悪寒サイクリング。


今日も4時半起きで5時前にRNC7で出発。
秋ヶ瀬橋を越えると空気が変わり悪寒がしたのでリターンの25km弱。結局何の健康異常もないので、、、ただの悪寒!?そして、空腹ゆえに塩ラーメン作ってスープまで飲み干してしまったので、、、痩せないな。
マイオフィスで詐欺師紛いのコンサルをチクリとやるための準備。一切付き合いたくないが、顧問先の利益逸失に掛かる仕事なのでやる。
昨日から息子が喉痛&発熱で静養中。「学校が始まる前触れ病」だろうが、明日は顧問先への出社許可は出るだろうか!?
→「出社控え指示」、、、テレワークか。

生真面目さ。


ずっとガマンしていたR100RSに乗ろうと思っていたので3時半起き。そして、外環道から外環状と5号線でほぼ1周の100km弱。
真っ暗な自宅前を出た。外環道で空が青白くなり、復路の外環状では大きなまん丸朝陽がぐんぐん昇っていた。非日常が見る日常に心が洗われた。ニューアイテムのスクリーンエクステンションは効果抜群で高速道が楽チンだった。
朝食後、SR400で遠回りのマイオフィス、そして、遠回りの帰宅。午前中だけで2台のバイクを乗り回すハッピネス。どちらも7千rpmまでしか回らないが、こちらがガマンしてアクセルを入れたままにしておくと、キッチリ回る生真面目さ。これぞ、BMWとYAMAHAのDNAか!?

アゲアゲ⤴︎


夏への架け橋のような1日、パサートも仕事も快調だ。
顧問先で賞与支給明細を手渡す(が、自分宛はもちろんなくやや寂しい)。とは言え、今日は月末入金日で複数入金があるし、報酬受領日なのでよしとしよう。
15時過ぎに退社してパサートでマイオフィスまでは夏空の下。ルーフからの空の写真を少々回転させると、「負から始まり二次曲線のアゲアゲな感じ」のカーブが見えてきた。(ひとり)株主総会も終えたので縁起が良さそうだ。実際には直線なのだが良しとしよう。

今日の昼時、換気している窓の外からいつもと違い轟音が聞こえていたが、ブルーインパルスだったらしい。見た人は感動したろうなぁ、いいなぁ。(Twitterから加工転載)

ショッカー。


障子が白くなり始める頃、夫婦で自然と目を覚ます。今日だけではなく毎日だ。目覚ましがない中、2つの体内時計があまりに正確なのだろうか!?何と健康的な生活だろう。
5時過ぎの県道はほぼ車がおらず、セローのエンジンがブーーーンとよく伸びる。あっという間にマイオフィスに到着し、ルーチンのモーニングカフェ。メール対応、電話対応、調べ物、読書、プチ面会で1日が過ぎゆく。少し休みたいが、あれこれで休ませてもらえない。
今日も高温多湿で梅雨に向かっているようだ。窓を開けてのアコースティックジャズが心地よい。ただ、今日は隣の新聞印刷会社が何やら往来多めで騒がしい。
夕立がやってきたので慌てて退散。

チョコマカ。


チョコマカ移動の水曜日、何と6時まで寝てしまった。7時間も寝たのは久しぶりでかえって身体が重い。
ランチは緊急事態宣言解除により、3ヶ月ぶりに家族で外食。11時過ぎに既に客はおり、店を出た正午前には7割のテーブルが埋まっていた。
チョコマカ移動はセローからパサートに変更して市内外の往来&何度もマイオフィスを開け閉めしながらZoomミーティング込みで夕暮れ。
ルーフを開けての帰途、初夏だな。

作戦成功。


高積雲の朝、そして、夕刻のぬるい雨粒。
1日ずっと巻き込まれ系の会議。主催者に比べれば楽だが、、、退屈。
一か八かで贈った出産祝の花🌼が無事に届いたそうだ。元同僚には直接は聴かずに産科を推定し、贈ったが、、、届いた。おめでとう‼!
「食事がまぁまぁ美味しくて朝は焼きたてパン、残念ながら海から遠く、退院までは日がある」…これでえいヤーで送ったが作戦成功。何かと嬉しい。

ギターが届いた夏日。


夏日がまたやってきた。湿度が高く、梅雨に近づくそれだ。パサートのルーフを開けても流れる風はしっとり温くて快適とは言えない。
今日は6-15時の外勤。その後に早足で郵便局に行ったが、感染対策で15時閉局、トホホ。ぐちゃぐちゃになっている郵便転送を早く正したい。
マイオフィスであれこれあって対応後に帰宅するとお楽しみが着荷済み。開梱して弾いてみる。20年前に買ったZO-3とは違うアコースティックな弦の揺れが本物感ありありである。ようこそ、インドネシアからニッポンへ!余生、部屋に置かれることであろう。

自粛最終サンデー?


今朝はR100RSで首都高ツーリング行こう!と昨夜は床についたが、外出自粛の最中であり、ぎっくり腰警報もあり、、、中止にした。その代わりに、マイオフィスに行く道中をやや遠回りにして風を感じた。
午後は、息子が怪しいオモチャを買ったようなので、安全な商業施設を見学しに行ってきた。市街地の模擬戦を高みの見物してきたが、戦略と戦術とマネジメントとミッション遂行が大事だと再認識した。
その後、川原でお試し使用して帰宅。父親としては楽しい午後だった。

ヤマハ派、、、?


            <写真はヤマハHPより>
サタデー、朝マイオフィス@500。
One Driveを活用していたら、複数PCのギガファイルを共有する設定になっており、たまのオフィスのタイミングで長時間ウェイティングが2回目で、、、正す。
近頃はおうち時間でZO-3の出番が増えたので、今生の最後のギターを買うことにした。そんなに高くないやつ。初めて買ったのはイシバシだったか、イケベだったか、はたまた下倉だったか島村だったか忘れたが、、、今回はイケベWEB。「いつ来るかなぁ?」初めて買ったのは、Fenderならぬ1万円の真っ黒なTenderだったが。バイクもヤマハが増えたので、ギターもヤマハにした。15年後、自分はヤマハ派になっているんだな。

※ギター遍歴は、Tenderのストラト、Gibsonのレスポール、Ovationのエレアコ、FernandesのZO-3、そしてYAMAHAのエレアコ。19歳以降の人生そのものだな。10代はエネルギッシュの最安で始まり、20代は音質を求めアコースティックに惚れ、30代は金欠と手軽さで少し離れ、(40代は働き盛りで完全に離れ、) 50代は身の丈の国産に行き着く、と。

ロッツ!


テレワーク後、久々に出社したら未読500件超。全てに目を通してはいるが、一読&削除でも朝からいい時間を要する。
会議は6件で9-18時、すっかり疲弊だ。
今日は会社にハナ🌼がいたので談笑した。一所懸命な真っ直ぐさを見習いたい。ガンバロウ!

献血解禁デー。


今日から献血解禁なので早速午後イチ予約で400ccを献上。駅近の駐車場で500を降りる際、またぎっくり腰やっちゃって牛歩のコンコースだった。蒼白感もややあって、やっぱりもう歳なのかも。
しかしこの腰痛クセ、もう車高が低い車や2ドア車は無理なのではないだろうか!?初老とはこういうことなのかなぁ。
朝は5時半マイオフィスで面談後に処方薬をもらいに行く。相変わらずガラガラなのであっという間の出来事だった。
ランチは献血の景気付けにといきなりステーキにいったら営業自粛中。肉マネーは水泡と消えるかもしれないなぁ...代替は大好きなラーメン屋でニラレバ定食。夕刻はまたマイオフィスでお仕事三昧。

自粛率低下。


外出自粛モードに変わりはないが、忙殺気味の最中、ようやく平日らしい過ごし方で、温熱と加圧でボディリセット。1、2ヶ月ぶりだ。
しかし、その合間にZoomミーティングと引継ぎ放棄の退職者の後始末や各種トラブル対応であれこれ。
お巡りさんも立ちんぼで大変だし、市中工事も多い。こうして経済は解放されていくのだろうか?
最寄りのイトーヨーカドーが閉店するので文具やスポーツウェアを割引価格で買ってきた。ギターがあったら買おうと思ったが、安いのしかないからやめておいた。風呂上がりの鼻歌ギターが楽しくなってきたからなぁ。
ウェブカメラのマイクが音質悪いとクレームきたのでチューニング。効果の程は???

早弁。


雨の朝、今日も「元気with発熱」故にテレワーク。
最近はもっぱらZoomだが、久しぶりにSkypeを使ったら音声がウネウネ&サイレンスで使い物にならなかった。テレワークは休まらないなぁ。ミュートで早弁だったが...。
今まで甘~く指導してきた子が間もなく退職なので、本気でぶつかって行ったら、会社に来なくなってしまった。井の中の蛙はコロナ禍の大海でベンチャー船に乗りどこに行くのだろうか!?やる気を失うのはこちらだと言いたい。「大事な局面では厳しく律しながらやらないと事が為せないでしょ」と。案の定、どんでん返しでもう十度手間くらいになっているけれど。
雨でバイク通勤出来ないので妻の送迎が続く。ツインエアは遠くから来ても直ぐに分かる味がある。いいもんだ。雨脚が強い時間もあったが、夜には曇天。明日もまた雨かな?


オフィシャル・テレワーク。


いつも通りに5時過ぎに家を出る前に検温すると37.1℃!
平熱は35.3℃なので+1.8℃。そもそも3月からは平熱が36℃台の高めの推移でその理由が分からなかった。そこにきて遂に37℃台なので、大事をとってテレワークにシフト。そもそも普通に出勤しようとしていたので、普通にテレワーク。オフィシャルな終日テレワークはこれが初めてだが、電話にメールにZoomで休まる暇なし。
体調の方は、かかりつけ医のヤブに電話相談したら「水分とって市販薬飲めば治る」とのさすがはヤブ、いや正しい名医か?最近は狭心症っぽい痛みもあるし、何か別の疾患があるのかも!?ぎっくり腰はストレッチで快方へ。
初期不良のPCは本領発揮し始めて、とっても快適。もうノートPCには戻れない感がいっぱい。しかしそれで、将来の人材要件をしたためているが、それはある意味墓穴であり、一方で生まれ変わりの扉であり、嬉し寂しいテキストである。

帰途、初めて市バスというものに乗ってみる。公共交通機関はいつぶりだろうか!?なかなかの乗り心地だが、よくもまぁこんな路地裏の右左折と一時停止の繰り返しでムッチャ遠回りの100円だった。でも徒歩よりも2分早い。微妙。

冷温乾湿。


昨日の雨洗車で水滴がキレイな朝、5時半マイオフィス。徐々に気温も上がり爽やかな晴天、そして蒸し暑い午後で冷温乾湿の全てがあった日曜日。
昨日からまた腰痛オンジエッジでピキピキなので、バイクも自転車もジョギングもなしでステイホーム。
ランチは、滝川から入学内祝で届いた松尾ジンギスカン。Amazonで買った鍋は砂川ハイウェイオアシスからで、わずか6kmの2地点から1200kmを越えてやってきた。美味しく頂く。

ハズレ?


4時にマイオフィス&曇りのち雨。
初期不良のPCが返送されたので机下にインストール、、、BIOSからの無情なビープ音が鳴り響く。また返送?という恐れに駆られる。
メモリ換装が原因かと思って挿抜するが変化なし。
修理報告にあったHDDのケーブル外したら正常動作したので、ケーブルを再接続したら正常に戻った。ハズレ引いたかなぁ!?
スコスコ動くようになったと思ったら、今度はメーラーに異常。xrea の送信だけがおかしくて、スマホからも送信不能。サーバが怪しかったようで、試し送りした大量のテストメールがその後たくさん届く(泣)これまた長期にお世話になっているが、ハズレだったかなぁ。

窓を開けて雨音を聴きながら、室内ではジャズが流れるオフィスで、修復しながら仕事を進める。自由人はいいな。
午後は稲葉社長に電話する。マスクの価格破壊と在庫山積で、いかに売り抜くかを思案していた。中国のマスク生産能力は日産10億枚だそうで、今後さらに日本の流通も増えるだろうし大変だ。コロナ禍は長期戦と推察した助言をしていたので、責任を感じている。
500は雨洗車で水滴が大きくなった。キレイだな。

天を仰ぐ。


鱗雲を眺めながらのパサートドライブはいつも通りで快適。今週の週4出勤はいずれも昼休みが5-10分しかなくて、愛妻弁当を流し込んでいたが、今日は遂に食べきれないほどの押し迫りだった。9-16時で会議7本は多すぎだな。
所用があり、16時半上がりで久しぶりに高島平ICまでの道程でエンジンに5分間だけ火を入れた。そして、思い出せないぶりに洗車。

今日は朝から気球の放球を仰いだが、帰途では戸田をかすめる旅客機を仰いだ。どっちも近いなぁ。

レイズアップ。


日の出と共にマイオフィス!
午前中は会計事務所に行き決算業務。あれこれで利益が増えて税引前利益率が7%強で、法人税もまぁまぁ納税できる。
刹那的な経営ではなく社会貢献できる長期経営を考えて、今期の役員報酬を1割ほど減らすことに決めた。将来に備える大事さをコロナ禍が教えてくれている。
1年前は一兵卒の足軽で「徒歩移動」にこだわっていたが、今は時間不足と感染防止の点で自動車移動が中心になってきた。出世だな。
今日からマイオフィスのモニタが27インチモニタになった。大きくてなかなかナイス。ノートPC+キーボード&マウスだけでも良かったのかも!?初期不良のPC本体は太田から出荷されたらしい。あれから1週間強待ちだが、週末からはスコスコ&27+24インチダブルモニタか!?

エコ納税。


朝活、月例会議X2&考課面談X4で6-15時半で明るいうちの帰宅。そして、夜活。マイオフィス用のモニタも届き、あとは初期不良のPCを待つばかりだ。
自動車税の納付書がバイクに次いで届く。ツインエアは1.6Lっぽい走りなので税額は1万円の格安感。GTEは2.5-3Lっぽい走りなので税額は1-1.6万円の格安感。バイク3台分の納税もあるが、エコはお得だな。
納税も、自動車税、軽自動車税、住民税はインターネット支払いができるようになり、だいぶ楽になったな。

長い一日。


曇りのち晴れ。毎日が長い。あれもこれもで完全にサラリーマン部長である。育成めいた説教をしても、どこまで響いているのやら。苦言ほどに効くのだがなぁ。
帰宅すると補修品が届いていたのでリペア。穏やかな時間だな。

お釣り付き。


GWが明けた。そして、夏日がやってきた。気温が高い分、バッテリもいい感じで往復EVモードで、踏み気味にしてもまだお釣りが来た。
今の懸案は、夫婦の価値観の違いの軋轢で退職を選択した部下がいることだ。大学院まで出て、何のために働くのだろうか。男尊女卑を感じる話である。そして、さみしい。

GW最終日。


6時前からマイオフィスであれこれ。
PDCAシートを作って管理(いや育成?)する日がまた来るなんてなぁ。定着するかなぁ!?
修理対応のパソコンが戻る日を想定して、デスクトップとアンダーデスクのワイヤリングをキレイにした。来週はパソコンも戻り、モニターも届いてリフレッシュされているかなぁ。
バックロード&サブウーハでSarahのアコースティックボーカルのCDを聴きながら読書。いつものストリーミングとは違う生々しさが心地よい。
GWもずっと仕事をしていたが、明日からまたオンステージ。キリリと行こう!
※お池のポンプのゴムが破れちゃったのでスペアに交換。

オンサタデー。


曇天サタデーのGW残り2日。
6時にマイオフィスで顧問先の短計作成。そして、美容院まで行くが中山道ガラガラにつき、新しい生活拠点だった鴻沼川の橋で10分ほどの黄昏。
美容院は窓開け換気、お一人様限定、合間30分間以上、アルコール清拭、マスク、次亜塩素酸という対応でキレイにしていただく。さすがだ。
パソコン引き取りは午前中の予定のところを11:58に集荷に来るも、PC引き取り箱がないので、16時に再集荷だそうで閉口。Lenovo!好きだがどうしてくれるんだ!?
#lenovo ideacentre 720 90ht0059jp SSD m.2 認識しない 初期不良 センドバック

初期不良😭


ニューツールが1日遅れで着荷。
ムスコとお揃いだが、当方は少々ハイスペック。せっせと環境設定を進める。one driveもそれなりに機能しているので楽チンだ。
SSDがWindows画面から見当たらない。メモリ交換した時にSSDの有無を見ておけばよかったと思いつつサポートに電話したら、無情にも初期不良でセンドバックだという。SSDの交換だけだろうが、初期化とか言われたら今日の半日どうしてくれるの!?泣く😭。
#lenovo ideacentre 720 90ht0059jp SSD m.2 認識しない 初期不良 センドバック
昨日から腰痛直前のオンジエッジな緊張感が背筋を通っており、地雷原を歩くように生活している。アーメン。

続きを読む

退屈だ。


GWらしい清々しい晴天で、強めの風が木々を揺らす。マイオフィスで窓を開けると心地よく、朝の部と午後の部でまぁまぁ捗る。しかし、ちょっと退屈だ。これは公私共々だな。

停滞中。


5時過ぎから妻と鉛色の重く冷たい空の下を赤羽まで土手散歩。もう停滞前線の頃か。センベロの街は静かな閉店街で、唯一空いていたデニーズで和定食を食べて帰宅。
HDMIケーブルを買って帰ると、ちょうどPhigolfが到着。1年半ぶりのゴルフはバーチャルだったが、クセ玉が見事に再現され、妻のトップクセもまた同じ。よくできたオモチャだ。
バイクは充電し放題で3台ともフルチャージ。オイルも3台とも交換後400km以内。経済停滞並みに車庫に停滞中である。
そういえば新しいパソコンも5/4出荷予定だったが、ステータスの変化なし。明日の到着は幻で、メモリやUPSだけが明日に来るのだろうか!?モニタに至っては生産日も未定なまま、、、。


と書いたら、PCは相変わらず生産指示済みなままで出荷未定で、モニタが出荷済み発送のレポートあり。モニターだけ来てもなぁ。

軋み。


朝からRNC7で30km。この疲弊具合では霞ヶ浦は遥か彼方に遠い。
帰宅後、20年近く放置してあった大物をまとめて陽に曝した。その際に邪魔になる樹木をノコギリとナタで切り倒した。午後に産廃屋さんを呼んで135千円。余りに高いがいい子達だったし、別の業者呼ぶのも面倒なので依頼して、パピコをあげた。
見慣れない鉄チンがあったが、あれはきっとエスクードのだろうから26年前の鉄か。あと1本だけあったスパイクタイヤは89年の11月に弘前で買ったやつだろう。31年前のスパイクか。
チャリに植木に廃棄で今日はもう身体が軋んでしまった。

日が暮れて雨が降り出すと、バイクの充電器が置配されていた。SRとセローのバッテリーに中継ケーブルを取付けた。SRはバッテリーにカプラー接続なので、コネクターを加工して取り付け。セローはケーブル混線なので隙間作りに苦心して取り付け。使うのは8、9ヶ月後か。R100RSはバッテリーデカすぎで別途充電器也。

生きづらい。


昨夜から昼まで時雨れた午前中だった。朝は5時半にジョグったが2kmで疲弊。リビングでチョコっとやる筋トレなどないよりマシ程度が証明された。
仕事への往来のバイクや車でさえも悪しき者のような風情。濃厚接触や不特定多数接触がない外出だけだが、「出る」ことが非難の対象である。
「何もしない」ができない性格だが、Amazonほかのオモチャは所要時間が長くなっており来ず。生きづらいコロナ禍渦中である。しかし、親子の会話は増えたな。
親子の会話といえば、先入観と勝手な解釈と朝令暮改で周囲を苦しめている母親に40年前から言い続けている不満を再噴させた。もう、心の病の人を出したくない。

泣ける。


今朝もマイオフィスまでのちょっとだけの遠回りのSR。交通量が少ないので穏やかで快適だが、躾のために6千回転までの吹け上がりを幾度か繰り返す。いい子になってきた。
昨日もSRのサイレンサーの溶け汚れを見つけてガリガリやっていた。おかげで鏡面メッキのキラキラが台なしである。しかしよく考えると毎回同じ場所である異変に気づく。調べてみると、どうやらカジュアルシューズのゴム底がキック始動の後に当たっていたようであり、靴底が溶けていた。瞬間的な当たりだろうが、、、泣ける。
ずっと風に舞うゴミが付いていたと勘違いしていた。何も考えないバカである。
帰途、銀行残高をATMで記帳してきた。これをもって、あとは会計士さん待ちで初回の定時株主総会である。目減りする資本金を憂いでいたが、しっかりと増えていた。(頑張りの結晶)-(報酬)-(微妙なオモチャ)がそれである。

よく吹ける。


朝、マイオフィスまで丸型ブルーミラーに変えたSRで行く、、、僅かに遠回りで。
第1期の入出金を締めて会計士さんに送る。ご縁と運に恵まれたお陰で売上は倍以上で黒字化でき、納税事業者として第2期を迎えられた。月末の株主総会に向けてコトを進めよう。
復路はガソリンを入れて故郷の土手沿いを東進しての帰宅。ミラーは幅5cmほど狭くなったのでやや小さいのは致し方なし。元々すり抜け対策だったが、今は外出自粛のガラガラで効果は分からず仕舞い。
堅物だったエンジンは育成の甲斐があり6000rpmまでは一気に吹けるようになった、いい感じ。
午後は個人事業主のあれこれで、あっという間の夕刻。大量帰省がないのに静かなGWである。

サバイバル。


マイカンパニーが第2期を迎えた。起業後の生存率は、1年後に60%、5年後に15%、10年後に6%である。まずは6割に入れたことに感謝しよう。
今日は一つ区切りがつき安堵のGWである。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク