歓送会。


早朝の電車通勤&夕刻の電車移動。マスク着用率100%、時代だな。
今夜はインキュベーションの卒業生の歓送会。不本意もありそうだが、新しいオプションを選択されたようだ。皆でそれを応援します!

サンデー。


昨夜は21時に夫婦で就寝で3時半起き。
SRを走らせようと思っていたが、せっかく二人なのでパサートでドライブへ。首都高→海ほたる→市原SA(醤油ラーメン)→外環経由で帰宅。3時間弱で180km。深夜が朝になっていた。
午後からはスーパーカブであれこれ物色で、鍵屋さんやホームセンター&マイオフィス。山下達郎のラジオを聴いたのちの再帰宅。
おぼろ月のち快晴であとは曇天だった霜月最後のサンデー。

ジンギスカン。


見慣れた土地を見に行くと、資材置き場がプレハブに変わり、さらには立派なアメ車駐車場に変わっていた。乗ってみたい。
朝活は6-10時。1週間と昨夜の振り返りほかである。スーパーカブで走り回ると、静けさの中での鈍加速と速度頭打ち。ストレスがないわけではないが、免許証には優しそうだ。先週調整したチェーンがもう伸びており再調整。これはストレスだなぁ。
ランチは110でジンギスカン。家族3人の楽しい時間だった&腹一杯。午後はヨドコウプランをまとめて、正規代理店とメールやりとり。来週に初面談である。

ストレスフル。


銀杏も随分と葉を落とした。冬の到来だな。
ストレスフルな会議に疲弊した。復路は事故渋滞で、爆音の田舎車の後ろについてしまい、これまたストレスフル。
...
融資関連はプチメガは高飛車、信金はお手上げで地銀に確定。内示の電話をかけて御礼を伝えた。こちらは一歩前進である。

新世界へ。


昨夜からの早寝早起きで7℃のスーパーカブ出勤で5-9時ワーク。夜霧が朝霧に変わっていた。
915出発でSHに向かい、外構、外壁、内装を固めたり方向づけし、夫婦で焼肉ランチして帰宅。ケシズミブラックとミルクホワイトは映えるだろうか!?内装はW/L/Dを階層と間取りで方向づけ。次回が楽しみである。
午後は銀行回り。サブメインがよく頑張ってくれた。担保最小限で元金均等で金利も頑張ってくれた。深謝である。一方、40年近い付き合いのメインは、担保範囲拡大でもなお市場動向によるシステム厳格化で審査NGという。20年ほど前にカーローン3百万円もNGだったことも踏まえ、分不相応なのだろう。全面的に地銀に移行し、メインバンクを切り換えることにした。新規お付き合いの信金は地銀条件を提示したら、資料返却の話を始めたので嗜めた。「他行から奪う気があるなら乗って欲しいと依頼して受諾したのにもうあきらめか!?」と。
ひとまず、クレジットカード7枚分の支払い口座をメインからサブメインに変更した。公共料金と保険引落しも明日以降で進めよう。恩に報い、仇から手を引く。
夕刻はスーパーカブで通院。ヤブ2号は「やっぱり!?」で先月見せた血液検査を失念してカルテ記載もなく再度聞かれた。だが、、、こちらで我慢しよう。ヤブ1号は本物だからな。

献血6th。


雨模様の水曜日。バイクは乗りたくないので、500でマイオフィス。6-10時でワークして帰宅。
土地境界の立会いで隣家4軒さんと地面を見る。道路境界が8cm程奥まっていたようで、道路側に陣地が広がった。

午後は起業後6回目の献血。1年半、最短で来ており、これからも続けていこうと思う。次回は成分献血もやってみるかな。

再故障!?


今朝のGTEは重量級のハイライン。充電されていなかった。まさかのACアダプターの再故障か!?
・・・
帰宅してプラグインしたら正常充電で深夜にはフル充電。結果的には、前回プラグが奥まで刺さっていなかったのだろうが、そんなミスを冒すような構造にはなっておらずで疑問が残る。まぁよしとしておくか(安心)。

18年。


満18年の結婚記念日を迎えた。
特別なことはなく、昼はホットプレートのお好み焼きで、夜は妻の牛丼。食後は息子の予備校送迎。この平凡が結婚記念日の証で象徴だろう。
どうもありがとう。

驚愕。


朝活を3時間弱。
陽が昇り暖かになった9時過ぎで業務終了して秋ヶ瀬まで。カスタム後の写真撮影して、半分ほどになったガソリンを給油して帰宅。
燃費は61km/Lのほぼカタログ通り。慣らし運転軽視でスタートダッシュの連続だったがその燃費。スーパーカブ恐るべしである。
納車からまだ150km弱だが、チェーンがガチャガチャうるさいので調整。アクセルシャフトのマフラー側が狭いのが難だった。


明るい秋。


蓄積した疲労が現れて半寝状態。朦朧としていたら、ご近所のCBサウンドが耳に入り覚醒してSR400を駆る。秋を探したら帰ろうとプチツーリング。結局は秋ヶ瀬で写真撮影。キヤノンのコンデジは広角~超望遠までのマルチで便利。同じ場所からこんな2枚が撮れるとは!?

午後は来秋にはなくなる自宅の庭で年賀状写真撮影。惜しい気もするが、現実は致し方なしか。
その後、夫婦タンデムのスーパーカブ。強風&ダブルウェイトで伸びずでふらつく。何でもありのケイヨーD2でスカブ用ドライバー買い求め、高倉珈琲でパンケーキを食べて帰宅。
あっという間の夕暮れで長い夜がやってきた。

スーパーカブ110 JA44。


◆2020年11月19日に納車されたJA44スーパーカブ110。車庫の都合でR100RSとのバーター。上がりバイク(大)から上がりバイク(小)への物々交換。
◆エンジンはホンダらしく柔らかなあたりで実用本位。キタコのキャブトンマフラーに交換してみたが、下品なサウンドとスカスカのトルクに嫌気がさし、合鍵を買いに行った5km往復だけでノーマルに戻した。生活音になじむ「スーパーカブ・サウンド」を大事にしていこうと心に決めた。初回の燃費は60km/Lでほぼカタログ数値。慣らし運転軽視でスタートダッシュの連続(または間違えての4速発進)だったが、それでもカタログ数値の驚愕である。
◆ハンドリングは細いタイヤと低重心が故のひらひら感が楽しい。とは言え、市街地走行ばかりなので、その恩恵がほぼ得られない。ワインディングに行くにはその道程があまりに長く、夢の先のことである。
気が向いてバンクさせるとステップを擦ってしまうので、程々が重要だ。
◆ブレーキは前後ドラムでゆる~い効き。がっつしレバーを握ることができるバイクは今どきないかも?である。
◆ロータリーミッションは慣れが必要。慣れてくると、ギアペダルを踏みっぱなしでニュートラルとして、ブリッピングしてシフトダウンが決まるとそれが嬉しい。とは言え、長持ちしそうなギアチェンジを探りながら走らせている。
◆ハンドルのバーエンドがコストダウンされずにあるのは有り難い配慮。

★シートはキジマのダブルシートにしてクラブバーも取付けた。妻子のいずれかとタンデムしたいし、大型リアキャリアが必要な用途ではないので、スタイル重視で選択した。シートは純正よりも堅めで遠乗りには良いが、近距離の街乗りには優しくないかも。クラブバーがあるのでフックも掛けられるので、不便なし。
★サイドサポートは右側にしてヘンリービギンズは3つ目を買い求め、エマージェンシー品あれこれを収納。
★フロントバスケットとフロントキャリアはホンダ純正品。大きなかごがあるのは自転車ライクで便利
★リアサスは武川製にチェンジ。コシが出て通常の速度域を超えても安定感抜群でプリロード標準だと一人乗りだと硬めで、タンデムだともう1段上げたい感じ。(まだよく分かっていない)
★ドラレコはデイトナ製のフロント/リアカメラ。WiFi接続でスマホで確認できるので、SDカードを抜いたりUSB接続が不要で使いやすい。
★USB電源はハリケーン製のミラークランクバー内蔵型。
★イグニッションは武川のハイパーに交換し、ドライブスプロケを武川の15Tに交換した。マイルドな立ち上がりは乗り心地が良くなった錯覚を覚える。
☆あれこれ取り付けてみたが、基本構造や作り込みに62年の歴史を感じる。「生活の中の実用」の熟成や結晶を感じずにはいられない。それは、「見映え」「柔らかさ」「生活音」「乗りやすさ」「いじりやすさ/作りやすさ」を通じて語り掛けられる。2020年のマイバイクは、SR、セロー、スーパーカブ。シングル3拍子は排気量差が小さいので使い分けが難しくなってきた

ワークライフバランス。


暖かな早朝、マイオフィスにスーパーカブ110で行く。6-11時のワーク後にプライベートへシフト。
スーパーカブにキタコのキャブトンを入れたら安っぽくて五月蝿過ぎで遅い。合鍵を作りに行く往復5kmだけでノーマルに戻す。生活音に馴染むスーパーカブサウンドを大事にすることにした。

息子がお友達のお誘いで遊びに行ってしまったのでパサートGTEで夫婦デート。丸の内~日比谷ミッドタウンまで散歩してインドカレー。
パサートは3年で3万キロ。前半はサラリーマンで鹿島や舞浜や那須や北関東、後半は一人社長で関西や横浜や北関東や新宿。あちこち行ったな。
次の2万キロはどんなだろうか!?

復路は湾岸からC2内回りで夜景を左右に見ながらスロードライブ。16-19時で63kmの反時計回り。公私数多なサタデーだったな。

旅路か。


暖かな朝は22℃、EV効率が良くなるレンジだ。
頭の中はJA44で心の旅路の中である。または、マフラー交換か。
焦りとだるさの合間でモヤモヤしている。

17歳&カブ主。


今日は息子の誕生日。17歳、おめでとう!
朝イチで信金打合せで1時間。担保範囲がキーだな。ここにきて各行、貸し渋りか!?

その後、RBに向かいいよいよカブ主。2ヶ月待ったからなぁ、長かった。ヘルシーロード経由で東大宮まで行き、遠回りの帰宅で約60km。まぁまぁだな。
帰宅後にドラレコ、USB電源、ダブルシート、リアサスを装着。途中の電話お喋りも入れて5時間。楽しい時間だった。

あとは息子の帰宅を待っておめでとうのドーナツを食べたら眠りにつこう。

秋色。


暖かな秋の景色の中、パサートで市中往来。
ボルト屋さん、会計士さん、マルチ先生との時間で9-17時。宿題がたくさんだが、鋭意進めよう。
合間に銀行4行と電話。いいようにやられている気がする。今は守りか!?
先日の不法侵入者は、複数病院を周り、入院措置となったらしい。被害届を出さず処罰を求めないこととした。

牛歩。


今日も真っ暗だが、そんなに寒くないのは風がないせいだ。問題山積に総当たりなので、牛歩にもならずで大いに疲弊だ。やれやれ。
今夜の山手トンネルは霞んでいたな。何故だろうか?!

二期作。


顧問先の近くも玄関先ビオトープのイネが苗と化した。ついこないだまではモミで、その前は稲穂だったが。二期作だろうか!?真似てみようかなぁ。
今日も6-20時の長時間労働だったが、ムリムダムラが負のスパイラルを産んでいる。許容を知っていただきたい。
一方の朗報は、スーパーカブ110の登録完了のfaxがあったことだ。あと3日で納車か。

二期作。


顧問先の近くも玄関先ビオトープのイネが苗と化した。ついこないだまではモミで、その前は稲穂だったが。二期作だろうか!?真似てみようかなぁ。
今日も6-20時の長時間労働だったが、ムリムダムラが負のスパイラルを産んでいる。許容を知っていただきたい。
一方の朗報は、スーパーカブ110の登録完了のfaxがあったことだ。あと3日で納車か。

完全オフ。


完全オフサンデー。
息子は英検面接試験で浦和へ。夫婦でヨドバシカメラに行きBDプレゼントを買いに行き、その脚で桶川に行く。川幅うどんはだいぶ待たされそうだったので、やめて、近くのトンカツ屋へ。昨晩からずっと満腹。
復路、ホンダエアポートに立ち寄り、スカイダイビングを見学。爽快だろうなぁ~。

サタデー。


セローで6時マイオフィス。想像ほどに寒くなく、ファスナーを下ろして風を感じた。今週は疲れたので、3時間ほどのワークで終える。
帰宅後に息子のチャリ調整。パンク修理後の車軸の締めが甘かったようだ。同サイズの長いレンチがなくトルク不足だったようだ。整備不良、ゴメンナサイ。
その後、頸椎狭窄の処方箋をもらうのに1時間待ち😂そして、マッサージでボディリセット。
RBに行くと、マイ・スーパーカブ110が届いていた。週明けに登録してくれるそうで、木曜日の朝に納車してもらうことにした、、、息子の誕生日にマイバイク。
ディナーは息子のお誕生日-5日で高い方のステーキハウスへ。テンダロインは旨かった(息子の方が)‼️それにしても17歳か…明日は英検3級の面接試験だそうである。社会の役に立つ、幸せな人になってほしい。

交通事故。


早朝の山手トンネルは出口まで300mのところで事故があり渋滞2km。途中で首都高公団の黄バイがすり抜けていった。
事故車が1台しかないので違和感を感じたら、その先にライトがついた転倒バイクが1台。救急搬送されていたのはヘルメットをかぶったライダーだった。幸運を願うばかりである。
今朝は車のナンバーが自分と1字違いがいた。当方「と」で先方「な」。奇遇だな、エリシオン。

今週は疲れたので18時上がりにした(とは言え6時出社だが)。渋滞覚悟で帰途についたら、復路も黄バイに遭遇。安全な戸田南経由で帰宅なり。
2月以降の新宿往復の中で、バイク事故には2回遭遇している。自分も気をつけなければ‼️

三方悪し。


イレギュラー対応で埼京線。何ヶ月ぶりだろうか?のJR (4ヶ月ぶりだった)。新宿駅構内もマスク着用率100%に驚愕。ずいぶん変わったな、第三波の入口。
欧米とのZoomは結論に至ったが恣意的なそれは大いに不満である。何がロードマップだと言いたい。あれは四半期計画である。先方もこちらも不満で三方悪しだった。
往路はいいが、復路の新宿乗換えが体力的にキツかった😢そして、正午過ぎに出遅れたら、salyuのライブのチケットが完売。今日は朝から体調も悪かったがいいことない一日だったな。

高圧。


昨日も遅かったが、やる気に満ちて浅い眠り。そして、セローで6時半からマイオフィス。strategyをまとめて国内外に送信。一時帰宅して夜な夜な仕上げよう。
楽しい時間だが、顧問日じゃないから無給かなぁ?!受電で…やや面倒くさい。

あぁ無常。


6-22時の顧問先。資料作りがノリノリになり働きすぎた。インプットがプアな部署があり困る。その先の協議と決め事が大事だが、それは経営判断であり支えたい。しかしながらの限られたリソースがあぁ無常。

あれがない。


6-20時はあっという間。今日はユタ人と会話が通じて、プロセス作りと資料作りが進むも、肝心のあれが逆なので、明日の外部インプットと協議が雌雄を分けるな。

曇天rise。


心労休養のための6時起き。朝食を頂き、だらしなく過ごし、普段着で美容院までRNC7をこぐ。
ランチは大辛ラーメンにラー油と七味と胡椒を振り、血圧を思いつつ頬張る。
復路は、マイオフィスに立ち寄りMSFSを2時間弱。明日からまた忙しいな。

110。


朝、マイオフィスまでセローでGo。
帰宅してランチを頂き、疲弊の休養で就寝。
眩しくて浅い眠りの中、大きな人影。結果的に不法侵入者でパトカー7台、バイク2台、鑑識車1台。
婦警さんたちが見取図を作り、指紋や足跡を採取し、調書取りで15時半~20時前。休まらないな。
しかし、婦警さんと指紋取るのは楽しかったな。

過労。


遂に6時前から23時前までの過労。8時半~19時まで会議と面談が途切れずで、その後のデスクワークで23時。ヤレヤレ。まだしばらく山場が続くので、スーパーカブ110を心待ちに過ごそう。

ハーフ&ハーフ。

今朝は若干早めで一段と真っ暗。トバッチリ!?を受けながらの進行役はサラリーマンだな。さて、明日からどうコマをすすめるかな。午後は面談の管理職で、明日も5人の面談で午前が終わる。
今日は14時上がりの川口線で、温熱、UV照射×2、電流・電圧、噴水流で帰宅。あとはストレッチだな。

不注意。


久しぶりにFSに火を入れるとハロウィン仕様があった。かぼちゃに導かれての軟着陸。
午前はZoomで午後から外出。WCを習うが身につくだろうか!?復路、やってしまった。歩車分離式の勘違い。浦和署管内は多いようで、以前から注意していたのだが、別の交差点も歩車分離式。「ここに本当に必要か?」と思うがダメなのはこちらである。取り締まられた訳ではないが、大いに反省である。
一時戻りのマイオフィス、夕暮れが乾いている。

オンライン。


6-18時のマイオフィスでロードマップ作り。
午後からはギター教室のオンラインライブを聞きながら、そして時折まじまじと聴きながら夜を迎える。高揚、感心、憧れを思いながら、音楽っていいなぁとふける。
晴天特異日の文化の日だが、もう明治天皇の威光は時空を超えないのだろうか!?雨のち曇り。
背中に姿勢強制でベルトをつけてストレッチしていたら、血圧が正常化してきた。この調子で薬漬けの解放に向かったらいいな。


真っ暗。


朝も帰りも真っ暗。もう11月、霜月か。そして、復路は雨。
今日の午後は蘭人とZoomを3時間のメインスピーカー。大いに疲弊した。やっぱりまるでサラリーマンのようだ。

矯正開始。


日曜日の朝8時は週イチの家族の朝食日。「バイデンってどんな人?」に答えられずのダメな父。
SR遠回りの出勤でマイオフィス。途中でオド2000kmの記念撮影。秋色だ。納車から1ヶ月で1000km、1年で2000kmか。遊んでない証拠だな。
頸椎狭窄は薬で痛みを忘れているうちにストレッチや姿勢強制で治さないとな。

2008にDJEBEL、2009にW650、2010にPOLO、CIELOとRNC7、2011と2012はお休み、2013にゴルフ7とR100RS、2014にラパン、2015にBRZ、2016にセロー、2017にパサート、2018に500、2019にSR、2020にスーパーカブ。車歴&バイク歴にいとまがないな。

SR400 2020 備忘録


【2019年11月納車の5型】
・マフラーはデイトナのキャブトン
・リアサスはKYB
・グリップエンドにウェイト
・ミラーはワイズの丸型
・ETCは左サイドカバー内設置
・ヘッドライトはLED
・小型ウィンドスクリーン
・左にサイドバッグ
・ドラレコはデイトナ
・油温計
※振り返ると変更点はたったこれだけだったか!?
プロフィール

ucci

Author:ucci
50歳で脱サラ。一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。
職業とプライベートが一つに...
イケイケ!



「充実・創造と穏・健康な40歳」
「骨幹感覚とダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダーシップと被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く45歳」&
「期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
に次ぐ人生のテーマ。
「地盤固めの54歳」


最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR