サンライズ。


昨夜も眠れずの早い朝。薬切れがキツい。
「人を遣う」というのはどういうことだろうかと考えさせられる日々である。

なかなか。


問題山積に立ち向かうため、早々の現着。そして、ビッグサイトに行くと前職の知人と会う。また、今宵は前職の同僚と5ヶ月ぶりの飲み会。

乗りたかった相鉄線にようやく乗れた。なかなかのサイレントだった。ビッグサイトではマスク着用が多く、こちらもそうなので、会話がしづらかった。

キレイなのぞみを見ながら、渋川の景色を思い出していた。なかなか乙な1日である。
そして、銀座でブリを頂く。ご懐妊や頑張りの報と応援を嬉しく訊く。サンクス、マイライフ。

音楽鑑賞設備。


大雨上がりの朝は遅めの朝、通学の子を見ながらの出社。昨夜は薬飲まなかったから、脚がもやもやだった😭
マイオフィスは引っ越しから9ヶ月で、レイアウト変更して休憩スペースを作った。いい感じ。

帰宅すると、ハイコスパなネットワークアンプが届いておりインストール。
スマホコントールできるマルチソース・ミュージックプレーヤ(パソコン)で、HEOSでAmazon Music HDをハイレゾ再生して、パラレルBTL接続で4chを2ch出力してOpticon6をドライブするM-CR612。
昔ながらのアナログの良さが希有になる中、デジタル化が進み二分されてきた一方で、アナログとの親和性が高まりいいとこどりの時代である。iPhoneの出力を真空管アンプで楽しんでいた15年前が懐かしい。
ざっと計算すると、ホームもマイオフィスも合わせて30万円弱ずつ。利便性と環境適応でちぐはぐな二つのシステムになってしまったかなぁ?

つづく。


前泊で顧問先へ。大雪の誤報に騙されての場末の宿だったが、まぁまぁ熟睡。おかげで今日は会議続きの中で眠い1日だった。
明日もあれこれだが、明後日も明々後日もで週末だが、それもあれこれ。来週は尚多忙だから十余日先までは張り詰めるな。

帰宅すると、大きな箱が2つ。Opticon6が届いていた。開梱してインストール。アンプは明日着なので、今夜は古い真空管アンプで音楽再生。
「音楽鑑賞とはこう言うことか」と知る。眼前にステージがあるようだ。
あと十余日、これを聴くために頑張ろう!

場末。


トップの志とボトムの怠惰の差が激しく胸が痛い。働く意義を同世代に説くコンサルも希有だろう。不屈にやっていこう!
今宵は雪対策で行き先の近所の場末のホテルに宿泊。そして、場末のラーメンもいただく。どちらも昭和の香りでどちらかと云えば、好き。

曇天サンデー。


南岸低気圧の雨、重く冷たい空気なのでガレージで少しだけを過ごす。流用していたSRの純正マフラーの取付金具を買ったので、それを3年先のためにつけておく。そして、あちこち乾拭き。

午後はゆっくりしようかと諦めていたら、曇天路面が乾いたので、超久しぶりにRNC7に空気を入れてマイオフィスまで。走行より準備に時間を要する骨頂。
Opticon6をオーダーした。いつ来るかなぁ?アンプは手持ちの真空管では歯が立たないので、バイアンプ付きのマルチな安いやつ、かつ、不人気色だがカッコいいブラックを選んだ。楽しみだ。

サンプリング。


終日マイオフィスのサタデー。蘭人からの正論な提案と米人からのとりあえずの投資要求への返答は、騒がしい事務所ではできないからなぁ。ヤバイ仕事を片付ける。
お菓子を食べ始めたら手が止まらずの後悔を思う。
ハイレゾは周波数を4倍にしたら、五十路にも聴こえる高音が出始めたが、バランスのいい低音も鳴らして欲しい。
復路のセローはやや遠回り。明日は雨みたいだからバイクに乗れないな~。

低速車。


後付けの仕事が多く全然前のめりにならない低速車の日々であるが、今日はご夫婦ベンチャーとの面談で楽しく過ごせた。一緒にやっていけたらと思う。
帰宅すると、WiFi中継器が届いていた。PS4はLAN接続にしたので、ネット対戦も高速になった。あちこちでスピードテストしたら、元ルータの側のWiFiは超高速だった。本当か!?

雨読。


終日雨でマイオフィスからはデズンボ。午後は起業支援センターのあれこれで面談、受講、交流などで、午前はその準備。
受講によると、クロノタイプはライオン型だそうである。睡眠欲求を増やし、プライムタイムの覚醒力を上げ、暖光色で夜を過ごすことにしよう。
ランチは久しぶりに奥さんの手弁当をおいしくいただく。休憩時も読書と音楽鑑賞で1日はあっという間だな。
今夜は行政向けに申請書を出した。「起業教育のボランティア」の申請である。どっかの教壇で話したいなぁ~。
尊敬できる経営者からも受電。提案できていない状況だったので、これもまた縁だな。

スゴイ。


6時過ぎから仕事してていると、さすがに10時には大きめの一段落。妻を誘って新都心までランチに行く。ヨドバシカメラで250万円超のアンプ、CD、スピーカーで聴き慣れたジャズを聴くと、鮮明な艶やかさが広がっていた。スゴイと思った。マイオフィスのあれこれはその1/10だが、、、まさに桁違い。誰もいない早朝or深夜しか音量も上げられないし。自宅用のシステム考えようか、、、?
そして、マイオフィスに戻り明日の面談準備を進める。「突風で進むもねらい違い」である。

季節風の朝。


氷山の一角がまた露わになり早めに出社するが、当事者にその焦りがない。まさかの大企業病か!?それとも老舗病か!?
スムーズビズが適用されているので、17時過ぎに退社。電車は空いているが、遅延はその限りでなく、、、やや遠い家路。

発掘。


長めの会議を多めに1日を終える。負の遺産がまた掘り起こされたようである。一つひとつ片付けているが、キリがない。根っこの修正が必要だな、やっぱり。

サンデー。


雨上がりの冷感を感じて、セローでマイオフィスへ。復路は遠回りで陽射しの温感感じる。
午後は妻と6km散歩してセンベロの町で晴耕雨読をいただく。穏やかな日曜日だ。

南岸低気圧。


南岸低気圧の通過で雪だと大騒ぎだったが、ギリギリのみぞれが1時間ほどの土曜日。33年前の共通1次テストは大雪だったことを思い出す。
マイオフィスでJazz Vocalを聴きながらMS Officeの総動員で考えをまとめる。夕刻に帰宅し、穏やかに過ごす。
投薬が効いているせいか昨夜もよく寝たが、その分、腰が痛くなってしまった。やっぱり歳だな。

呆れ顔。


今日も大騒ぎで12時間以上を終える。
銀行系の人材育成コンサルの講習を聞いたが、ひどかった。人材育成などしたことがないのだろう。可哀想である。自分も気をつけよう。

ブレイン。


早朝マイオフィス後、2年ぶりの脳神経外科でMRI。脳梗塞の成長を見つつ、ムズムズ症候群(下肢静止不能症候群)の処方をもらう。眠くなるらしいし、今夜はぐっすり長く眠れるかなぁ!?脚はムズムズしないかなぁ!?右腕は強張らないかなぁ!?そして、首は骨のように固くなる頭痛も治るかなぁ!?
病院の朝イチの待ち時間があったので、実働20kmでEVモード終了し、久しぶりにエンジン音を聴く。
マイオフィスは足元にSW-P300をインストールした。デイタイムの小音量でも深いベース音がサウンドを安定させている。コスパいいな。

ジモッティ。


朝から晴れると言う天気予報はまるでハズれて午後からのお日様。午前は京ちゃんと、午後はレオとお父さんと、年初の雑談&ビジネストーク。そして湯治ですっかりジモッティ。
明日は隣町の脳神経外科に行き、脳梗塞とレストレスレッグと腕のつっぱりを見てもらう。やっぱり半世紀使った脳神経が問題なんだろうなぁ。悩みがないのに眠れない夜という悩みにピリオドか、カンマが欲しい。
今日は久しぶりのパサート移動でEVフィールを楽しむ。そして、TEACのSW-P300をインストール。誰もいない静かな時間に音量上げたいなぁ~。
ヤフオクも小物がよく売れ始めて、忙しない。全部、ムスコの小遣いに…。

流れる。


3連休明けは会議7割で18時。都心に移動後に、かつての競業企業の研究者と雑談を1時間余。帰途、閉店間近のデパ地下で明日の土産を買う。そして、大好きな中華丼をいただき帰投。

冴える。


昨夜は2+4=6時間も寝られた。疲労蓄積はあるのだが、何かコツがあるのだろうか?昨日からの変な腰痛があるので、土手を走りに行った。疲弊して痛みが飛んでいった。
そうこうするとおもちゃが届いたので、マイオフィスにインストール。iMacのミュージックもCDプレーヤの音源も、マランツのアンプで鳴らすことになった。出力は、TH610かバックロードホーンのいずれか。
昨夜、90年代後半の上司から起業の応援メールを頂いた。有り難いことで、その返信もマイオフィスから送信。
やっぱりここが一番頭が冴えるな。

深層の4丁目。


寝付けぬ社長業初級者。昨夜は22時に寝たが24時に目覚め、マイオフィスにやってきて28時半まであれこれ。帰宅して寝たのは今朝5時で8時起き。累積睡眠時間は深い5時間になるが、欲しいのは連続5時間の熟睡である。
午後もセローでマイオフィスやってきてスピーカーのカスタムと読書。意識がいつも何かを想っており、考えを巡らしており、休まないのだろう。悩みがないのに、眠れない悩みを抱えている。深層の奥の4丁目あたりに、薬やサプリやアルコールも効かない原因があるんだろうなぁ。

ネガポジ。


やや二日酔いの5℃を、今年一番の美院までSR400で出発。
トルクで寒風を切り裂き加速する感じは他のバイクと変わらないが、ビッグシングルの鼓動とサウンドが気分を高揚させる。排気量が足りないので、その感覚が1.5秒弱なのがちょっと残念。
購入前は気になったキャニスタだったが、もうどうでもいい程に気にならない。が、シングルは伸びないので、イマイチ行けない。
「ネガ<ポジ」である。乗りやすいので不等号が変わることもないだろう。
昼寝後の夕刻、SR400の老人チューンでウィンカーブザー(ピーっ音、写真向かって左側)を装着。冬はケーブルも被覆も硬くこちらも非力だったが、15分ほどで完了。

大所帯。


御前会議をダブルと署名依頼をダブルで、体制とも戦う。そして、新年会&歓送会でひものや。お世話になっている方々にも声かけしてまぁまぁの大所帯の飲み会。イイ時間だった。

麓。


二日酔いの早朝マイオフィス。15分ほど気を失ったが、あとは邁進。
午後から客先に向かい、ミーティング三昧の7時間。明日は今月の山場の一つ目。

開戦。


A国がI国の司令官を殺戮し、I国はA国のテロだとミサイルで報復した。
これは開戦ではないか。海の向こうで戦争が始まってしまった。
環境変化に追従できない指導者のエゴと、長い歴史の愛国心からの信念のぶつかり合い。誰が収めてくれるのだろうか。

覚醒と瞑想。


昨夜は妻のドラッグをもらったが、全然効かずの浅い眠りと早起き。そして、早朝マイオフィスであれこれ事務作業。
寒冷前線が通過する中、銀行回りしがてら、500を洗車する。ついでに温泉で瞑想し、タイ古式マッサージで全身をやたらと伸ばす。新ビジネスの種を芽吹かせるべくキーワードが3つ。パワポ6ページ分にはなるな。
夕刻、ヤフオクの梱包&発送。ヤフネコを使うとコンビニでの楽チン発送だが、送料はいつ請求されるのだろうか?
その後は起業家たちとの新年会(&幹事)なので、マイオフィスで寛ぐ。初めて買ったAudio Accessory誌に付属のアコギデュオのCDをマランツとFOSTEXホンで聴いた。「あぁこれがHi-Fiか」バックロードでも大きめに鳴らしてみたいが、週末のお楽しみだな。

慢性頭痛。


昨夜は何とか布団から出ずに朝を迎えたが、頭痛の朝。血行を考えてアンジュレーションが激しい床で寝ているせいだろうか?時々の寝返りで理に叶わないと思う時があるので、やっぱり策が違うのかも。
午後過ぎまで客先で仕事して、マイオフィスにリターンの午後。継続するこの頭痛はどこから来ているのだろうか。
雨音が響く火曜日、やるべきことを終えたので、早めに帰途に就く。頭痛が止まないので、今夜は早くに寝よう。尊敬する3人を思いながら。

スタート2020。


年初の顧客初訪問。部門ミーティングで年初指針を語り、各自の発表もしてもらう90分間。マネージャとしてやりがいがある時間だ。夕方からの初詣と新年会が流会となる早々の帰途、金曜日の新年会の予約と内容交渉でいつもの店に寄る。ザ・仕事始め。

初詣。


『9連休の最終日』ではあるが、休暇中はほぼずっとマイオフィスに足繁く通い、珈琲を飲んで音楽を聴いていた。
明日は『仕事始め』だが、それは顧客企業のそれであり、年初ミーティングであり初詣であり新年会である。
それを思い、最寄りの神社に初詣に行き、ダルマを頂き、左目に目玉を書いた。願掛けが多過ぎたのはご愛嬌で許して頂こう。

生々しい。


最低気温が低いわけではないが、底冷えの年初。ついに早朝ツーリングの気概の火も弱くなってきた。
とは言え、朝イチにマイオフィスへ。レーザプリンタのカートリッジ4本と、バックロードホーン2本を500に積んで行く。
昨夜、P1000-BH&FE103NVと真空管アンプを繋ぎ、音量をやや上げて聴いていた。エージングせずとも生々しくクリアだった。マイオフィスでは空間が俄然いいのでグッと良い(感じ)。休憩のソファポジションではなく、執務するバランスボールポジション向けにレイアウトした。
今日も息子の予備校送迎で、父親らしい休日なり。

成長。


マイオフィスまで走り初めのSR400。ホームセンターに行くはずが、10時開店の働き方改革が故。ジーンズでのライディングで太腿がヒンヤリ。
昼前からは次姉一行が来宅の昼下がり。皆、社会人になり、お年玉をくれる歳になった。もらったムスコは取り分少々で投資信託へ。早速、今年分のNISA枠を使い始める。
夕刻にP1000-BH&FE103NVが届き、パットメセニーを聴く。そして、大阪の息子の応援も受け、まだまだ頑張ろうと思うのであった。

走り初め。


朝ジョグ8kmの走り初め。2℃だったので末端が冷え切った。マイオフィスで新年会の幹事タスクを片付けて帰宅。午後から甥っ子一行7名が来宅しての茶飲み話。明日も甥っ子一行5名の来宅か。ただ時間が流れてゆく年始よ。

one inバラバラ。


昨夜は3人バラバラで過ごすことに。当方、除夜の鐘を聞きながらのヤフオク出品。除夜の鐘も時短だろうか?数も少なく、間隔は短く、音量も小さかった。住職がお寺2つを兼務の段階で既にリストラだが。息子は友達と遊びに行ったが、前倒し閉店の流転で行き場がなかったらしい。妻は気狂いに巻き込まれぬように前倒し就寝だったし。
初日の出を見に妻とドライブに出て、首都高の高架で拝もうかと思ったら、東雲故の日出遅延で計算がずれる。そして、サイドミラー越しのお日様。

朝イチで定点撮影に行くが、台風余波で堤内に入れないので、代替の土手で撮影。午後も思い思いで、マイオフィスで音楽鑑賞の昼下がり。まぁ穏やかな歳のはじめだ。
帰宅後は、昔買ったあれこれを組み合わせて、マッサージチェアの脇にオーディオセットを組む。まぁいい感じ。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク