新フェイズ。


今日もピーカン@1-9℃。今週から週4なので、5時半−18時で帰途に就く。面接が多い今週、いいご縁はあるだろうか???

遷移中!


家族のサンデー朝食後、トレーサーで首都高ツーリング140kmで大黒PAまで。快適だが、高速道主体のツーリングばかりでタイヤが端っこ2、3割未使用でカッコ悪い。ガッツシ食ってくれる時期と場所を乗りたいなぁ。
家族のランチ後は会社移転の準備。テレビ、冷蔵庫、ヒーターをインストール。来週末にはデスクが来るので、徐々に進めていこう。

明日からは週4通勤だが、マイカンパニーとマイオフィスが次世代に向けて遷移中だ!

ハーパー。


朝のマイオフィスは2時間余。
帰宅して契約書チェックで二重取消線多数で契約締結。あとは時機をを待つのみの4ヶ月か。
家族のランチ後は、パサートで90分かけて夫婦で所沢まで。
平原綾香のガイダンスで渡辺俊幸率いる東京ニューシティ管弦楽団のオーケストラを聴き、続けて平原綾香のクラシックカバー曲を聴く。
も~っと心身に響くものを想像していたが……それでも尚、自然と涙が溢れきた。歌声と話し声があれだけ変わる人もいないなぁ~。
グランドハープはしょっちゅうチューニングばかりなのに、演奏はほんの少し。でも、大事なエッセンスで、それに心奪われたかも!?

遅い朝。


今朝は新宿からの出勤で6時半&21時退勤。1時間遅めの朝で少しだけ明るかった。
長い一日はやっぱり会議が多いせいだろう。来週からは週4日出勤にするが、会議がバラけて、早く帰れるかなぁ。。。

エマ。


遅めのマイオフィスの後で循環器科に通院。そして、夫婦でティファニーに行き、2002年ぶりの2つめの結婚指輪を引き取りに行く。そして、また寿司ランチ。
午後からは新宿移動して、マジックアワーを窓辺に見る。エマーショナルな時間だった。
その後、面談&晩飯放浪で大勝軒😢で夜がふける。

雨のち晴れ。


小雨のち晴れ。夜半の雨のおかげで気温は5℃であたたか。その後は青空で、明日は霜か???
今日は会議詰めで、17時半から蘭人と3セットのZoom…やれやれ。
久しぶりの5時半ー21時半。

52佐野。


遅めのマイオフィスで2時間。スカブの往復の空気が頬を刺す。
隙間の10-13時、Tracerで佐野ラーメンを食べに行く。
あんなにキライだった高速道だが、今はすっかり快適だ。さすがは116馬力だが、回し切っていないので、100馬力で満足なのか???
モードスイッチの使い方がやっと分かってきた。
空き目の高速道はAモード。混み気味の高速道と一般道はSTDモード。Bモードは相変わらずによく分からない。
一休み後、王先生から技を学ぶ🙋‍♂️ありがとうございます。
まだまだ一日は短く、冬の日が続くなぁ~。


外部要因。


今日は会議少なめの顧問先…デスクワークができてありがたい。
オミクロン猛威で会社の在り方がまた問われている。来月からは週4日勤務させていただくが、やっぱり仕事は大変だな。

帰宅すると元同僚からの贈り物。ちょっとしたお手伝いのお礼とのことで、美味しく平らげる。
どうもありがとう😘祝賀会で会えるかな?

進路指導✈️


朝は4時にマイオフィスで8時前まで。
曇天だから出かけたい症候群が降りてこず…。
息子の国立大入試は作戦通りに進路決定していたが、学部内のプログラムの優先順位付けが必要で、HPを見ながらどんなコースかご高説…。息子は意を固め、順序付けしていた。
コンビニに行く以外は外出なしで…これまた家太りしそうだな。。。

冬。


遅めの7時、マイオフィスで10時まで。その後に通院でAM終了。
午後は買い物~会計事務所で、R3/R4の確定申告の確認と方針決め。そして、日暮れ。冬の一日は早いな。

面談漬け。


顧問先で会議&面談付け。主にZoomだが、対面の方がやっぱり面白いな。お茶が進む夕刻だな。
そして今日も長丁場。稼ぐのは大変だ!

痺れた。


遅めの540出発でTracerであみまで行き、顧問先の製品の霜付きを写真撮影。-3℃のライディングは平気だったが、屋外の写真撮影は手足の指が痺れた。
その後、百観音温泉に向かう。夏は49℃近くあるが、今朝は47℃でまぁまぁ入れたが、逆の意味で痺れた。帰宅は11時。
午後はSHの外構工事検査と引渡し。概ね順調なのだが、自宅の土間コン負担で禍根…後味が悪かった。それで18時。今日も長い一日だなぁ~。
いろいろ痺れた。。。

黒いバイク。


納車から1週間、500kmほど走った。もっぱら高速道。黒いバイクは乗ったことがないが、中古の出会いだから仕方ないか。。。
マイTracer 900は2018年式の2020年登録。
2500km弱のフル装備をセローの下取り込みで総額100万円ちょいで購入。
3気筒エンジンは「ガサツなマルチ」とは、我ながらうまいこと言ったものだと思う。低速トルクは十分で、中回転はよく伸びるが、高回転は伸びないことはないという感じで重い。
3段階のモードは、Aだとリッターバイク相当。STDだとナナハン相当、Bだと400相当という感じ。ウェットでもBはないんじゃないかと思う。
排気音はあまり気持ち良くなくて、ヴィ~ンという虫の羽音のようだ。社外品で気持ちいい適音量のサイレンサーはないのだろうか?

ホイールベースが長くて乗り心地は極上。前後ともプリロードと伸び側の調整ができるが、総論的には標準がちょうど良さそう。ハンドル幅も広くて倒し込みやすく、取り回しも良い。

ブレーキもリッターバイクとしての十分な効きは、軽量・コンパクトの恩恵だろう。ヤマハらしいタッチだ。カッチリしている。
大きな風防や純正グリップヒーターで寒さもなく快適。どこまででも快適に行けそうなバイクである。

寝坊!?


昨夜は熟睡で寝坊気味の4:20起床。一昨日の不眠は何だったのだろうか…やはり前日の仕事量だろうか???
そうこうしてると…19時半。そろそろ帰ろう。。。と考えていたが、むしろマイオフィス経由でさらにオーバーワーク😭
帰宅すると国立大入試のボーダー低下の報で、息子と協議してホテルとフライト、友達の娘のホテル探し、受験中の夫婦デートの予約でまもなく午前様😭

瞬間値。


昨夜は身体が痙攣して眠れず…どこが悪いのやら。
おかげで7時起きの大寝坊。いつもより3時間遅い朝だ。
8−10時にマイオフィスで主として経理作業。
帰宅してランチの後で残高確認すると、融資額が入金され、支払いが完了していた。束の間の2.5億万長者だった。
午後は竣工検査で15部屋を回る。あんなところに住んだり、事務所にできたらなぁ~、と思う。明後日は引渡しで4/20からは賃料収入が入るようになる。ここまでようやく来たか…。
合間にTracerに7“ナビをつけたり、ペダル位置調整したりで過ごす。あっという間の一日だった。
今夜は眠れるかなぁ???

!?


だんだんと寒いのかどうだか分からなくなってきた。今朝はエクセレントカンパニーのトラックをたくさん見たからハッピーか!?
昨夜は共通テストの自己採点結果を見て一喜一憂した。今朝に精査したところ、なお厳しい状況が判明した。
「さぁ息子よ、どう舵切りするか!?」
今日も詰め込みの5時半-19時半だった。態度悪いのがいるからなぁ~。


北千住…。


4時半ー7時半のマイオフィス&夫婦の朝食。息子は共通テストの2日目。実力試しか、運試しか?
夫婦のドライブで北千住に向かいTDU見学&干物ランチ。アジア人3人のオペレーションだが、司令塔の差配、フロントの接客係、バックの焼き係で20余名の焼き魚と鶏焼きを完璧にこなしてた。
帰宅後は読書&うたた寝…。
来週は検査と引渡しと週3オペ。。。

ストレスフリー。


息子は共通テスト…いってらっしゃい👋
日の出頃からの0-4℃の時に、USB電源、ドラレコ、ハンドルポスト、ハイスクリーン、バッテリー充電ケーブルを取り付ける。
金魚の水換え後のランチは最寄りの蕎麦屋で夫婦ご一緒様。

午後はTracerで首都高100km。強風日だが、全然疲れないし、オンザレール…だが、ちょっと反応が遅延するのは減速不足だったかなぁ

😅燃費は23km/Lでまぁまぁ。ストレスなく高速道を走れるのはいいもんだな。

TX&EF65


顧問先の外出日につき始発電車通勤なり。寒いし、時間を2倍も要する。朝の時間が惜しい。
外出はTXで30分弱の立派な工場に元上司と初見。いい工場と人たちだった。
TX、武蔵野線、京浜東北線という懐かしのサラリーマン復路でやや疲弊だが、いいものを見られた。

★バイク・マイライフ。

◆RZ250R
19歳で進学して地方都市に住まうようになり、自転車以外の足が欲しくて中免取得してコスワースカラーを駆り始める。2ヶ月ほどでレッドゾーンまで回る2ストの加速に魅了された。津軽路を津々浦々まで走り、友達も増えた



◆GS650G

20歳の秋に限定解除して越冬後にナナハン弱を乗り始める。そして、日本海を南下西進して九州、四国を巡り、戸田経由で津軽に帰り9千キロ弱の89年の夏。キャンプの予定だったが、もっぱら星空野宿で日焼けした淡い思い出である。フル加速すると、仲間のCB750Fと変わらずで驚いたが、ツアラーとの出会いとしてとして丁度良かった。



◆MB-8
初のセカンドバイクとして今はなき馴染のバイク屋さんから譲っていただき、青森から戸田まで自走した。2スト80ccはピーキーなトルクレスだが、オイルの匂いと共に、あの軽さが忘れられない。


◆GPZ900R
23歳で社会人になり憧れのリッターバイクに乗る。ツアラーとしてはどこまででも行けるが、一般道では峠込みでもレブリミットはるか手前の4千rpm程度しか使わず退屈になる。紀伊半島一周には向いていたが、首都圏では退屈だった。KERKERのスリップオンのサウンドにはまた乗りたいが…



◆AX-1

ライフスタイルの変化もあり、どこにでも行けて、使い切る楽しみを期待してデュアルパーパスに乗り換えた。想定外はオンでもオフでも中途半端であるというデュアルパーパスの弊害。水冷じゃなくても良かったのかな。そして、バイクを降りた三十路の始まり頃。



◆JOG

駅までの通勤用はメットインで可もなく不可もなく。


◆ジェベル200

40歳でリターン。94年製の空冷単気筒のトコトコでどこまででも行けそうなバイクで、佐渡島へのキャンプツーリングが一番の思い出だが、北関東の林道をいくつも巡ったことも忘れられない。また、毎週末の早朝ジョギングの土手までの脚。



◆W650

バイクの旨みを思い出し、41歳で大型にもリターン。滑らかだが、鼓動があり、懐が広い。漢カワサキのバイクだが、実に優等生だった。北関東をよく巡った。そして、雪道を走ったのは真冬のMB-8以外ではこれだけ。今思えば、キャブトンマフラーに変えれば良かったかなぁ!?



◆R100RS

実家に戻り落ち着いた45歳で憧れだった空冷ボクサーのツアラーに乗り換える。82年製は高速巡航するとオイルの匂いがして、長期保管していると数滴のオイルが漏れているが、ドンマイなんのそれくらい。今では、走り始めて1時間程はエンジンの当たりが出ずに堅いままで味が出ないが、その後はいつまでも乗りたくなる。2速や3速でレブリミットまで引っ張った時の振動はイッテしまう高揚感が五十路でも得られる。もっぱら早朝の首都高ツーリングばかりだが、上がりバイク認定済み。。。。と謳っていた五十路初頭過ぎだったが、ガレージを解体するのを契機におよそ30万円で手放す。一人社長の経営者となり、身体が資本となり、リスク低減の観点からそうしたが、早かったかなぁぁぁ。



◆セロー250

48歳、ジェベルをセローにスイッチ。FI故にエンジンは一発始動で、高速道も走れるオフ車であり、林道に行っても懐深く走ってくれて、オンロードもヒラヒラ走る。300km位までのシティ~林道までの万能バイクである。純正然としているが、POWERBOXとPRUNUSサイレンサーで、ノーマル+アルファを楽しめる。上がりバイク認定済みだったが、、、「まだまだ大型に乗れる」という意思表明もあり、2021年末に売却。


◆SR400
51歳で複数持ちでn=3に。近場はセロー、高速遠出はR100RSに加えて、中間レンジをSR400というラインアップとした。家督を継ぎ、起業したからでき得たバイクライフである。
1978年から基本設計を変えずに環境適応してきたコアファンに愛される空冷単気筒のアイデンティティが全てである。
風防を付けることなく、風を感じる人車一体バイクで行こう。設計が古いだけに走りの精度が低いが、それも味だろう。
これまた上がりバイク認定済みだったが、2年半でドナドナ。ほぼ値下がりなしの高値売却だった。Tracerが排気量の割に小さくて取り回しが良くて、そちらに用途を統合してしまった。


◆スーパーカブ110(JA44)
R100RS売却の代替にこれを手にした。世界に誇る長い歴史とブランド、排気音さえ生活音と言える普遍性と乗りやすさがこのバイクの本質であり全てだろう。もっぱら近場用だが、30km/h道路でネズミ捕りにも捕獲された。
シングルシートをダブルシートに替え、前カゴとサイドバッグを付け、ドライブスプロケを上げている。きっと遠くにも行ける仕様にしているが、関東どまんなか住まいだから、遠出はなかなかないだろうな。これまた上がりバイク認定済み【現在所有中】


◆Tracer 900
2021年末のセロー@4000kmの査定は40万円で5年間の下落なしで買換え。
3気筒エンジンは「ガサツなマルチ」。低速トルクもまぁまぁな一方で、上も伸びる。3気筒の乗り方がきっとあるのだろう。
ホイールベースが長くて乗り心地は極上。ブレーキもリッターバイクとして十分な効きは、軽量・コンパクトの恩恵だろう。ヤマハらしいタッチだ。
ハンドル幅が広くて入力しやすいので、取り回しやコーナリングのコントロールもしやすい。幅広な純正パニアケースは容量大だが、ハンドル幅と相まって、すり抜けに気をつかう。
大きな風防や純正グリップヒーターで寒さもなく快適。どこまででも快適に行けそうなバイクである。
ただ…尖った特徴がなく味が濃くないので、道具としては良いが趣味としての評価が今後心配
【現在所有中】


◆ガレージ
バイク3台にチャリ2台とパサート 、タイヤ3セットにゴルフバッグ夫婦分で、だいぶ狭くなってきたな。


※写真の引用:webike、bike bros、Webオートバイほかカタログサイトより
※『人生の棚卸をする齢を迎えたか…』

248-900。


遅めの7時半のマイオフィス。経理作業だけして、銀行の支払い経由で美容院。あれこれ指南していただく。
帰宅後は248百万円の融資手続きと登記関係で1時間半。特に滞りもなく…いや、元金均等と元利均等の修正があったか🤭
そして、お楽しみのRBまでセロー250で最後の道程。

共通テストがある東洋大学川越キャンパス~圏央道~東北道~外環道経由の125kmを初乗り。
3気筒は「ガサツなマルチ」だが乗りやすい。ホイールベースが長いこともあり乗り心地は極上。積載能力も十分。前オーナーのオプションてんこ盛りで見栄えもまぁまぁ。純正のグリップヒーターも付いててありがたや。
ステップがもう少し前だと楽だが、シートを低くしているからかなぁ???
どっか遠くに行きたいなぁ~

珍しい…嫌悪。


ピーカンの冬の日は、5-10℃の寒風。
ハイな女史は冷徹でドライだから、どっかで線引き。人を信頼するということを信じられなくなりそうだ。そして、嘘くさい猫撫で声を聞いていると吐き気がする。嫌悪を感じる性分ではないんだけどなぁ。できる子だから、チヤホヤされないことは「悪」なんだろう。

冬の雨。


珍しく冬の雨。
往路まだしも復路シトシトで気温は終始5-6℃。
今日の顧問先は当方ニーズがないようなので、ランチをいただき上がり、昼過ぎには帰宅。
今日はなんだか眠いなぁ~。

移転前。


目覚ましで4時半起き。元同僚の昇格論文が届いていたのでペン入れ…道半ばか。
溜まったドラマも飽きてきたので、、、結局はマイオフィスへ。やることは細々あるからな。
最寄りのホームセンターで買い物しての帰路、この景色もあと1か月か⁉️とやや感傷。移転を決めて事務デスクを買ったりしており、2~3月で移転を完了させる。

ティファニー。


夜明け前にプチマイオフィスで雑事。ファミリー・サンデー朝食後、夫婦で浦和のティファニーへ。失くした結婚指輪を新調しに行く。いい~買い物ができた💴&💍。もうなくさないようにしよう…。
その後、お寿司をいただき帰宅。旨かった。
午後イチは大輔社長と長電話100分。雑事や受験事情の情報交換。それぞれにどんな春を迎えるかな???
思えば、三連休を丸々やすむのはいつぶりだろうか???走り続けた2年半だったな。少し、余裕ができてきたのかも!?

夜になり息子に呼ばれて息子のデスクに座り、受験戦略を立てる。1年前には「第一志望東大」と言っていた子が「行けるとこならどこでも」と心変わりした…というか「身の丈を知る」に至った。それでも尚、TDUはやめておいて貰いたい。


健康だった。


昨夜に週末タスクを終えたので、今朝はゆったりの5時起きでどこにも行かず。健康不信で健康重視の朝食作りいただく。
芝生の肥料やりに金魚の水換え後、循環器科に通院。頚エコーは異常値ギリで血管年齢は相応で、不整脈もなしで狭心症の疑いは晴れ、ただの加齢の息切れのようだ…。
ランチは夫婦で近所の蕎麦屋を地域券でいただく。
そして、AWにミツバアルファホーンをつける。これいい加減なタクシー割り込みにも効果があるだろう。

雪道往路。


昨夜の雪☃️が今朝も残って凍結。パサートはやめて、4WDで新品スタッドレスのAWで出勤。何と、首都高が通行止めで+10分の往路だった。
復路はドライだがこんでるかなぁ~、と思ったが遅いのでガラガラ。

初雪。


朝ワーク後に循環器科に通院。24時間心電図計を装着した。さて、どんなだろうか。
南岸低気圧の降雪がさいたまにもやってきた。初雪だ❄️
その後、生保屋さんと面談、ランチ後、SHと損保協議で2百万円のお買い物。そして、元部下の頑張り屋さんとカフェ。
アフターはティファニーに立ち寄り、無くした結婚指輪の後継品を物色。
白くなった街を抜けて帰宅。明日も頑張ろう…。

心の臓?


昨夜は酔い、新宿三丁目近くの東急ステイ泊。なかなかいいホテルだった。ポイント使用で1700円だったし…。
昨日の飲み会は54階のせいだけじゃなくて、加齢酔いだった。目はチラつくし、胸も締め付けられた。寒い朝の徒歩でも胸が縮む感じ。狭心症だろうか???いよいよ循環器科かぁ…。

仕事始め。


顧問先の2022年始業。
表彰立会、年初ミーティング、諸々&祈祷と新年会。東天紅ですっかり酔ってしまった。あれだけのアルコールで…。
ロジのからみで久しぶりの電車通勤&都内泊。どんな2022年になるかな⁉️

三が日。


朝風呂でスタンプ満杯で、次回、回数券をもらおう。
昼前からGoto笹塚&マイオフィス。やっぱり、最寄りのRKチェーンがオイリーでいいな。シャフトドライブもいいが、チェーンの味だな。
明日から仕事始め&新年会。2022年も始動か…

自己採点60点。


マイオフィス初めはスーパーカブで5時半。まぁ寒かった。オイルは10Wに交換済みなので…エンストなし。
あれこれして日の出を迎えたので、マイオフィス管轄の神社に初詣。去年買っただるまにも自己採点60点だが目玉を入れて神社に納めた。そして、今年は運気上昇の青いのを買い求めた。
&ホームセンターで買い物や、セローのドラレコ外しで午前中の8時間終了。
午後は長姉一人がよくわからない論理の来訪。大いに疲れた。その後、家の中の雰囲気が悪いのでマイオフィスで夕刻を迎える。

2022元旦。


昨夜はあえて起きていることもなく、21時に就寝。裏の寺の除夜の鐘に目を覚ますも見るべきTVもなくprimeでトップガンを見て、900Ninjaを思い出し…二度寝。
5時前には起きて活動開始。せっかくならと妻と近所のスーパーで初日の出を臨み、肉まんを買って帰宅。
8時前に予備校に行く息子と3人で自宅前で写真を撮る。いってらっしゃい👋

それから夫婦でドライブ。横須賀~金谷~富津~千葉フォルニアの230km。
元旦は毎年いいお天気だなぁ。
プロフィール

ucci

Author:ucci
50歳で脱サラ。一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。
職業とプライベートが一つに...
イケイケ!



「充実・創造と穏・健康な40歳」
「骨幹感覚とダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダーシップと被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く45歳」&
「期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
に次ぐ人生のテーマ。
「地盤固めの54歳」


最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR