眠たい。


熱帯夜も勢いをなくし、まぁまぁ熟睡。かえって眠たい1日である。仕事も眠たく、原因追及が進まず対策が打てない。
今日はニュースの当事者になる事案があった。無風は怖いな。

ワンハーフ。


熱帯夜にも慣れてきたせいか、ゆっくりの6時起き。10分後にSRのキック一発始動で街を流すこと1時間半。背景が刈入れ後の秋色だが、熱帯夜明け故の29℃。
朝食後にマイオフィスに行き、FSを1時間半、、、上達しない。
ランチは久しぶりにキッチンに入りジャジャ麺を作る。夫婦でいただくそれは旨くて多かった。これまた昼寝付きで1時間半。
14時を過ぎたのでジョギングに出る。38℃の中、心拍数が直ぐに上がってしまいユルリの8km。全身から潮を吹いた。なかなかのデトックスだった。日影の休憩込みで1時間半。

フライト✈️

疲労蓄積の土曜日、来週はまたタイトなので休養が必要だ。とは言え、気になっていたFlight Simulator 2020を購入してダウンロード。ハイスペックPC故問題ないが、通信が遅くて大変だった。
98年頃によく行ったアリゾナを舞台にしたチュートリアルで、昔ドライブしたSedonaの空を飛ぶ。羽田も離陸してここまで飛んだ。バーチャルでも旅は楽しいな。

ドロドロ。


EV出勤から1分後に急な朝立ちで大粒の雨に打たれてワイパー全開。東の空はピーカンで、西の空は暗雲を南下して山手トンネルにイン。
日中は猛暑日一歩手前のドロドロ。今夜も暑くなりそうだ。
顧問先では6-21時勤務だったが、浪費時間は1/3はあった。ボトルネック理論そのものだな。

ピーカン。


今日は一時雨の不安定だというので500の活用だが、夕刻までは絶対安定状態で残暑厳しい一日。
朝活後に南浦和の篠崎さんとの交渉、サンプリングなしで別件にも対応いただく。その後、西川口の矢作さんに定番でお世話になり、王さんとキッチリ90分間。
合間のマイオフィスでは読本ほかであっという間の日暮れなり。

フォロー。


昨夜から左親指が腱鞘炎の激痛。当面はスマホとおさらばだ。サポーターも効かずなので鎮痛剤とグルコサミンが手放せなさそうだ。
朝活はいつも通りの3時間で、その後、圭の植ちゃんの丁寧なコンタクトを挟んでのマイオフィス&早めのランチ。パワーナップ後に富裕層向け賃貸アパートを3棟ハシゴ。住んでみたいと思ったが、私的大会社の福利厚生施設だった。
そして、セローで長島先生を訪問しての手習い&市場の彩花ちゃんからの納品。
追い立てられた1日だったな。

複製日。


昨日とよく似た1日を過ごす。そして、腹ペコだ。明日はまた朝から晩まで少なくとも4件の外勤訪問があり、スキマ時間をマイオフィスで過ごすことになりそうだ。
パサートのEV通勤。渋滞回避で6km遠回りしたら、自宅まであと300mでエンジン始動。惜しい!

EV出勤。


曇天のマンデーモーニング。リーフの充電器でフル充電したパサートでEV出勤。静かでゆったりで穏やかで居られる。
終日てんやわんやで日暮れを迎える。今日もこの繰り返しか。創造的じゃないな。

ライフ。


曇天の朝をRNC7で西浦和まで。スタミナ切れは予想通りだが、横着故のエア不足で踏み込みが気持ち悪い不快なサイクリングだった。
完全休養日にしようと思ったが、ついつい何かをしてしまう。「Work is Life」の自営業マインドになっちゃったから致し方なしか。眠たさに襲われてうたた寝がやってきたので、それは疲労とのバランスなのだろうか。
とは言え晴れ間の午後に溜まった録画を見るのも惜しいのでセローで周回。

今朝7時前にチャリで渡った幸魂大橋のたもとに行き、何故かここにいる海鳥?を撮る。40倍ズームのコンパデジを活用するがまだあと10倍欲しいな。
猛暑が過ぎた頃にいる。デイキャンプ用具を積んでバイクで黄昏に行きたくなった午後である。

働くサタデー。


熱帯夜明けにプレーンなサンドイッチをいただく。マイオフィスに行かない朝である。
夫婦で浦和のSHに行き億単位のインプットを2時間半。どんな未来になるだろうか!?
ランチはうなぎのつもりがラーメンに変わり、結局はチャンポン。時間の制約で致し方なし。
昼下がりの首都高で顧問先に向かい、緊急対応会議に同席3時間弱。夕立にはあわなかったので、バイクでも良かったかな。
帰宅するとヤフオクゲットのリーフ用充電器が届いていた。パサートに問題なく充電OK。チェコ製よりパナ製だな。保証の代替品は数ヶ月先らしいからな。

行脚。


パサートがただのハイブリッド車になってしまったので、今日は2割ほど燃費がいい500で出勤。レーンキープもACCもないので運転している感がある。
問題解決は糸口が掴めず、調査指示のパズルのピース集めばかり。白地図がないので作らせたいが素養がなく閉口。伊能忠敬やるかな⁉️

語らい。


6時マイオフィスで今日も頑張る。
9時にメガバンクで息子と待ち合わせて片手を下ろすが、余計な手続きばかり求められるので都度噛みつく。「不要だろう」と。その後、地銀のATMで預入るが、一本ずつなので時間を要する。そして調い、ズドンと送る。「いつ返ってくるだろうか?」の口約束である。
マイオフィスでは話しやすいバンカーと語らい、言葉遊び好きなインキュベーションマネージャに近況報告し、献血ルームでは話しやすい看護師に針の挿抜をされ400mLのドネーション。夕刻は充電不能なマイカーをディーラーに持ち込み、港と語らう。
…今日は多くの若い女性との語らいが多かったなぁ、、、。
パサートの充電不能問題は…充電ケーブルの故障が原因と判明し、保証対応交換。しばらくはバッテリが特段に重たい1.4Lハイブリッド車の日々だが、本国在庫なしで数ヶ月かかるらしい。それは何とかしてちょうだい!ヤフオクでリーフの充電ケーブルを落としたので、それを使ってみよう。

一本。


5時半、マイオフィスでDK暴露本を読了。怖くなる反面、「過度な一端に動揺するの⁉️」と問う。いずれにせよ借入と金利だな。
そんな折り、資金繰りに窮した方がおり、口約束の無金利で一本を貸すことにした。原資をかき集めないとだな。
夕方はギターレでブルースを習い、iTunesで聴く。今日はMorrisとYAMAHAを一本ずつの楽しい時間。明日もまた忙しいなぁ。

問題山積。


朝から曇天で気が滅入るが、今朝もパサート が充電されておらずで尚更だ。アクセルを気にせずに通勤できるが、燃費がやっぱり気になる。
問題解決で1日が終わる。充電問題も解決したい。

アンプラグ。


お盆明けで混雑がまた始まった。コロナ禍の長期休暇はどんなものなのだろうか?週休2日が週2回の身としては、長期休暇がどんなものかをすっかり忘れてしまった。
今朝もパサートのプラグを抜いての出発だったが、充電0でハイブリッドドライブだった。燃費は15km/Lで少々不満だが、エアコンつけっぱなしなので静かに音楽を聴けた。
仕事は新しい粗が次々と出てくるが、いよいよ本丸にたどり着いたようで一苦労である。明日も頑張ろう。
バイク三昧だった日々が懐かしい。

マジ熱帯夜明け。


昨夜は24時過ぎでも31℃で目覚めの5時も29℃。流石にエアコンなしでは寝付けずで何度も目を覚まして自宅内ボヘミアン。今朝はSR400で首都高ツーリングに行くと決めていたので、それだけを思っていた。
外環からS1、6号線経由で5号線リターン。今日もまた、ゆっくりのつもりがビュンビュンでシングルをキッチリと回してきた。積荷は空っぽのバッグだけだし。それでも油温は100℃未満。R100RSの110℃はやっぱり異常だな。

帰宅後は先祖を墓に戻して、近所のDK見学の散歩。そして、マイオフィス。明日からは巷の夏季休暇も明けて、また道路も混むんだろうなぁ~。

午後は数十年ぶりのミニストップ経由でバカンスもどきの大汗💦

猛暑日。


いつも通りの5時起きでR100RSで首都高~アクアラインの外環経由の150km。フェアリング効果バッチリでいいのだが、真夏日は暖房効果でキツかった。市原PAで朝からラーメンをいただく。
その後はCIELOでマイオフィスで、ランチ後は38℃の中をRNC7でプチサイクリング。

夕飯は家族で珍来までお散歩して、ずっと食べたかったチャーハンをレモンサワーと共にいただく&半ラーメン。

暑い夜へ。


お盆の朝は少々寝坊だが道路はスイスイ。気持ちいい出勤だ、、、パサート が汚い以外は。
問題山積に慣れてしまっていることが問題だ。一つずつ解決するしかない。
今日は夕立もなさそうで、暑い夜になりそうだな。

京ちゃんとタッチ。


マイオフィスまでママのママチャリをこいでいると、県道を遮るコルトを発見。脇見運転で反対車線の電柱に当てて1/4回転し、車軸が折れてエアバックも作動。パトカーが来るまで交通整理要員をやっていた。朝陽の下で汗だく💦

10時半、12時半、13時半~でバンカーと面談。皆、立派な若者たちで教わることが多く初老を感じた。まだ青いが未来は彼らのものだな、と。高学歴の子たちは会話のテンポも速くて話が早い。やはり、地頭力と人間力だろうか⁉️
そうこうしているうちに大雨で、また家路が遠のいたお盆の入りである。

雷鳴。


本気の熱帯夜にエアコンなしは堪えるが、多くの策を打ち…耐え凌ぐ。
寝坊して6時半のマイオフィスまではCIELOで5分。雷雨への備えは的中し、帰りたくても帰れなくなってしまった。
終日、長い契約書と長い約款を読んでおり、ランチはムスコとランデブーで唐揚げの満腹。
まぁまぁのお盆休暇進行だな。

雷雨の合間を突いて帰途につき、送迎や清掃や買い出しで過ごす。

盛夏到来。


まともで本気の熱帯夜がやってきて、朝は汗だくだ💦
お盆休みであるべき火曜日だが、顧問契約に従い出勤。早く帰りたかったが、都合12時間勤務で復路は渋滞。皆、働いているんだな。
明日から2日はマイオフィスでビッチリなので、zoomも禁止で頑張ろう‼️猛暑日も負けずに。

試算!


5時半から根詰めてシビアコンディションの35年間の試算表作り。使ったことがないExcel関数も駆使して無事完成。これで全容把握できたので、交渉のテーブルにつける。
その合間に大輔社長と2時間の長電話と、王さんのもみほぐしの2時間で、、、、暑い夕暮れ。
今日の移動はセロー。エンジンの線が細いが街乗りはこれで十二分で乗りやすい。さすがはヤマハ発動機。

戦略見直し。


いつも通りの5時半起きで、道順調べに行った拍子に首都高ツーリング。SRは下道のトコトコ!も、高速道の回せるだけも!、も順調だ。さすがはヤマハ発動機。
帰宅後に朝食のメイン・オムレツを作りひと寝入り後、投資話の打ち合わせへ。先週の二言三言の効果は12百万円値引き留め。あとは同じ桁の端数カットと金利交渉で採否決断であろうか。。。
帰宅後、最寄りの新規オープンのホームセンターに妻と言ったらなかなかよくて、多くのデジタル化とウィズコロナ対策で感心した。老舗はM&Aで翻弄されており、さて、どう巻き返すのだろうか!?
当方も全く同じで、抜本的な策が必要だな。

3連休。


マイオフィスから美容院までRNC7。ユックリのつもりだったが、踏むと気力が湧いてくる。
美容院では魔法のモイスチャをもらった。自然由来のヘアケア用品だが、虫刺されに効く不思議。ムヒとキンカンがすっかり顔負け。
午後は歯医者で植ちゃんにキレイにしてもらう。雑で大胆だがそれが好きだ。歯が入るのはまだ数ヶ月先のようだ🦷
曇天の真夏日、昼下がりはうたた寝したり、ギターの練習したり、バイクを磨いたり。
この契約を継続する限り、、、9連休はないないない。
8月からすっかり真夏でセミの声が木々から届いているが、足元には諸行無常が。

遠い夏。


真夏日、朝から晩まで会議詰め。黙っていられないタチなので仕事が増える。お盆休みとは言うが、正社員ではないので夏季休暇がないカレンダー出勤。顧問契約が続く間は9連休はないな。

あれ忘れ。


真夏日の休日出勤木曜日。入構カードを忘れてしまったので、GTE待機1時間。エアコン稼働していたら、EV走行10km分が減ってしまった。電気代40円分か。
問題山積を解決するためには、技術力が必要だがそれがなく、出血が止まらず、止血も追いつかない。どこかで見た光景だが、兵隊の量質が圧倒的に足りない。注力微速前進だな。

猛暑日。


猛暑日、マイオフィスの観葉植物の配置を変えた。葉が繁りすぎで少々デスクが暗くなった。涼しい室内がありがたい。
自宅の赤唐辛子は、間引いた葉は細々しく、タッパとティッシュの葉はボサボサ。思い通りにはならぬが世の常よ。
午前中はバンカー2名来訪で世間話と融資話が半々。何の話をしても¥にしか見えない。
今日は断食デーなので、「空腹は水飲んで日暮れを待つ」日。相変わらずにまぁまぁキツイ。中華定食を食べたい気分に襲われる。夕刻にZoomミーティングしてからの一時帰宅はCIELOで土手周り。風が強めだったので、周回の往復は苦悶と笑み。

山積。


夏が近づく朝、道路の真ん中を行く。
問題山積の中、何年ぶりに4時間の会議だった。疲弊だ。新卒のzoom面接があったが、無断ドタキャン。偏差値73の中学受験成功者もそれじゃぁなぁ。
今朝、唾液PCR検査を受けた。唾液は思った以上に出ず、時間を要してしまった。これ想定外。明日には結果が出る。全社員が対象だったが、何%の陽性者いるのだろうか⁉️
明日はアザービジネスとzoomで1日が終わりそうだ。

ハードワーク。


朝焼けを見ながらの5時半出勤で退社は22時。顧問としてコスパ良さすぎだろうか⁉️
毎日数個のネガな驚きに滅入りつつ前向きに!
明日はご縁があって唾液PCR検査を受検。どうだろうか。
復路の首都高、パサート のEVモードで速度上げてたら電気を空気に喰われてしまい消耗。後半はそろそろとエコ運転で何とかゼロエミッション帰宅💦踏んだと言っても、運転時間は30分が-2分程度。コスパ悪いな。

少気筒。


遅めの早朝首都高ツーリングでボクサーに火を入れる。イロイロあるけど、売るには惜しいバイクだ。Theta作戦は振動にやられてイマイチの失策。緩衝が必要だ。
遅めのマイオフィスにはSRで遠回り。明らかに遅いが回し切る努力と歓びがある。頑張ったな!と。乗りやすく身も丈だし、今日は往復共にキック一発。コツがわかってきた。「踏み抜く」ではなく「踏み切る」だな。
ランチ後はパラレルツインでギター教室へ。ヤマハをフィアットに積み、鼓動を聴きながらの30分ドライブに初夏の湿った空気が心地よい。これぞ日本の風情である。

モアザン…


今朝、梅雨が明けた。
マイオフィスまでのセローはウェットだったが、復路はドライで、妻との丸ビルランチの道程や食後のアイスやキッテのガーデンはピーカン。蒸し暑さは残るが、32℃は堪え難い訳ではない。まだどこかに梅雨の名残がある。
その後は東雲で2時間半。見学と構想設計と概算の協議だったが、方針はGo!で良さそうだ。投資額はモアザン2億円。そういう判断をする男になったか。

どんと北上して、夕食は家族で老舗のステーキハウス。いつものもうまいが、これは上質でホンモノだ。そして、遠くから「ちーっ」と呼ぶとハッと気づくムスコがかわいい。
プロフィール

ucci

Author:ucci
50歳で脱サラ。一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。
職業とプライベートが一つに...
イケイケ!



「充実・創造と穏・健康な40歳」
「骨幹感覚とダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダーシップと被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く45歳」&
「期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
に次ぐ人生のテーマ。
「地盤固めの54歳」


最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR