA44のオイル交換…1年半ぶりのことだが、R100RS用に買っていたelfを入れる。あと1回分は残っちゃってるな。そのあとはSR用のYAMAHAオイルだから、ホンダのオイルは当面入らないな。

ランチ後は隣家との間の生垣の手入れでグリーンフェンスを入れる。長期間、持つかなぁ???

夕食は妻の快気祝いでお鮨🍣@池袋。
西武でお買い得のサンダルを買ってからアソコ。相変わらずにうまいなぁ~🍣
すっかりベロベロで復路はタクシーできっかり5千円💸楽しかったぁ~❤️

梅雨接近。→6/8梅雨入りだったって。


台風3号接近の梅雨前線による雨だが風は弱くてしとしと系、のち曇り。
最近は朝運動の連続だったので、今日はおサボりでパサート通勤。やっぱりパサートGTEはいいなぁ~、買い替えたい車もなくて、3回目の車検も行っちゃうかも!?
今週末は曇天っぽいからお仕事でもするかな。。。

復路、Discovery Proを工場出荷時にリセットして、we connectを再接続して、あれこれがまた使えるようになった。もうパサートと心中でいいかなぁ~。。。

p2p


4時起きのサイクリング1時間ちょいで朝食後にマイオフィスでリサーチ。その後、P2Pでクラクラ😵‍💫
夕刻にリワークで木曜日もおしまい!

完全オフ…にはならず。


今朝は雨上がりなので…ジョグる。やっぱりキツイなぁ~。打ちっぱなしにも行く。王先生のところにも行く。初夏の一日、今日はオフだ。
あれこれで妻を連れ出せないのが退屈だな。

と思ったら、20時からWeb会議の案内が。。。。
なかなか休ませてはもらえないな。

チャレンジ!


昨夜は食後&就寝後に不整脈で頓服服用。
今朝は出勤しないで在宅に変えてもらい午前の通院。処方が3割ほど変わった。少し意識が遠い感じがしないでもない。近づく寿命なのかなぁ~???
今朝はインナー必至だったので朝に少しだけサイクリング。今朝はリハビリランナーを何人も見た。それぞれがチャレンジしているんだな。

アンバランス。


初夏の陽気、新宿からは徒歩往復で身体に注意している。朝,昼と薬も飲んだが、13時に不正脈。どうなってるんだろうか。。。
まだ明るい17時半過ぎの埼京線で帰る月曜日。あれこれうまくいかないな。

日経平均は32千円との報でUSDは140円。円安株高もアンバランスで投資先に悩んじゃう。

帰宅すると法人の納税納付書と報酬請求書…明日は140万円の出金か…頑張った!

老いる身体。


4~7時のマイオフィス・リサーチの後、速攻朝食で530運動の周辺清掃。
プチ休憩後に美容院まで往復30km弱をサイクリング。台風一過の南風の爽快故、止まると大汗でヘトヘト😓

ランチはあのカレーうどんをいただき、昼下がりはデータリサーチで夕刻。今日も密度が濃かったなぁ~

そう言えば、昨夜は発作で心臓がロングトーン、いや、それとも全休符???で困った😅

漏電…


台風2号の豪雨の夜明け…自宅が停電。
調べたら、EV充電器の延長ケーブルの浸水(防水不良)。今度は自己融着テープを買ってきたのでもう大丈夫だろう…きっと。
パサートで美容院に行くが、武蔵野線の遅延でオーナー店長は来られずとの由。30分以上は遅れるだろうし、後も詰まるだろうからリスケ依頼。。。でまた明日👋
午後は多事小事&Web会議であっという間の夕飯時。
「プチ梅雨明け」と「マジ梅雨入り」の合間の週末。明日はRNC7で美容院に行こう🚲!

台風2号🌀🌀


朝のシトシトはザーザーに変わり、夕刻にはバシャバシャ。また災害のニュースばかりの週末になりそうで、岸田さんも大変だな。
今日は新しいドメインを取得した。同じGMO系列だが、お名前の方。メールの不達はなくなるかなぁ???

焦燥…


4時起きの4時半発でRNC7で2時間。この疲労具合では霞ヶ関は遠いなぁ…。
朝食後はマイオフィス~JA44で月末通院。25℃のセミドライのバイクはまぁまぁ気分良くはしれた。
阿部商店の小~さないかめしを頂いた後、軽く打ちっぱなし。そして、リサーチ&Web会議で夕飯の時間。毎日が早いな~。

知人56歳の訃報に、自分の人生は2/3を過ぎていると確信が強まった。心疾患が、悪性腫瘍が、僕らにトドメを刺すのだろう。どっちが先で、いつのことだろうか。
永遠でなくてもいいが、若さを買いたいとか、永遠の生命とか、アンチエージングとか、そのニーズが分かるようになってしまった。
今できることは…健康維持と生活改善か。。。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク