アクシオ。


ミストな朝、所沢に向かいスタバで待機&アクシオを78万円で買ってきた。所要時間は1時間以内、慣れたもんだ。
その後、下道で新宿までドライブするとピーカンのモンスーンサマー。空き時間にバッティングセンターに行ってみた。打率2割弱だったな&大汗💦

単調。


朝は21℃、曇りのち雨の23℃の帰途。シャワーが降り注ぐ。あっという間の毎日、少し単調かも!?
明日は刺激あるかな???

タイト。


今朝は21℃、まだ半袖&ノースーツで行ける。
会議、お小言、育成、内定者懇談&新卒面接ドタキャンで18時。一日は早いな。

スピーカーズ。


肋間痛で3時半起きだが、早起きはいつもと変わらないか…。
スピーカーケーブルを買おうと朝4時のドンキに行ったが、もはやオーディオコーナーはワイヤレススピーカー売り場と化していた。有線ケーブルと言えば充電用、TVアンテナ、HDMI留まりで、スピーカーケーブルなど歴史上のものになっていた。時代だな。
帰宅して5時半になると妻が起きてきた。二人で朝風呂に向かう。男湯は満杯近くだったが女湯は数人だったらしい。男は(自分含めて)暇なんだな@日曜日の早朝。

ヤフオクゲットのJVCのFS1を試聴したら想像以上の音感。PARCのDCU-F101W2への入替えを躊躇した。しかし、他の幾つかと比べると深みと幅がないので交換に舵を切った。そして、スピーカーホールを広げてインストール。
Jazzを聴いているが、ボーカルもベースもピアノもものすごい再生力。自宅で初めてDaliを聴いた時の感動、メヌエットを机上に置いた時の感動に近しい感動だった。これで25千円以下なんだから驚愕だ。
スピーカー切替機も届いたので、FOSTEXのバックロードホーンボックスのFE103NV、城下工業のSWのバスレフ、そして、FS1+ DCU-F101W2をスイッチングできるようにした。

3つとも周波数特性とゲインが違い、わたわたアンプをいじる。音域、スピード感、深み、太さ、繊細さが多様だが、どれも味がある…楽しいな😊

サタデー。


4時起きでマイオフィス。ようやく朝仕事ができる程度に気温が下がってきたが…まだ24℃で室内33℃。何とかならないかなぁ~。
8時半に循環器科に向かい、超低血圧を問われるも、、、私には原因は分かりません。
運動しようかと思っていたはずが、結局は妻とパサートで新都心。分解掃除したシチズンを取りに行き、絶食あらためのステーキ。痩せない理由がこれだな。
RISEは90分前倒しのオファーがあったのでお願いして時間を創る。その直前に弁天さんに行き、息子の成長への御礼と願い事。
帰宅後、FS1を試運転したらエンクロージャがよく機能していて想像以上にいいものだった。明日にはDCU-F101W2が届くが、このままでいいかなぁ~…なんて。

十勝からとうもろこしが届く、10本ありがとう。大きな鍋は母に捨てられてしまったので、ステン鍋を買い込み…茹でた。

~なぁ。


今朝も曇天24℃の朝で昼間もその延長の31℃、70%RH。まぁまぁアカデミーな一日。そして、デブが収まらない😢
通勤途中の路上のイネが今年はとてつもなく育っている。すごいなぁ、僕もやってみたいなぁ、と思う。
今週のお仕事が、今週に終わりそうだ。土日は通院とRISEと夫婦生活で休養しよう。

またね。


曇天の朝は24℃だが、涼しいと感じる残暑。
息子がまた南国に行ってしまうので、フライト前に食事をとることにした。
鰻重と手羽先で腹一杯~😢

キツっ!


6時起きのお寝坊で、朝ジョグ(ウォーク)で8km。大汗かいたが、復路のママチャリこそがキツかった。
その後、隣地はみ出しの生垣カットをマキタの電動工具でやるが、片手ワークがキツかった。
そして後片付けの切り葉拾いも雨が降り出し、ブロアーも掃除機もイマイチの手作業でキツかった。
13-16時にマイオフィスでワーク。ここの暑さがまたキツかった。

8/10に羽田で再会した息子だが、明日にはまた帰ってしまうので乾杯!寂しくなるなぁ😢

曇天。


今朝も蒸し暑い曇天でスタート。朝っぱらから蚊に刺されて痒みに耐える通勤だった。
昼間はグダグダのち面接。出来杉くんもお友達にはいいけどなぁ、使いこなす力量がこちらにないとなぁ~。

脚光。


曇天で冷え気味だが、まだ24℃の朝。ぐっすり眠ったので寝坊の4時半起きで5時出発。5時半-17時半で帰途。時短イヤーを頑張ろう。でも早い帰途は渋滞がなぁ~
戸田がまた脚光…SC君に次いでは中3通り魔。戸田も変わったなぁ~。田舎が都市化して心の闇も増えたか…

マリーゴールド。


久しぶりのジョギングの翌日で下半身がガクガク。故にRNCを出して朝湯に往復10kmちょい。無風の高湿で、往復とも大汗で何をしてるやら…。
電動枝切り機を買ったので試し切りは上々だが片付けが大変だ。。。
心なきババにむしられてもサバイブしたマリーゴールドが数輪。小さいのばっかり…立派なのは皆むしられたからな。小ささも環境適応か…

820。


3時半起きで、Tracerで4時出発で大黒PAまでの往復120km&2時間。昔ながらのペースだが、だいぶ楽ちんな旅路だな。これが40年近いバイクの進化か…。
プチ昼寝は大輔社長からの受電で、のち、彩湖までカブり、ジョグる。5kmちょいだが大いに疲弊した。帰宅してからは芝刈り&草むしりで、思い出した通院にあわてて向かうと大粒の雨@AW。
そして、夜活が16-20時で今週終わり~

晩夏の兆し。


今朝は23℃で涼しさを感じる体感。朝雲もいつもとは違うようだ。湿度も低くドライサマーでアウトドア日和だが、不満のぶつかり合いに巻き込まれてイラつく。
週末はせめて楽しくいたいが、家族は一緒に過ごしてくれるかなぁ?

眩しい帰途。


早朝はポツポツで、出社後にゴーゴーで、のちピーカン。17時上がりで眩しい帰途につく…息子もいる我が家へ。

ポミ。


朝ワークが6-8時。そして、pomi面談であっという間の正午。
午後は息子の財布探索で…結局はCOACH 。ペコペコであれをいただき帰宅。
水曜日はあっという間だな。

思索。


熱帯夜が続くが、今年はエアコン微弱作戦でまぁまぁ快適。
会議少なめで思索の時間が多かった。未来を拓いていきたいなぁ。

お盆中


熱帯夜明け、今日も暑かったようだ…顧問先は涼しいから実態不明。
お盆進行で早めに帰ろう。

夫婦で陰性。


朝から妻とPCR検査場で行列40分。15千円でファストパスを買い200人列のトップへ。9時開始で15時に夫婦揃って「陰性」判明。これで妻との別居も終わりか。
ランチは息子とサーモンのムニエルをショッピング~後片付け。これも楽しい食育時間だったな。美味かった~。
後は隙間時間に墓参り×2つでお盆休みの終わりで、また明日からお仕事頑張ろ~。

帰京、2022。


帯広の冷えた夜が明け、ピーカンの十勝の土曜日、ニコニコレンタカーに9年落ちのアリオンを返却後、スーパーおおぞら&快速エアポートで新千歳空港まで。

チーズイタリアンを頂き、台風直撃の羽田に向かう。
途中、梅雨前線と台風8号を避ける道草フライトで+20分。大昔に能登、静岡経由の3時間フライトからしたらあっという間。
帰途、サンシャインでそばを頂き、息子にキャンパスバッグを贈り、、、帰宅。
妻が無症状発熱につきマイオフィスに隔離の夜。明日はどうなるかなぁ~???

然別湖へ。


今日はホリデー。
雨が降る帯広から然別湖へ。すっかりと霧の中だったが、シーカヤックを漕ぎ出す頃には青空も開けていい日和に。
息子と呼吸を合わせてパドルを漕ぐ。ハッピーな時間だな。
その後はエアトリップ。素晴らしい環境教育でとても勉強になった。
車談義もしつつの7時半-16時半だった。

トカチ。


25時就寝で6時起きの寝坊…朝御飯を頂いてからお散歩で北大構内へ。平成ポプラ並木を過ぎて南北線で帰宅の90分。
思いが巡る時間だった。
そして、スーパーとかちで帯広に向かい義父母の実家へ。

いろいろ仕掛けがあるので、息子と二人でドライブで十勝平野をめぐる。宮崎とはまた違う大自然の風景を息子と語り合う。
そして、僅かのお酒でバタンキューで10時間位寝たかなぁ~

北行き。


朝イチで羽田空港のP2に向かい、いいとこに駐車。笹塚まではタクシーでと思ったが、タクシーはいるもドライバーは空港で休憩中で、結局は京急の始発で笹塚まで。6時半-17時半の勤務後にタクシー30分で羽田空港&生着替え。
太陽の塔で4ヶ月ぶりに息子に再会…なぜかカッパーっぽい茶髪で…半島の若者のようだ。家族で寿司をいただき、赤い翼で北国へ。

チェックイン後、札幌駅からすすきのまでの懐かしい道を3人で歩き、ラーメンを頂く…こんな味だったかなぁ?

高気圧。


高気圧に覆われて…カラッカラ。
お仕事は多事対応で時間に追われる一日である。
眩しいなぁ~

再夏。


またまた熱波っぽい高気圧がやってきた。暑い日が続くが水曜日の夜は、5ヶ月ぶりの息子との再会で、札幌の夜を迎える…楽しみだな。
旅の支度は日曜日に終えているので、平穏に今週を過ごしたい。その前に背筋痛を治さないとなぁ~

長い日曜日。


背筋痛対策で彩湖のウォーキング7km弱。曇天の朝、雲の切れ間から陽射しが注ぎ、蒸し暑い日曜日が始まった。
静養気味でアクティベーションせず、じっとしていた。さて、快方に向かっているのだろうか、それとも鎮痛剤の薬効だけなのだろうか。
困ったなぁ~😢

静養気味。


背筋痛が継続で薬漬け。鎮痛剤、弛緩剤、胃腸薬がそもそもの中性脂肪と血圧とP病とサプリに追加。
これはちょっと異常だが…そんなもんか。
朝は夫婦で山田うどん&ランチは中華で、夜はなし。朝までもつかなぁ…
段差がある駐車場でアルトワークスはかなりのシャコタンさんだな。

腰椎か。


昨夜は雷鳴の雨で涼しくて熟睡気味。そのせいか背筋痛が治ったように目覚めたが…1分でリターン。
お仕事は5時半-13時半で一旦帰宅して通院。
加齢と生活習慣による腰椎の並びに問題があり、背筋痛を起こしているそうだ。腹筋を意識して生活せよ、とのこと。
そして、16-20時はマイオフィスでリモートワーク。今日は涼しいから快適だな。

背筋痛②


やや涼しいが…雷鳴or notか。
今朝は早朝の顧問先で例の背筋痛がキリリとやってきて鎮痛剤投与。一体なんだろうか?水分摂取は関係あるのかなぁ?
変な持病になるとイヤだな。

38。


今日も38℃で、マイオフィスはエアコンも効かずの酷暑で、ポータブルクーラーも導入したが、壁暖&床暖&天井暖房状態で焼け石に水だ。
それでも室内の40℃は36℃に…これで知的労働も酷だな。建物が冷えないと。
今朝は献血に行ったが処方箋要因でNG。前回は高血圧で撥ねられたが、今回は飲み薬か😢もう献血できない身体なのだろうか。

下り坂。


真夏日も成熟気味で湿度が上がってきた。カーンという暑さではないのが下り坂か…
今日は久しぶりに5時半~21時で頑張った。いろんなことがあった日だったなぁ~。

雨上がり。


雨上がりの通勤で昼間はピーカン。
屋内だと何にも分からないけど…暑そう💦
今日からデブリが出ていき、新しい仲間が入ってきた。
変化の時だな。
プロフィール

ucci

Author:ucci
50歳で脱サラ。一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。
職業とプライベートが一つに...
イケイケ!



「充実・創造と穏・健康な40歳」
「骨幹感覚とダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダーシップと被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く45歳」&
「期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
に次ぐ人生のテーマ。
「地盤固めの54歳」


最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR