期末の佳境。


昨夜はいい加減なやつから成果物中途半端な言い訳架電が22時半にあり浅い眠りが終わる。その後、責任感強い人から24時前の資料完成と25時前の深夜設置完了の報。
それに背中を押されて、2時にマイオフィスで赤ペンとダメ男分のパワポ作成。5時にすき家で朝食を頂き顧問先へのパサートGTE。そう言えばこれは久しぶりの外食だったな。朝からヘビーだった。
午前中は目まぐるしく過ごし、午後は溢れ出る瑕疵に打ち手がなくなってきている。
今日は2時から20時までの長時間勤務だったな。

みどりの日。


みどりの日の6時前、セローでマイオフィス。10時前には一仕事を終える。不要不急ではあるが駅ビルに珈琲豆を買いに行くと、、、ちょうど開店。あまりに静かで誰もいないそれは閑古鳥が鳴く地方都市の閑散さのようだった。ベッドタウンの喧騒はコロナ禍の中の遠い空。
ランチで一時帰宅して、SRのミラーを丸型ブルーミラーに交換し、セローのミラーを根本から折れ曲がるミラーに交換した。それぞれに、すり抜け&林道対策だが、さて、どんな塩梅で見えるやら。
間もなく起業から満1年、明日で第1期が終わる。これからもマジメにしっかり生きて行こう!
今日は顧問先の各位の頑張りの結果待ちのまま、床につき朝まで待ち、早朝チェックとなりそうだ。

雨上がり。

雨上がりの朝は多少冷んやりだが、タイマーセットのパサートの車内は温い。30分も走るとエアコンが欲しくなるが、職場はもうすぐそこだ。
エアコンエナジーをセーブすると往復EVモードで行けるので低燃費だ。
新コロお騒がせのGWが始まるが、在宅や自粛で行けてないGWになりそうだな。マイオフィスに行こう。
PS)埼玉県立高校に通う息子は5/31まで休業延期とは3ヶ月のロンバケとは!

朝焼け。


朝焼けの出勤で、ランチ後に北上すると雨模様。そして、午後からは妻の送迎でマイオフィス勤務で雨音聴きながらのテレワーク&Zoom。
GW前に問題山積の中、COVID-19対応勤務でもう破茶滅茶。ツケが溜まる一方だな。
雨音は好きだが、昨日はせっかく洗車したのに、、、。

自粛中❾


5時起き&朝散歩。思い出の西浦和界隈から彩湖一周して朝マックのドライブスルーの夫婦の時間。
ランチは庭でファミリーBBQ。少し日焼けしたろうか!?そして、500をたっぷり水洗い。あとは1.5km先まで悪い子をゲットアウト❾は2年ぶり。
そして、取り貯まったドラマを見たり転寝したりの日曜日。

期末の週末。


マイオフィスで期末整理に勤しむ。法人税も払えそうだし、来期もやりがいと挑戦で迎えられそうだし、1年前の起業で本当に良かったと思う。
ご指導(慰留)に従い1年遅らせていたら路頭に迷うところだった。当面は我慢の時が続くが、ご縁に感謝し、やりがいを見つけて行こう。
午後は少しだけ夫婦で庭仕事。美観のために人が避けるのではなく、人のために樹木を避け消毒もし易くした。さらに妻子のチャリとバイクをメンテした。手は油汚れの下の皮が剥け農薬でヒリヒリしている。GWに近い春の日である。

幻。


実に長い1日だったが、一つの成果があった。これはお祝いしたいところだが、COVID-19が震撼させるこの世にあっては幻だ。
一切のプレイなきマネージャのマネジメントだけであと一歩まで来た。来週に完了させれば、ピンチの登板から半年での大きな一仕事完了である。
トップから謝意の電話もいただいた。次の年も中排気量ターボ全開で行こう!

あれから1年。


運動不足なので、今日は徒歩のマイオフィス出勤を少々遠回りで。1年前の脱サラ起業前の挑戦と不安を思い出しながら歩を進めてきた。
あの頃、全く想像しなかった昨今のコロナ禍。当初のねらいとは全然違うが、安定した経営環境にあり結果オーライ的には社会貢献できている。大先輩もそれでいい、と言ってくれている。
日々、マジメに生きようと思う。

束の間。


セローで6時にマイオフィス。デスクワークとTV会議で休む間がないままに17時。今日は休日のはずであり、これではコンサルタントとして時間管理ができているとは言えないな。
束の間のJAZZと往復のセローが休養か、、、。
◆朝起きて妻と話す。バイクでマイオフィスまで来て、Zoomミーティング累積5時間で沢山の人と話す。そして、バイクで帰宅して妻子と話す。
→出社日だと新宿まで自動車通勤でこれ+30人で9割減。
→埼京線通勤だとこれ+300人で99%減。
#ProtectMe #PrepareToRestart

春眠。


雨上がりで気温上昇の曇天日。お弁当後に帰社してテレワーク&Zoomミーティング。
移動はパサートのちチンク、庶民の贅沢だ。
情けない技術者は言い訳も情けなく、恥の上塗りであることを教えてあげたい。しかし、役に立たないピノキオの鼻をもつ小さな長身者なので放っておこう。
元々混沌としているが、それはパッチ当ての歴史であり、バラックのスクラップ&ビルドが必要である。帰途の19時、帳がキレイだ。

大波、しぶき。


雨の朝、リモートエアコンが機能しておらず、パサートがひんやり。往復全てをEVモードは無理そうなので、久しぶりにエンジンをかける。
寒暖の差が三寒四温を越えており、暦とは全く違う春がやってきている。長期変動の地球温暖化か。
一方で、ソーシャルディスタンスよ不要不急が人との関係性を変えている。歴史的流行の新コロか。

サソリvsカナブン。


今朝は4時起きでStay Homeで一体何をしているか分からないうちに正午。13時からのZoomミーティングのために595でマイオフィスまで。延々やって16時半になってしまったので、時短営業のFIATまでカッ飛ぶ。595は駄々っ早いが2速であっという間の法定速度以上でBRZ以上に減点が累積されそうだ。NAとは違うターボのヤバさ。
  「あぁ、これがサソリか。」
乗りやすく手足のように動く感は満点だが、小回りが効かず、高燃費は今時キツいかな!?
初老には味がある鈍足の青いカナブンの方が「自称似合う」だが、乗り換えるとあまりの遅さにストップモーション。気筒数半分で排気量4割引だから致し方なしか、、、。


二卵性双生児。


雨の朝も目覚めよく6時半マイオフィスで、9時に初めて口座開いた信金の斜向かいの歯医者。そして、10時にチンクのメーター交換のピットイン。明日までの代車はアバルト@ほぼ新車。
直4ターボは速くて滑らかで、スポーツサスは扁平タイヤを履きこなしている。AMTも信じがたいほどに滑らかなシフトチェンジで、ツインエアのあのガクガクはエンジン故なのか?と驚く。しかし、グラスレスルーフで車内が暗く、ファブリックシートがぐにゃりと身体を包む。二卵性双生児のようなフィアットとアバルトであり、どちらも欲しくなる。が、味わいはツインエア こそだろう。

お友達の花嫁姿をお祝いに行く予定だったが、新コロで順延となってしまっていたが、むしろ雨天順延で良かったね、の仮祝い。

デリバリー。


曇天フライデー、出社しても付加価値が低い1日である。今日は文句を言う者ほど問題を起こしてしまったことが発覚する1日で、面白い輪廻だった。
また、労いをいただき意を新たにした。
息子用に買ったケーブルの置き配が完了したら、それが写真付きで送られてきた。これまた一歩進んだ感があるデリバリーサービスである。
今週も何とか、なんとか終えられた。

処方箋。


今朝はRNC7でマイオフィスまで通勤でZoomミーティング後に脳神経外科までチャリ移動。今日も強風だったが、まぁまぁスイスイ。
午後もマイオフィスでワーク&Zoomミーティング。その後、処方薬を取りに行く。
ここ最近は、パーキンソン病と高中性脂肪の薬を飲んでいるが、脳神経外科でお願いしたら両方の処方箋をもらえることになった。時短だしコスト削減だ。
近所の内科だと処方箋出しに1,450円だが、脳神経外科だと2種類分でも660円。この2倍以上の差は何だろうか?過剰積算で儲けているのだろうか?

幸運か!?


今朝は激しい頭痛で目覚め、空腹のいきなりバファリンで吐き気に襲われた。それでも6時からマイオフィスの朝活&9時からZoomミーティング。11時には11ヶ月半の細かなチェックを終えて帰宅ランチ。
体調不良が治らないので、RNC7にエアを入れて南風7m/sの中を20km弱。ヘトヘトになるが、、、頭痛は治まらず。明日は脳神経外科に行くが結果は見えているので黙っていよう。どうして掛かりつけの医者は皆ヤブなのだろうか。
チャリンコ記録を見ると何と去年の8/18以来。起業後の激務と天候不順と花粉とコロナ禍が言い訳だ。
思い返すに、1年前の起業は正解だったと思う。平成3年度入社もバブル最後の就職だったし、我が人生の契機は幸運が後押ししてくれているのではなかろうか!?
ともかく今は #ProtectMe #PrepareToRestart の時である。

アイドリング。


低気圧一過の重く冷たい風の晴天の朝。顧問先での朝活を頑張ったので、夕刻のZOOMのメインイベント以外は頭脳アイドリング状態。ムスコのパソコン諸々が今日着なので、頭はそっちにいってらっしゃい👋

冷たい風雨。


冷たい雨、いや風雨の朝晩8℃。深刻化する新コロ蔓延と感染防止だが、パート幹部なので出社して、精力的にあれこれ片付ける。6時前出社で17時過ぎ退社はいつもより時短で滋養強壮で体力も付けて乗り切ろう!(昨日のタイヤ交換8本で筋肉痛だが…)
サマータイヤの首都高通勤は初めてだった。静粛性が上がったが、グリップアップ分だけ重くなった。やはり17インチにDCCコンフォートが乗りたい仕様かも知れない。

タイヤ交換×2。


7時マイオフィスで他省は技術的なあれこれを進めていたが、8時半頃からは部下15人の明日の出勤調査をやりながらの対応で進捗イマイチ。連絡がつかないやつはどこにでもいるモノで社会性を疑う。こんな時期なら尚更に。
午後はチンクのタイヤ交換。ZAFFILOは16インチが標準だが重い鉄ゲタで疲れる。スタッドレスは15インチにしたがまだ重く柔らかなスニーカー。いよいよの14インチのサマータイヤでチンクらしい乗り味になった。タイヤ空気圧警報も機能しているようだ。
脚立に昇っての屋根裏からのタイヤの上げ下ろしとタイヤ交換で疲弊。パサートは18インチで重いからタイヤ交換は来週にしよう。

と思っていたが、やることないので結局タイヤ交換。重い、デカい、穴多いに尽きる。走りは静かになり、ハンドリングが重くなり、DCCコンフォートでは2段階減衰みたいでノンリニアなので、DCCをノーマルに変更。明日の首都高通勤で再確認しよう。

長い1日。


目覚めるといつも通りの5時。妻が散歩に行くというのでチンクで土手まで行き、散策30分間の日の出前後の足長夫婦。
そのままマイオフィスで5時間ほどの執務で作ったり、見つけたり、お礼したり。
ランチ後は小さな巨人にほぐされ、うたた寝とドラマ視聴と読書で夕刻。そう言えば羽虫が庭に増えていたので夕暮れ時の噴霧器を出してきて20L分をえっちらおっちら。若葉の頃にマスクで顔を覆い過ごす2020春。ヤレヤレ。

良し悪し。


五十日の金曜日ではあるが、それ並みとは言え少なめ。パサートは快調である。
それに比べて、、、良し悪し二分の法則があるようで、うまくいかぬことも多い。
最近はパサートがノーエンジンで完全EVモードで往復36kmこなせるようになってきた。今夜は渋滞の帰途で+20分だったが何とかノーエンジン。有難い。

非常事態宣言中。


今日のマイオフィスはセローでgo!
朝は18年のお付き合いの美容院まで。広々3脚の店内は常にマンツーマンだが、今は常時換気で、客間を30分あけて、触れたモノ全てを2階までの手すりも含めてアルコール拭き取りして営業しているそうである。さすが!
夕刻はオランダ人とテレビ会議を2時間で疲弊。その後、稲葉社長や総務部長や阿部支店長からの電話三昧で辺りは真っ暗でおまけに大粒の雨まで、、、。帰途は久しぶりのウェット路面のライディングだった。
昨夜はスーパームーンということで、家族で瓦屋根から明るい月を臨む。これも非常事態宣言中だからこそかな!?と思いながら、ウサギを見ていたな。

タンデム。


たくさん寝ようと思ったが、、、自然と5時起きで5時半マイオフィス。11時まであれこれの片付けとコマ進めで帰宅。ランチ後はテレワークを試してみるが、効率は半分以下だな。
夕刻、息子の所用で南浦和までSRのタンデム。幼稚園の頃以来だが、大きくなったもんだ。その後、飯倉PAまでプチツーリングしての帰宅。高速道のタンデムでは速度が上がらないので、初のフルスロットル。回転角が大きいので、えらい絞っての走りだったな。

緊急事態宣言。


ついに緊急事態宣言。
会社は今日もそれ系だったが、いかに正すかが課題である。
明日の祝賀会を延期にするため、お店にキャンセル電話したが、意気消沈が伝わってきた。大変申し訳なく、「また行こう!と」思うのであった。こちらもだいぶ寂しいのだが…
息子は2月末からロンバケ。東日本大震災も経験しており、大変な世代だ。

バタバタ。


いよいよ緊急事態宣言が明日にも出されるようである。企業は準備でバタバタである。放っておいてもバタバタなのに。それでも主計画は変わらずなので、大騒ぎである。
今日は初のオールEVでの往復36kmだった。朝のエアコン暖機がキーなのかも!?

アゲアゲメーター。


いつも通りに5時起きサンデー、セローを高回転まで引っ張ってストリートライドでマイオフィス。昨夜の板橋の「なか邑」のただただ高価で濃厚な貧弱にやられて胃痛なので、マイオフィスではカフェでなく真水をいただく。
昨夜から再発のフィアット500の速度計のずれ(オフセット)を見せにディーラーに行くが、エンジンをかけたまま30分待てという。急に行くこちらの非は十分承知だが、日本のディーラーにはラテンな対応は無理みたいだ。だったらゲルマンがいいが、先日のメルセデスは隠し事するしNGだ。結局、メールで異常の動画送信でさてどうなることやら。
お昼寝後に家族でVRで両腕が突っ張り系。腕立て伏せをしてみたら、筋力は続いたが、肘と肩が軋んだので終了。オンサンデー。

春うらら。


春うららであるが、新コロ自粛社会なので、桜にも風にも情緒を感じない。平々凡々の有り難さが身に染みる。
とは言え、朝はSRのスクリーン効果確認しながらのマイオフィス通勤でキャブトンを響かせる。風防効果は完全に未知数。
夜は1年ぶりの再会で娘のお誕生会。「ええーもう26歳!?」、自分が戻りたい年齢ベスト3のうちの一つだな。お店はもちろん広くて高いとこなので濃厚接触対象外。
帰途、500がハッピーメーターならぬアゲアゲメーターになり、常時+20km/hのまま。

先行き。


まだ寒そうな朝なので、バイクではなくパサートで出勤、快適。
お仕事は巻き込まれ系で、渦の外側ばかりで楽だが疲弊する。
新コロはまだまだアゲアゲで先行き不安。

減退?


新コロの影響もあり今年は桜への興味が湧かないのは僕だけではないだろう。味覚、嗅覚の減退だけでなく、感情の減退もあるようだ。
今日の顧問先は14時半から19時半の不規則追加労働だったが、新たな病巣発見と新薬効果発見の両方だった。キツイよなぁ。
元同僚との来週の祝賀会、再来週の起業家とのゴルフのアポを決めた。楽しみだなぁ~。

新年度。


新年度、顧問先で入社式にも出席させていただいた。一方で、開発はグダグダの問題山積で、血圧が上がる。
14時上がりで大輔社長に会いに川崎まで。あれこれのヘルプ作業であっという間の3時間。巣立ちの手伝いは嬉しくも儚い時間の共有である。
そして、高齢経営の中華料理をたらふくいただき腹一杯で、大師からの雨の中の首都高北上で帰宅なり。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク