大晦日in2020。

◆今年も大晦日を迎えた。
 年初の1月、武漢発の新コロナウィルス騒動は対岸の火事で、島国には関係ないだろうという見方だった。その後、日本にもコロナ禍は広まり、2月からはリスク回避のために顧問先の幡ヶ谷まで自動車通勤を始めた。3月にはフィンランド出張があり、顧問先はビジネスクラスで渡航させてくれたが、同国ではコロナリスクなど皆無だった。4月には緊急事態宣言が発出された。新規感染者も1桁まで落ちたが、早すぎるGoToキャンペーンの開始が第2波、第3波を引き起こしたとみている。最寄りのTMGもクラスター発生で140人近い陽性者@12/30だという。
 そんな折り、高2の息子は学校に行けない日々が続き、部活は有名無実化し、自助努力不足もあり成績は落ち気味である。一日も早く自らの未来を描き、それに向かっての努力を積み重ねて欲しい。素直でよい子であることには変わりない。「サンタクロースを信じる16歳」と思っていたが、11歳の頃に既にサンタクロースは父親だと知っていたそうである。母親のスマホを借りてゲームをしていたら、父親から「プレゼントを渡して!」とのメッセージを見てしまったらしい。それから6年間、サンタクロースを信じた振りをして過ごして来たそうである。サンタクロース・ドリームを見ていたのは親の方だったのだ。トホホ。
 妻は自宅を切り盛りし、当家に係わる厄介の全てを引き受けて生活してくれている。「こんな進路に向かうならば違う選択をしていたのではないだろうか?」と思うことがある。しかし、「選択したのは自分である」との弁。当方も見習わなければならない心持ちである。


◆仕事
 法人の方は第1期を単黒で終えて法人税を納税することができた。そして、第2期を迎え、およそ計画通りではあるが、今年のチャレンジである上積みができずにいる。その理由は「コロナ禍の影響だ」とするのが簡単だ。有望新規顧客である上場企業も営業利益2千円という意地の決算発表をしている中で、不要不急な新規コンサルタントに投資はしないだろう。夏前までは良かったが、長引くコロナ禍の潮流は秋から変わったように思う。一極集中のリスクを抱えて第3期を迎えることになりそうだ。厳しい経営環境が続く中、根性論での拡大策は取らず、着実堅固なコンサバを選択して、今は耐える時だと言い訳をしよう。
 個人事業主の方は低所得者向け築40年以上の木造賃貸の限界がやってきた。長引く空室と孤独死を契機として、3棟を解体しての重量鉄骨造3階建てに投資することとした。デベロッパーとの厳しい価格交渉と注文キャンセル、そして、コンペティタであるSHとの尚厳しい価格交渉と即決での注文でお付き合いすることとした。その後は金融機関との協議で、法人でもお世話になっているMBにお願いすることとした。30年来の埼玉りそなには3度目の辛酸を舐めさせられ、別れを告げることとして、毎月50万円超の決済を全てMBに移行した(ほぼ完了)。年明け4月から解体、6月から着工、12月の竣工、再来年1月からのサブリース開始の計画で、競合のDKによる35年シミュレーションでは累積利益は1億円である。この実現を着実にこなしていこう。

    これが↓こうなります


◆乗り物
 SH計画の中で車庫の取り壊しもあるため、R100RSを売却してJA44スーパーカブ110を取得した。ダブルシートで二人乗りができて、大きなカゴに荷物を入れることができる。レッグシールドで寒さと雨風を避けられ、生活音となっているスーパーカブサウンドで走ることができる。息子の17歳の誕生日に納車され、年内に何とか500km。通勤バイクとして多用していこう。上がりバイクばかりが増えている。

 パサートは約8千km。もっぱら幡ヶ谷までの通勤快速だが、外出の足として、大阪、京都、千葉、茨城、神奈川を訪れた。VWの優等生である。時折、Cクラスに魅了されることはあるが、身の丈としては6百万円のパサートGTEだろう。車検も取ったし、リモートアカウントも延長したので、あと2年は乗っていこうと(本気で)考えている。PHEVの良さを享受できる環境にいるのがその最大の理由かもしれないが。
 500は約2.5千km。もっぱら市内の下駄で20km圏内の移動留まり。ツインエアの味と、欧州車の足回りが心地よく、軽自動車への浮気心は希薄である。しかし冬はスタッドレスで15インチとなり堅くて不満かも。
 SRは約1千km。首都高ツーリングがほとんど。今ではフラッグシップが400ccとは老いたものだと感じる。キックスタートはすっかり慣れた。トルク感はあるが、せいぜい3速まででそれ以上は希薄。高回転まで回るように躾けたが、400cc単気筒の7千回転は迫力にかける。リッターバイクを欲しいとは思わないが、物足りないことは確かである。しかし、代わりになる欲しいバイクはない
 セローは約5百km。もっとも中途半端な位置づけのバイクとなってしまったが、今はもっとも高回転型でよく回るエンジンである。フレーム剛性も他に比べて高くてしっかりしている。「売却対象か?」と思うこともあるが、駆ると手放せないことがすぐにわかる良いバイクである。
 RNC7はほとんど乗らずの1年間だった。コロナ禍でマスクしてチャリンコこいだり、ジョギングしたりは性に合わずの出ずっぱりだった。おかげで体調がイマイチ優れない(ような気がしている)。また霞ヶ浦を回れる体力を取り戻したい。


◆PC&カメラほか
 PC更新はなく、タブレットをiPad第8世代32GBに変更した。今までは記憶媒体の大容量崇拝者だったが、クラウド活用すれば32GBで十分である。大した用事に使うわけでもないし。キーボードカバーもヤフオクゲットしたが、使用頻度は数%以下。新品でなくて良かった。
 カメラはキヤノンのSX720 HSを出張先の守谷?で購入した。彗星の見頃だというので最寄りのジャスコで25倍ズームを購入して待機したがまるでダメだった。失策だった。しかし、満月や飛行機の望遠はコンパクトとは思えない上出来さがある。素人向けの簡単操作を多用すると、考えなくてもよい写真が取れることはそれはそれで素晴らしいと思う。

 もう1台はオリンパスのTG-6。設計者との出会いがあり、開発のために写真撮影を始め、さらにはスキューバも始めたという開発魂に魅了されて手に入れた。タフな使用はこれからだが、F2.0は明るく、オリンパスらしい色使いもよい。あとはタフが故の操作性がどこまでかだろう。操作性は…キヤノンに軍配かな。
 息子が17歳になり共用の部屋も不憫なので、息子からもらったデスクとiMacをリビングに移動させてマイスペースを作った。そこには今年買い求めたAPX600FMとTHR5Aがある。四半世紀ぶりに歌が降りてきて、五十路の思いを曲にできた。嬉しく思う。毎週水曜日にDYNA先生との月3である。
 ヤフオクでグランドセイコーを手に入れた。1969年製であり、自分よりも1年新しい。61GS内蔵の36000 High beatである。GSはダサいと思い続けてきたが、国産であること、デザインの普遍性があること、哲学が一貫していることの意味がようやく分かるようになった。新品は身の丈に合わないので、半世紀超の中古品とした。他の時計が陳腐に見えてくる素性の良さを感じている。


◆移動
 関東圏から出たのは2回。一つはフィンランドへのフライトで、もう一つは京都・大阪へのドライブ。前者は海外連携で、後者は中途採用面談。いずれも顧問先の仕事であり私用ではなかった。とは言え、北欧は初めての地だったし、大阪では息子との再会もあり美味しい食事を頂けた。コロナ禍の騒動直前と直後のそれらだった。それ以外の緊急事態宣言以降は100km圏内の関東平野内の移動にとどまった。それもまた令和2年という時代か。


◆目標
 「新しい道標を創る51歳」は難しかった。50代をどう生き抜くかを考え、マイルストーンを設定したかったが、起業後のコロナ禍で半年先が見通せない中、それをすることができなかった。また、人生の五十路と六十路の在り方を分析せず、想像できなかった。
 下期は「打ち手を増やす52歳」としたが、それはできていたのではないだろうか。更に幅を広げて丁寧に取組み、自らを成長させる機会としたい。
 今年も新たな出会いがたくさんあった。また、多くの方々に助けていただき、今日感じることができる充実感がある。大変感謝しています。
 『皆さん、今年も有難うございました!』


季節風。


5時に起きるとムスコがリビング。友達と待ち合わせでスマホの大富豪だそうである。暖かな部屋を譲るために父はマイオフィスへスーパーカブを走らせる。昨朝のコールドムーンから1日。肉眼では満月のそれをSXの手撮りで撮る。

季節風で凍える中をスーパーカブのオドメーターを500km超にするために走る。近くに見える富士山を眺めながらキリ番ゲットする。

燃料計の赤線を切りヒヤヒヤしながら走ったが、まだあと1L残っていた。さすがは低燃費バイクである。しかしながら、エコ運転してもビュンビュン運転しても燃費は約50km/Lで変わらず。遠乗りしないと60km/Lには届かないか。これで今年の乗り納め。

午後はまったりと過ごし、令和2年を終える○

あと2日。


昨夜は疲労蓄積のせいか…18時に着の身着のままで就寝。一度だけ起きたが5時半までぐっすり。そして、スーパーカブでマイオフィス。
往路は赤く大きな朧月だ見えていたが、その後に雨。帰宅難民となりオフィス待機。雨が上がったので2りんかん経由で帰宅し、午後は個人事業主の月末処理。過去のミスオペ数多でリカバリに時間を要した。
今年もあと2日か。

1229。


5時過ぎにマイオフィス。今朝のスーパーカブはそんなに寒くなかった1℃なり。歯科と整形外科を梯子してランチ。午後から神棚掃除して、113に向けてティーを買いに行く。2年余ぶりのラウンドが楽しみだ。
年末年始休暇。サラリーマンの時は遊んだり家族の時間だった。去年は起業1年目でフルパワーで詰めていた。今年は斜陽の中で時間が過ぎ去っていく。読本も道半ば。何だか不思議な時間だ。

仕事納め@顧問先。


今朝は早めで5時半前には顧問先着。長い一日は今年の象徴かもしれないな。仕事納めの12/28なのに…。
GSを取得してから3週間、ようやく写真を獲った。日差10秒以下だから良しとするが、カレンダーの曜日調整がおかしくて、OH済みか!?と疑いたい。製造から半世紀以上では致し方なしか。

師走の寒暖。


昨夜の早寝で今朝も早起きで5時前にマイオフィス。7時過ぎには遠回りの復路で8時のファミリー朝食。凍てついた草の上のスーパーカブは奇異を求めないキレイなバイクだ。
そして、昼前と昼後もマイオフィスであれこれがあり夕刻。2ヶ月弱の未送金がありただただお詫びである。
朝の曇りは午後には晴れ、暖かみが出てきた。それでも今年は寒い冬の師走だな。

「偶には」と黄昏れに彩湖まで行ってきた。夕暮れは束の間の刹那だな。暖かな空気の中でそれを見てきた。

富士と赤唐辛子。


サタデーマイオフィス。8人が起案する週報の編纂に1時間。毎週の決まり事だな。冬のピーカンなので復路はやや遠回りで富士山を臨む。近くて遠い空だ。
帰宅して穏やかな陽射しの中で、UPSを直したり、読書したり、ドラマ見たり。年の瀬感がいっぱいだ。
街中は渋滞が結構な列で、皆、どこに行くのだろうか!?1月半ばのコロナ第4波を思わずにはいられない。不安だ。
窓際の唐辛子🌶が赤くなった。半年かかったな。

クリスマス。


昨夜のクリスマスイブは家族3人でドーナツ。可愛いなと思ってインスタアップしたら同じのがたくさんあり、、、パッケージ品だったようである。
今日は会議とデスクワーク半々のバランス。たくさんがあったが、新しい兆しがあるのが…デライト。

life


四半世紀ぶりに音符が降ってきた。
今歌いたい…五十路の歌。

『Life』
夜が明ける頃 君が起きだし
身体を伸ばし 空を見上げる
風の薫りは あたらしく
何かをおもう 遠い空
 あの日出会って 始まった
 今まで続く この軌跡
 今日が始まる 一つひとつ
その日がいつか 来るだろう
言わずに分かる 募る想い
 幾年月が 流れ来る
 さざ波の君 ゆらゆらと
 春の陽射しに 手を振るよ
 春の船出に 手を振るよ

サイレント・イブ。


6時半マイオフィスで遅め。
10時から地銀さんと面談。個人と法人の両方でお世話になっており、末永くお付き合いしたいものである。
合間に脳神経外科の通院、UPSの故障対応、老朽ガス管工事を電話とメールとスーパーカブで右左。年の瀬の師走らしさがある。
一方でそれらしくないのがクリスマスイブ。実にサイレントだ。経済指標はクリスマス消費に色濃く出るのではなかろうか。

冬日。


5時半~8時半までマイオフィス。その後、SHで確認申請向けのファイナルディシジョンの場。あれこれ頼んだら追金5百万円と言うので、その場であちこちの仕様を落として3百万円弱を落としたらもう十分だと言う。2百万円ほど吹っかけられたか!?
ランチは浦和で寿司。うなぎ、焼肉、タイ料理に次ぎ寿司。SHのアフターグルメだ。前回は所用多数で昼抜きだったが…113向けの週100を終えて、頚椎狭窄向けの湯治!?で夕陽に向かって帰宅也。

冬の一日だな。冬至+2日。

デコる。


北国から届いたリアルクリスマスツリーをデコった。これは実際にありそでなさそう。
会議が少なめだがまぁまぁ濃い一日であっという間の夕方~夜。
今日の面談は鉄分多かったなぁ。力量検証が必要だが、突破力はありそうだった。

反応薄い。


年の瀬の月曜日。朝は寒く星が明るい。もっさりした進行に疲労が増す。ドライブしても響かないからかなぁ???

年の瀬(感)。


昨夜は21時前就寝で、今朝は4時にマイオフィスまでスーパーカブ通勤。短時間だから氷点下も何のその。
一仕事終えて、年賀状を書き上げて投函。こんなに早く出したのは初めて⁉︎かも。
MSFS2020のリアルタイムフライトで桶川から羽田まで。途中に彩湖と戸田ボートと自宅界隈を臨み朝陽を追う。すごいシミュレータだな。
今朝はキリ番333.3km。丁度1ヶ月だ。引っ張りすぎたから燃費が50km/Lで当初より2割減。これからはeco運転を心掛けよう。

息子も17歳1ヶ月、父と共用の部屋では申し訳なく、息子にもらった小1デスクをリビングに移動。iMacにLenovoにギターに真空管アンプとマイコーナーが半畳ほどできた。もちろんUPS付き!

高回転。


5時起きで寒そうなので500で出ようと思ったが、車庫に行ったらセローが呼ぶのでそちらでGo。あんなに小さいと思っていたセローを重厚長大に感じた。SRとスーパーカブからすると、超高回転型で伸びまくるエンジンで気持ちがいい。
自宅の庭を見ていると、果たして開発していいのかとの疑問が湧く。背水感もあるし、不労所得があるわけでもないのでそれで良いのだ。

寒い?


今朝も氷点下だがドライな無風でその割。北国は大雪の高速道の閉塞がニュースになっている。
今日もだらしない会議ばかりで夜、、、泣ける。
530-2130…長時間労働だな。

冬です。


6時前の-4℃のスーパーカブ通勤だが、ライディング7分間で何のその。
11時にはマイオフィスを出て、113に向けた週一100を北風を受けながらで耳が千切れそう。
昨夜のsalyuライブを聴きながら、パサートの陽だまりで帰宅。夕刻は王さんのところに行きリセット。

二人の女性。


-2℃のスーパーカブ通勤だったが、ランチ戻りでは8℃でポカポカ。
午後からはパサートで笹塚経由で六本木。
15時からの笹塚ではバイタリティ溢れる36歳の生き方に胸を熱くした。18時半からの六本木では情緒を表現できる40歳の生歌に目頭を熱くした。
salyuの生歌は、些細なハズレ以外はスタジオ録音と同様のライブサウンド。素晴らしいことだが、ライブ感としては△だったかも…

4℃。


今朝はこの冬の最寒で4℃。パサートに❄️マークがでた。しかし無風ゆえにそれなりだった。
デスクワークと会議とzoomで…夜。あっという間だな。
明日も早朝から深夜までドタバタしそうだな♫

師走なの?


5.5-21.5時の16時間勤務。問題山積で次々と負の遺産が発掘されるエンドレス。胸と頭が痛い。
今は耐えて改善し、負の遺産を作らないことが大事である。師走とは違う忙しさだ。
昨夜、ギターを弾いていたら、五十路のマイソングが降ってきた。今、歌いたい生活感が表現できそうだ。ゆっくりまったりソングライトしたいな。

身の丈。


「明日こそはSR!」と思いつつ数週間。今朝は3時過ぎ発で首都高で大井あたりまで行って東京ゲートブリッジを越えて、懐かしい永代通りを上り、神田橋から帰還の朝6時。
7℃は4℃に下がり、寒さたまらず富士そばでカレーライスを頂き身体を温めた。R100RSのフェアリング効果の有り難さが身にしみた。
帰宅してエンジンが冷えてからオイル交換。Webで見ており対策したが、想像以上の勢いに床を汚してしまった。でもまだ朝8時前。

午後はランチ後にマイオフィス経由で振替のギターレ。スーパーカブの遅さとまったり感は、SRの遅さとトルク感とはまた違う。しかし時に、リッターバイクのトルクと伸びが欲しくなるが、年甲斐ゆえ我慢しよう。いずれも身の丈だ。セローは全然火を入れておらず。来週以降に走ってみよう!

秋色。


朝活のマイオフィスで6-11時半。その後、スーパーカブでプチツーリング。
桜区から朝霞、新座から富士見で蕎麦屋。高い鴨南蛮だったが美味かった。復路は難波田から秋ヶ瀬でようやくの300km超。二アレンジ用だから仕方ないか…。
あちこちのシャーメゾンのパーツを組み合わせて、シャーサヴォアをイメージしている。あと1年後に向けて、繋いで頑張っていこう。

日暮どきの帰宅、夕陽に紅葉が映えている。あと半年で消え去る命よ。
腕時計のベルトを買い求めると、オーダーとはサイズ違いが送られてきた。最近のAmazonは面倒が多くて、楽天みたいだ。

ダルい。


朝5時過ぎの戸田橋に車は皆無も珍しい。いつもは30分の道のりが今朝は27分。だいぶ早かった。
復路はどうだろうか?金曜日だからなぁ。
いずれにしても、今日はダルい。

年々歳々。


朝カブでマイオフィスワーク2時間。その後、インプラントの事後検査。最近は植ちゃんが綺麗にしてくれるので嬉しい。
午後からは122号沿いでオイル、UV&温熱で療養し、アズール銀座を視察。そして、夕刻マイオフィスであれこれ。西陽が反射した東陽?のアクリル板越しの虹色、そして数多の起業時の贈り物を見る。

夕食後に家族で会話。「16歳までサンタクロースがいると信じている」と思っていた17歳の息子、実は小学校の頃から知っていたそうである。母親のスマホでゲームしていたら、僕からのメールが届いてそれをみて知ったらしい。
知らぬふりをしていた健気な息子の優しさに触れたが、大した役者だな。
そして今年はパパサンタがiPhoneのバッテリーケースを贈る。

お寝坊さん。


昨夜は疲労蓄積の24時前就寝で、流石に4時半に目覚めず7時起きのお寝坊さん。それでも720はマイオフィスで9時まで。
ヤフオク4件が落札されてのあれこれを終え、SHでインテリア&外構の協議。そしてお楽しみの美容院、2年ぶりの打ちっぱなし&完全手ぶらのギターレッスンで日暮れ。明日は通院のハシゴか。
昨夜は半世紀以上前のGSを落札。その到着も楽しみだ。

さいたま市には歩車分離式信号機が多いのだが、今日も信号無視を犯してしまった。グレー判定も含めれば、最近だけで、場所も異なり4回目である。どの進路からでも明確にそうであることが分かるものでなければ、むしろ危険な信号機なのではないだろうか。悪いのはこちらなのだが…

しっかりもの。


始発で笹塚まで。2番電車の方が空いてるな。パサートで30分間だが、電車は1時間。時間のムダでリスキーだ。
朝から大騒ぎ後にJPタワーで商談。ランチ抜きで昼の大騒ぎで、夕方からは横浜で面談。どれもイマイチだったが、「研究開発でこんなにしっかりした人が来ると思わなかった」に歓び。
数ヶ月ぶりのグリーン車乗って、西川口で珍来寄って帰ろう。

ジェッタ。


無風で3℃はそんなに寒くなかったが、白熱の会議は熱風に負けそうだった。
ダメ男の負の遺産の返済で今日も遅い。
パサートのドライブレンジが888km。演技いい数字の朝だったんだけどなぁ。

市内徘徊。


5時過ぎにマイオフィスまでのスーパーカブ。日曜日の早朝はガラガラで右折レーンでパシャリ。
給油したら45km/Lで2割以上悪化。近距離のストップ&ダッシュの繰り返し故、いた仕方なしか。やっとの240km。昨夜は装着して5kmで外したキジマのキャブトンをヤフオク売却して発送した。デザインは良かったが、やかましくて遅い粗悪品だったな。

午後は妻とワークマンまで散策。雨合羽を買いに行く。そして、バスリターン。西陽のバス停で50分待ちは流石に長いので、10分歩いて5分待ち。2時間半のショートトリップだった。市民は一歩も市外に出ずの日曜日だった。

晴れずの雨降り。


5時には曇っていたが、その後は雨模様。ついにスーパーカブを濡らしてしまった。これでいよいよ全天候型へ。
午前のラストはエクステリア屋さんに行き、ガレージの相談。決めなければならないことがたくさんあるようだ。
遅めのランチはフグ刺&フグ鍋。元同僚が御礼に贈ってくれたものだ。家族で美味しく腹一杯にいただく。ごちそうさま!
うたた寝の後で、ヤフオク売却品の梱包。
MSFSに、電車でgo、そしてGT。シミュレーションゲームに翻弄されたか!?
曇りのち雨と言っていた昨夜のまた誤報。

曇りのち晴れ!


ダメ男のせいの過労で低血糖になった大先輩。支援たりなかったかな。これからは違います。
まぁまぁ時間が取れた一日で、15時過ぎに面談に向かう。
女史は人間力が溢れる明るい職業人で、むしろオーバーワークが心配だった。あのガムシャラは向いているかも。
転職本腰ではなく不安もあるので口説いてくれ、と言われたので、会社の魅力を精一杯に語った。「楽しそうに仕事をされているので会社見学したい」との即答だったらしく、やり甲斐を感じた。
一緒に働いてみたいな。
復路渋滞だが、2週間後のライブをおもいながらsalyuを聴く。

ワクワク。


マイオフィスまでは小雨の中のスーパーカブ。コンビニでお菓子を買っても前カゴにキッチリ。便利だな。
朝活してからインキュベーションの集会。何も決まらない典型の議事運営に我慢できず、「運営を任されたマネージャーとしてやりたいことをやってください、起業家の顔色伺わずに」と言ってしまった。
ランチ抜きの木曜だが、お菓子を食べ過ぎてしまった。これはダメだな。一方、午後に王さんのお時間を頂けたので急な訪問なり。
そういえば…MSFS2kにアラスカ紀行が入っていた。行ってみたい未開の地。ワクワクする。

先負!?


一桁台の気温の水曜日。朝のスーパーカブはさほど寒くはなく、雨が降るまでの数キロを移動。
朝イチ歯医者で、2月の抜歯以来でようやく歯が入った。インプラントの完工までは実に長かった。
その後は信金で個人情報の返却を受ける→全てゴミ。事務所で多少を過ごしてから代理店さんとランチミーティング。
一休みして浦和の長島先生に教えを乞いに行き、代理店さんと再会。明日はインキュベーション集まりがあり、水木も休まらない。

午後は嫌なニュース多かった。
インチキコンサルの曲解の極みに、代理店さんの当てられ逃げ。先勝かと思ったら先負だった。そして、雨の夜へ。

黒く明るい空。


ここ数日まぶしいままの月が今朝も西の空にいた。長い1日はあっという間だ。今日も会議ばかりで、デスクワークは6-9時と17-18時。もう帰ろう、渋滞の帰途へ。
巻き込み遭遇。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク