ラッシュ。


雨上がりの朝、キレイな月が鮮明だ。
仕事は朝からラッシュ、ラッシュ、ラッシュ。中小企業のGWの合間の期末は期限が数多。
マイカンパニーも今日で第2期最終日。今年度も複数社のオーダーを頂けた。また、報酬を抑えた分だけ多くの利益創出ができた。増収増益の第2期の最終日も奔走か。

静かな風雨。


朝は4-10時にマイオフィスで朝活。明日が第2期の最終日、勘定も締めて第3期に向かおう。
今日は風雨で、AWの市内チョコマカでも街が静かだ。コロナ禍の第4波の立ち上がり中だからと多くの企業の長期休暇初日だからだろう。
ピロリ除菌の6日目、ついに下痢が重たくなってきた。今更か!?だが。
今日は工事もなく静かなので、「ひだまりの詩」を夫婦練習が抑え気味だ。明日は夜も長くなりそうだ、、、第2期最終日。

GW前。


一昨日の十四夜に始まる昨日のPink moon。19時前の雲間の薄っらから萌える赤、眩しい真っ白、そして朝5時前の消えゆく灯火はずーっとキレイだった。亡父が言っていた「写真は周到な準備と忍耐だ」を思い出しながら、土手で夜風に吹かれていた。
GWやってくるがそんな気分にはならない日々だ。

帰宅困難者になるかと思ったが、進捗停滞で今日は18時半退社。明日の昭和の日にちと頑張るか…。

Pink moon...


朝活は5-9時。帰宅して土木工事の埋め戻し対応協議。そして、SRでUV照射後に王先生と協議で、献血センターで血小板献血。今月2回目。
今宵は満月とのことでPink moonというらしい。土手で待機に行ったらあつい東雲であきらめかけたら雲の切れ間に薄明かり。目指していた満月が昇ってきた。キレイで感動した。

そして、あっという間の白い月。

牛歩。


戸田橋の北詰で朝陽を見る。眩しいそれは夏の光に近い。
月曜日は(も)会議が多くコマの進みが牛歩だ。それでも進むことを良しとしよう。

晴れ時々曇り。

今日もいつも通りの4時半起きで中野経由の笹塚で4号線-5号線をAWで。バイクに乗りたいが、コロナ禍で万が一がコワイ。
朝食後もAWで南浦和ー上戸田ー板橋ー大久保P。最近は投薬が異常に増えて…黄色いのも多いがバリバリ。帰宅後にまったりして、再度の南浦和にAW。

ピロリ菌。


朝活を5時から9時。
それから脳神経外科であれとあれとあれの薬。それから胃腸科に行くとピロリ菌「陽性」で今日から除菌開始。やれやれ。
午後は久しぶりにジョギング8kmで身体がガタガタ。次はサイクリングをスタートさせたいな。
今日はスーパーカブ110を走らせたが楽しいな。

in my stomach

キレイな朝。


今日も朝陽がキレイだ。空もキレイだ。ひんやりした朝は気持ちいい。
今日は定時前に大方片付いてやや流す。
復路は中野経由の環七回り。昔とは隔世の交差点の少なさと空き具合に道路行政を感じた。

3年。


朝は倦怠感いっぱいで身体が動かずだったが、ドリンク剤で奮起してスーパーカブでマイオフィスに行き朝活。
顧問業務と自社来期短計の数字を作り一時帰宅。そして、パサートの3.5年目点検@33,850km。
朝が13℃で昼は24℃。そういう頃か。
メインバンクの担当が公私で一本化されて3年目のルーちゃんがやってきた。何の指導もなく法人回りをしているようだが大丈夫だろうか!?行く末が心配だ。

サンライズ。


今朝はついに戸田橋を渡る前に日の出を臨む頃となった。あと2ヶ月、まだまだ朝が早くなるのだろう。
今日も9-19時に会議詰め。米国事情で一つキャンセルになったのでデスクワークができたが、タフな一日だ。
貯めた電気を放出で、久しぶりのオールEV帰宅。電気は滑らかでいいなぁ~。
今夜、寝る前に噂の缶を開けてみる。キレイな泡で広い開口に旨みも甘味もある。でもASDだからなぁ。ビールを飲んだのはいつぶりだろうか!?

機能不全中。


出先のTSHからリターンしてマイオフィス・ワーク後に無事帰宅。朝の暴食がたたり胃痛でインテンショナル・リバース。あぁ久しぶり🤮もう満腹チャレンジはダメで、残す勇気が必要だな。

行く!


日曜日は早寝故にやや早起きで、幡ヶ谷で日の出前。黄色い空は黄砂のせいか…。
今日は会議詰めだが、コンビニランチでこなして、何とか定刻出発で本来の行き先へ。久しぶりの出張だな。
あたらしい世界への踏み出しに戸惑いと後押しだが、後者先行。
一線を超えての新しい世界がそこに待っていて広がっているなら、それをあえてでも行くのがマイウェイでそれが今につながる道程だ。
数えきれない出会いがある毎日、人間力を見極めて人生のキーパーソンが決まってきたように思う。最近はそんな大事な人の動向がたくさんだ。

初夏~ハルフウェイ~


低気圧通過の朝、街は眩しく、午後の浦和行きも初夏の空だった。
早めにinして、halfwayとひだまりを一人で爪弾く。
久しぶりにマイギター持参で写真も撮ってみる。長い週末だったな。

salyuのhalfwayの歌詞「あなたの心のドアの鍵を持てたら もし持ってたなら 今でもふたりは…。なんてね、ごめんね。」はそれだけで泣けてくる。
調べたら映画「ハルフウェイ」の主題歌らしく…視聴した。“思春期の恋と進路の葛藤と受験生の刹那が綺麗な瞳の涙に溶けた”作品だった。
もうろくした先輩が「いくつになっても恋をしていたいんや」と言っていたことを思い出す。今は30歳以上若返ったな、僕も。

驚愕!


今朝の目覚めは3時。マイオフィスは3時半から6時半まで。それから温活1時間&UV照射。
10時からは人生2度目の胃の内視鏡を初めての鼻から。胃には萎縮が見られて、ピロリ菌は採血しての抗体検査で見るらしい。口からも鼻からも…内視鏡はキツいが、喉元にグイグイ当たらないだけ鼻からがいいかな。
さて、手元にはiPhoneが2台。公私でソフトバンクとUQを使い分けている。ソフトバンクは店頭で妻と家族割にしてきた。来月からはLINEからSMS戻ろう。UQは電話申込でムスコと家族割にした。何と大人も学割対象になり、親子共に月額900円で15GBだそうだ。驚愕!

それとは別の驚愕は信頼できる方の二度目の翻意。「オトコ」を語っていた強い生き方は虚像だったのだろうか。高齢の言い訳が免罪符になるとは思えない。仲介することの脅威を感じた。
一方で、僕を慕って上場企業から転職してきた、敬意を払いたい方が身近にいる。僕は梯子を外さない生き方を選ぼう。

備忘録(アルトワークスHA36S)①

fc2blog_202104170850592bd.jpg
◆2021年2月登録で3/11納車。その後2週間であれこれ取り付けた後は街の足。
・ユピテルのドラレコ(前方)(ラパン、500からのお下がり)
・セルスターのミラー型GPSレーダー探知機(ラパン、500からのお下がり)
・スピーカーはパイオニアの17cmコアキシャル(騒々しい中で想像以上に良く鳴っている)。
・前ドアのデッドニング。
・センターコンソールにbBの電波時計とUSBポートと(何もつながっていない)スイッチ。
・メッキドアミラー。
・フォグランプのバルブをIPFのイエローバルブに交換。
・ボンネットフード裏、前席シート下に静音シート。
・バッテリーにホットイナヅマようなコンデンサ。
◆ノーマルとは思えない硬い足回りは低速走行では頭痛がしそうだが、レカロシートが思ったよりも柔らかく有難い。中速のコーナリングは姿勢変化なく本領発揮してくれる。高速の安定性もすこぶる高く軽自動車の速度域では不満ないが、もう少し車高が下がっていると高速道は尚楽になるだろう。サスペンションもそうだが、ポテンザが硬すぎるのではないかと思っている。
◆R06Aは吹け上がりよく6千rpmまであっという間の一方で、中回転のトルクが厚くて使いやすい実用的なエンジンである。AGSはフィアット500のデュアロジックに比べると遙かに使いやすく自然に乗れる。発進時のギクシャクは許容範囲だが、静かにアクセルを踏むクセが500譲りなのできっと長持ちするだろう。但し、MT操作時のギアシフト操作はストロークと堅さが上下で違うのが気にくわない。シフトアップは気持ちいいがシフトダウンは“するなよ”的な操作感である。それで走る燃費はレギュラーで15km/L(短い街乗り+ちょこっとドライブ)。高速中心で遠乗りしたら距離次第では20km/Lを超えるだろうが、踏み気味だとダメ。ターボの赤いインジケータを付けてはならないようだ。
fc2blog_20210417085125f30.jpg

早い朝。


ますます朝が早くなり今朝は高松で日の出を見ることが出来た。幡ヶ谷でもマンションへの朝陽があかい。
今日も実に長い一日でワークと会議とファシリテートであっという間の半日(12時間)以上である。
明日は鼻から胃カメラ…憂鬱だな。

行こう!


朝活は自宅で7時にマイオフィス。9時発で五反田に向かいカウンセリングのプロのビジネスクリエーションに触れる。やはり人生経験と勉学勤しんだ方は奥が深く、コミュニケーションに優れ、引き出しがたくさんある。沢山の話を聴いていただいた。
『この道を行こう!』と思った。
夕刻にマイオフィスびもどり大企業のオフィス長の就任挨拶を受ける。有難い話である。

雨模様。


雨の朝は久しぶりで、復路は尚大粒の雨で気が滅入る。老化で視力が衰えているからなぁ。
明日は晴れるようなので、五反田行きも予定通りとしよう。

あぁ無常。


AWで5時半にマイオフィス。朝活後に銀行回りをしてSH。外構工事の最終確認で1時間余。午後は王先生と対峙で1時間半。移動中に郵便局で収入印紙を買い求め、来年度の契約書に貼付し消印する。あぁ納税。今日はランチ抜きだったな。
帰宅すると…マイガレージが更地。あぁ無常、時代の移ろいだな。
そういえば朝の時間調整で別所沼公園を1周。懐かしい情景がたくさんだった。

お早う。


朝がどんどん早くなる。歳も取るわけだ。
今日は16時半で一通り終わったと思ってからが長くて20時。駐車場選択に失敗した。そういえば今朝、PCR検査で陰性確定!
明日もあれこれで夕方だが、ガレージは明日解体。

初夏。


昨夜はAW小トリップ&今朝はAW首都高を小徘徊。ようやく1000kmを超えた。週後半の新車点検に間に合って良かった。
今日はガレージを空にしてパサートも青空駐車にチェンジ。着々と進む開発である。

午後は妻と浦和まで移動して、長島先生&ショッピング。初夏の陽射しに次の季節を思う。
土日はバイクテントにコンクリ運搬で内腿筋肉痛。

ドッペルギャンガー DCC330XL-GY


ドッペルギャンガーのテントを張る日が来た。朝から30分強で作業完了。不整地対応の失策は、入口に窪みが来てしまい、バイクの出入りでパイプに負荷がかかる点だ。
本体はU字ペグで地面にぐっさりだが、上体は風に良くしなるので、テント上方にもテンションかけて固定した。さてどんなもんか。
地面は不整地にゴムマットなので、バイクの座りが悪く、サイドスタンドも変な角度。不整地はきつかったな。早くに土間コン敷いてもらい移設したい。
あとはいつも通りの朝でマイオフィスやホームセンターをスーパーカブ110で行ったり来たり。

寒の戻り。


寒の戻りで朝晩1桁でお寒い限り。
一日はマッハに過ぎていくが、待ちこがれることは遥か未来だ。
明日は朝からテント張りだが、寒そうで心身縮む。

クエン。


5時半にマイオフィスで毎朝ルーチン。
その後にriseで世間話。そして、現場監督と協議&説教。午後の献血は血小板で1時間余を要する。クエン酸反応とやらも強くてなかなか堪えた。

コンプリート。


気づくと朝がすっかり明るい。土日と曇天月火の後の水曜日で5日間での日の出の早まりか。
今日も会議デーで9-19時は会議で合間と朝3時間と夜2時間弱のデスクワークでコンプリート。
明日は店長、監督、営業員との面談の合間に成分献血。またまたあっという間に夕暮れっぽいな。

なかなか。


火曜日はAWでマイオフィスやUVや通院や体幹で東奔西走。
消化器外科では内視鏡の予約。来週土曜日に鼻からあれを入れられる(泣)。
歩き出すとAWが運動検知して記録していた。なかなかだ。

号泣✖️5


解体工事でガレージの電気切れて、パサートが重たいHV車になってしまった。高効率時に充電モードにして蓄電し、低効率時にEV走行する手動切り替えが必要だ。
今朝は池江璃花子のニュースを新聞、TV、ラジオ、PC、スマホの順で見聞きしたが、毎度号泣した。そして、初めて東京オリンピックを開催して欲しいと思った。この思考は珍事だ。

ひだまりか?


昨夜は19時就寝で超早起き(深夜起き)でAWで南下して鮨屋&せなを下見で朝帰り。
ランチは近所の蕎麦屋でカレーうどん。
そして、長島先生と「ひだまりの詩」を選曲してから再度の南下と回帰。
ノンアル鮨屋でエースの27歳の誕生日会。一品一品が逸品で、目を閉じて味わう。旨い。
V

解体工事.v

昨日は自宅の庭の解体工事。
9-17時でプロフェッショナル達にキッチリと完了して頂いた。ありがとうございました。

解体工事。


早起きで4時過ぎからマイオフィスで土曜日ルーチン。
8時半から解体工事が始まりドタンゴトン。先読みしながらの連携と効率と時間管理にプロフェッショナルを見る。子供の頃から見慣れた半世紀の木々や石は一日にして赤土に。
ご近所さんは騒がしいだろうなぁ…申し訳ありません。

シリーズ。


怒涛の9-18:30の連続会議フライデー。午前中はプレゼンで3時間話しっぱなしで春なのに喉が枯れた🍂
ハイポテンシャル人材が入社した。教育の合間に問題を片付けている。こちらもうかうかしていていられない。

ゴースト。


木曜日だが入社式があるのでお客様職場で午前中を過ごす。そう言えば、去年も花が綺麗だったな。
ランチは今日から中途入社の2人を連れて洒落た店。カツサンド定食だったがもはやステーキだった。道理でガラガラな訳だ。
午後は解体した打ち合わせ後にスーパーカブでマイオフィス。大輔社長のオーダーでクレームのお詫び状をゴーストライト。お金くれるらしいの、ありがとう。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳からは一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。
それから4年が経ち、
心疾患で雲行きが・・・



「充実・創造と穏・健康な40歳」
「骨幹感覚とダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダーシップと被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く45歳」
 のち「期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
に次ぐ人生のテーマ。
「地盤固めの54歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク