大晦日in2019。

◆今年も大晦日を迎えた。新しい「令和」を迎える中、家族3人はライフスタイルを変えた歳だった。息子は「受験に失敗した」といいながら県立高校に進学して、フェンシングを始めながらも週4日で予備校通いをしている。2年後の結果を信じて待っている。妻は実家暮らしを担う中、自らを守るための有効な壁を物理的にも精神的にも築き、バカ話の笑顔が増えている。そして僕は、体制と方針に従わないが故に干されるサラリーマンに別れを告げて起業するに至った。

◆仕事:「計画的かつ適切な軌道修正による科学的視点でお客様を支援し、新しく豊かな社会の実現に貢献する」をミッションステートメントとして、令和になってすぐの令和元年5月8日に会社設立した。お陰様をもって累積赤字を解消して単月黒字の計上が始まり、第1期を黒字で終えて、法人税を納税できそうである。今はもっぱら過去のサラリーマン時代の真面目な暮らしが築く、新しい形での取組みで対価を頂いている。来年は、出来上がったリズムの休符をうまく使いながら新規顧客開拓を行い、2022年4月までに「売上20百万円、利益率8%、尊敬できる経営者5人以上に必要とされる」ことを目指していく

◆乗り物:「パサートGTEは家族外出と遠出の質実使い」、「フィアット500は送迎含む近場のエモーショナル使い」、「R100RSは遠出の絶頂向け」、「セロー250は近場のゲタ向け」とした上で、「中距離エモーショナルバイク」としてSR400を加えた。どれも一級品ではなく、大衆向け実用車の位置づけであるが、用途別のラインアップを持つとは実に贅沢だ。SR400はグリップエンドを付けた他は、キャブトンマフラーとKYBリアサスに交換した。これでもう五十路のライダーとしては完成形ではなかろうか。あとは「cieloは数kmの快速チャリ」、「rnc7は霞ヶ浦周回用チャリ」が車庫にある。

◆PC&カメラ:業務用でiMacの27インチ、リコーシータV、ASUSのアンドロイド端末、FOSTEXのヘッドホンTH610とマランツのCDアンプHD-CD1を導入した。プライベートではiPhone 8のバッテリー交換をした程度で、ITツール導入はナッシング。

◆移動:関東圏内から出たのは、春の卒業旅行の沖縄、夏の帰省の北海道、それと顧問先の外出での浜松だけ。「趣味=移動」としている者としては実に寂しい限りである。去年同様に世界中を回った人間がこじんまりと生活している(去年と同じ文言)

◆目標:経営者1年生として未来を模索中であり「新しい道標を創る51歳」としている。その道標はまだ潜在的で全然見つかっていないように思いながらの半年だった。誕生日までの半年で顕在化できるようにするための様々な活動をしていこう!
『今年も皆さん、本当にありがとう!』

贅沢な時間。


大晦日の朝、デニーズに向かう。例年だと大晦日の夜は年に1度のデニーズ西浦和店と決まっているが、今年は息子が13時~25時まで友達と遊ぶと言うので、恒例行事を朝にシフト。味はまぁまぁだが、自宅を思うと4倍高いな。
午後はやっぱりマイオフィス。自宅でアップデートしたiMacと共にあれこれ持参。
マランツHD-CD1とFOSTEX HP-A3を光で繋ぎ、FOSTEX TH610で穏やかなジャズを聴きながら読書。傍らには薄めに入れたマンデリンフレンチ。正面の大きな窓からは穏やかな日差しの白色反射が入り込み、小部屋には大袈裟な空調が頬を温める。贅沢な時間だ。

ガンガン!


朝から新宿に行き、妻のスマホのバッテリ交換。この歳末、夫婦の8と6sのバッテリ交換と息子の7の画面交換でこの店に2万円もお世話になった。そして、ランチはいつものソーキそば。
待ち時間にヨドバシで小物を買い回る。店はガラガラで、素早いショッピングだ。そして、結局はマイオフィスにやってきて、冬休みの宿題を進める。
自分がバトンを持つのを嫌う気性が今の僕を作っているが、それが故の睡眠不足分なら、やっぱりガンガン行くだけだ。サラリーマンではないのだから。これでようやく仕事納めか。

レッドロブスター。


午前中は大黒PA往復とマイオフィスで終わる。
午後は家族で往復1時間の徒歩でレッドロブスターに行きランチ。腹一杯で酔う。お昼寝2時間の当日酔いの頭痛なり。

ボクサー乗り納め。


R100RSの乗り納めで大黒PAまで。4℃と暖かだったが、電熱グローブに加えて電熱ベストも使ってみたら、、、ポカポカの寒さ知らず。むしろ、グリップしないタイヤでヒヤリとしたが、その予兆を感じられない温かさが問題だな。
寒い日は古くて緩いボクサーがガサツで重い。復路は調子を上げてきて、高速コーナーのリーンウィズが心地よかった。振り絞るアクセルへの一所懸命の追従はやっぱりやめられないな。
ここ最近はセローとSRでナマクラしているが、殿様だと思っていたR100RSのポジションはレーシーな前傾で体幹なしでは乗れなかった。あわせて、リッター故の速度域と咆哮はまだあと少し手もとに置きたいと思った。

仕事納め❷?


モーニングセローでマイオフィス。顧問先の仕事を片付けてから、支援センターの更新申請書面の作成。中計1年目の後半だが順調なので記載に悩むことはない。むしろ、雑なフォーマットの修正に時間を要した。
ランチは妻とガラガラのファミレスで海鮮丼。消費税10%だと、メニューとレシートで金銭感覚がかなり異なる。割高なファミレスランチだった。
マイオフィスにはDENONのCDプレーヤーとFOSTEXのヘッドホンアンプとヘッドホンを持ち込み、ソファに座り、そして、カフェを頂く。リッチな気分での休息である。
窓拭き含む大掃除も終えた。
あとは顧問先の宿題だが、これがむずかしいので、さて、どうしようかな。

仕事納め❶


仕事納めの朝は、ホテル泊だったが、浅い眠りは変わらず。眠れぬ夜の原因は、環境ではなく自らにあるようだ。
顧客企業での仕事納めを終え、家路につこう。美味しいワインを頂き、すっかり真っ赤だが、頑張ろう。
マイカンパニーの仕事納めはまだ先!

ニューギア。


朝から昼過ぎまでマイオフィスで多方面の思案と紙面づくり。
遅いランチの後、SR400にKYBのKGS325を取り付ける。穴が数mm合わないが、非力なのでタイヤを落としたら何事もなかったようにジャストフィット。
街乗りだけでは純正との差が分かりづらかったが、堅めだったフロントとの相性が合い、リアの追従とリニアリティが向上した(ような気がする)。純正はコンフォートすぎたので、しっかり感アップは間違いない。
忘年会に出発するまでは、今日届いたTH610とHP-A3で音楽を聴く。ド迫力ではなく、繊細で芯があるクールなサウンドだ。CDを聴こうと思ったが、光ケーブルがないので、今夜買ってこよう。

忘年会代行。


終日、マイオフィス。前職の同僚3人組の忘年会は、幹事高熱で新年会に延期の残念賞。その席に家族3人で行き、ジンギスカンの夕べ。衣服は臭くなり、メガネがギトギトになり、、、腹一杯。楽しい時間だな。
楽しいはずの3人を過ごせなかったが、別の楽しい3人を過ごすことができた。良かった。

メリクリ。


朝から晩まで会議と面談11本で疲弊した。合間のメール処理にも限界がある。電話をいただいたり、来訪いただいたり。年の瀬らしい。
今年のメリクリ、息子が産まれて初めてサンタクロースに手紙を書かなかった。ヨドバシのブラブラで選んだあれ、どう映るかな!?

年の瀬。


2019年の最終ビジネス週が始まった。ヘビーなやつは片付けてあるが、潜在ヘビーがあるので、そちらを片付けよう。早めの帰途、ブローニーを買って帰ろうとヨドバシに行ったが、5本セットのみで5-6千円。高い趣味であり、買わずに帰宅。今週は忘年会2本。

ゆらゆらり。


最近は悩みもないのに不眠症で、1.5時間睡眠の足し算で5時間弱を確保している。悩みがないのに。
昨夜も24時に目覚めて録画視聴で二度寝したが、3時にお目覚めでスッキリなので、距離が伸びていない500で大黒PAまで120kmドライブ。
往路はecoオフで20km/L、復路はecoオンで22km/Lの1割増し。日頃のストップ&ゴーでの12km/Lはいずこやら。ツインエア は6千回転まであっという間だが、あのまま7500rpmまで行くと官能的で楽しいだろうな。
足回りは15インチのスタッドレスなので、首都高の走りはまさに大衆車然のゆらゆらり。楽しい早朝だった。
あとは朝、午後の2時間ずつのマイオフィスにセロー250で行ったり来たり。冷たく重い空気が頬に緩く刺さる。

休養。


曇天サタデー、セローでマイオフィス&朝活。年の瀬は一人社長にも等しく仕事が数多。妻との自宅ランチ後、来年のカレンダーと珈琲豆と処方受取りの500ドライブ。疲弊したので昼寝であっという間の夜。眠れぬ毎夜の睡眠不足を取り戻す。

長め?


昨夜はよく眠れたので、今日は健やかに過ごすことができた。忘年会もマイペースで語らい、懇親を深められた、と思う。まぁまぁ長い夜。

朝カツ。


朝6時頃には現着で、午前中のみの7時間執務。3時間分しか頂けないが、それはそれ。パサートの往復なので、通勤は楽チン。明日は忘年会か。
昨日も不眠症。悩みはないし、昨日はジョギングもしたし、温泉&マッサージもしたが尚眠れず。やっぱり通院かなぁ~?
帰宅するとあれこれ到着で、Henly BeginsのサドルバッグがSR400とセロー250の2台に並ぶ図。もう乗車時に右足が上がらないからなぁ~。

至福。


セロー通勤で、マイオフィスでの3時間強の朝活後、10℃になったので土手まで移動してジョギング8km。数ヶ月ぶり故、身体が重いし、走力がないしで、重量オーバーの古い軽自動車みたいだった。
ハラペコ故にいきなりステーキに行き満腹。その脚で健康ランドに浸かり、マッサージ90分でもう足腰立たず。
マイオフィスリターンは日暮れ後で、明日の準備をしながら、部屋で落としたコーヒーを頂く。ある意味、至福のオンザソファ。

福利厚生。


福利厚生でコーヒーメーカーを導入した。コーヒーがステンレスの魔法瓶に落ちる優れものだ。
最近は悩みがないのに眠れぬ症候群で、急にビクッと身体が動く。眠れぬ理由は何だろうか!?それがまた悩みの種かも。コーヒー飲んでる場合じゃないかも。
ps)セローのバッテリー交換完了!

凡事徹底。


朝が寒くなる年の瀬、あと2週間で年末年始休暇。去年とは全く違う世界にいることを思う。

年の瀬。


昨夜も眠れず24-25時とマイオフィスで執務。そして今朝も8時~。セローで来ようと思ったが、セルが弱いままに…バッテリー上がり。3年間でお別れなり。
代替のSR400なので遠回り出勤して、キャブトンマフラーの音を朝から楽しむ。
ランチで妻と500で出たが、年の瀬の日曜日。街はどこも人と車でいっぱいだ。あと2週間で今年も終わりか。
帰宅してセローのバッテリーを外し、着荷に備える。あわせて、余計なモノ=プラシーボパーツを取り外す。

冬のバイク。


今日も家族がバラバラデー。僕はSR400を100km程走らせようと3℃の中を北上、西進&南下してバイク屋の1ヶ月点検に向かう。到着すると丁度1000kmのミラクルに驚く。
バイク屋は日本有数の安売り店でお得感があった。初回点検の念押しを強く受けたのでそこでお金を払わされるのかと思っていたが、その初回点検ごときで7千円以上も取られた。真冬の空冷単気筒にリッター2100円のオイルを普通は入れない。神経質で真夏でもない限りは。オイル量がセロー並みの2Lチョイがせめてもの救いだ。担当メカニックは悪い人ではないので、気持ちよく払ってきたが、もう新座のあのお店に行くことはないだろう。フォークのステッカーも剥がそう。

帰宅後、デイトナのキャブトンマフラー@webikeを取り付ける。センタースタンドストッパーでバンク角が減るとのことだったが、取付次第で何の問題もなく、センタースタンドも外さず(あれば便利だし)。
初めてキックした際にはその静けさに驚いたが、しばらくすると多少だが音量が上がってきて、その後は”交換したなり”の音量になった。騒がしすぎるそれではなく安心して乗っていられる。まったり走るのが一番いい音が出るマフラーなので、五十路にはちょうど良い。
全域で出力、トルクが上がることになっているが、そうは感じなかった。抜けが良くなりエンジンの伸びは出てきたが、トルクは薄くなり押し出しが弱まったように感じる。マイカスタムはグリップエンドとマフラーとサイドバッグだけでもう終わりかな?あとはサスペンションだが、マフラー含めて純正の出来が素晴らしいからなぁ。。。

慶事。


先月来の外人対応で英語な一日。そして、代行部下の結婚パーティでイタリアン&締めの挨拶。久しぶりの万歳三唱とクラッカーだった。おめでとう。

楽しいなぁ。


今日もバイクに乗る。20代でバイクを下りた時、こんな日々が来るとは思わずにいた。風を切り、重力含む3次元のパワーバランスをコントールする時間、楽しいなぁ。
美容院で髪を切り、保険屋さんと面談する。どちらも10年以上の長い付き合いで心おきなく居られる人たちだ。
ストレスフリーなのだが、眠りが浅い毎日はなぜなのだろうか?今日も泳いではみたが…

昨日は白バイに捕まったが、今日は何もなくスルーされた。いつも通りの完全一時停止後の右折後の出会い頭。何か言われる理由が一つもない。しかし、来週の今頃は環境適合しない違法マフラーで即切符切りの予定。いや、2日後か!?

秋色ツーリング。


今日は休み。SR400でジョンソンタウン経由で鎌北湖まで。奥武蔵グリーンラインで秩父に抜ける予定だったが、通行止めで止むなくショートトリップ。川幅うどんを頂いての帰宅。慣らし運転中で遠乗りも多いが、燃費は驚異の30km/L超。
上尾道路で白バイに捕まるも、「同じバイク乗りとして格好良く乗りましょう」と厳重注意でご放免。普段が安全運転なのでその神様のおかげか、それともブーツもきちんと履いてる装備のおかげか、それとも白髪の年上のおかげか、それともピカピカのSR400のおかげか。

10年ぶり位で「彼のオートバイ、彼女の島」を読んだ。そういうエンディングだったっけか!?これを読んでいる最中だと、SR400では走りがちょっと物足りない。排気量係数と、シリンダー係数で2倍は差があるのではなかろうか。

すったもんだ。


会議一つでまったり会話のはずが、叙々に増えてすったもんだ。金曜日は久しぶりの締めの挨拶係。何を話そうかなぁ。

お寒い。


曇天もあって都内もすっかり寒い。北風も拍車を掛けている。顧問先は今日が賞与支給日。サラリーマンはいいね。こちらは長期未払金の精算がボーナス代わり。

ビューティフル・サンデー。


冬寒の快晴の朝、SR400でプールに行き思い出せないぶりのスイミング。思ったよりもスイスイだったが、腕ばかりで脚が使えずで上腕がすっかり疲弊した。
その後はマイオフィスでまったりワーク。妻は町会で息子は試験勉強故、そういうサンデー。夕刻から北上してあれこれ幅広くスタディ。
冬の空気が終日キレイだったな。

曇天サタデー。


寒めの曇天、息子を学校まで送った後でマイオフィスの3時間ワーク。午後はプチ汚れたバイクをキレイにしたり、部屋の照明を20年ぶりに変えてLEDにしたり、不足品をホームセンターに買いに行ったりで、あっという間の明るい漆黒。久しぶりに本気のトラップを仕掛け、、、朝を待つ。

冬来たりて。


冬らしい12月がやってきた。明日は南岸低気圧の通過で天気が崩れるらしい。それもまたウェルカムで、マイオフィスで生きた時を過ごそう。とは言え、暖かな師走だ。

秋色。


秋色が身近になる。昼前のマイオフィス出発で、明日の御前会議の品質を上げるためのレビューを午後通しで進める。早くこいこい、普通の週末。

青いヤマハ。


8時前~14時過ぎで霞ヶ浦までSR400で平日ツーリング。広い霞ヶ浦、よくもまぁ自転車で周回するもんだと「春の自分」を思いつつバイクで走る。カーブはRが緩い一方で、ガードレールがなく、緊張感が中途半端で、結局ゆるい走りを楽しむ。
高速道は100km/Hを最高速としてこれまたゆるり。これでオドメータが700km弱。1ヶ月点検に向けて、あと300kmは刻むこととしよう。
ふと気づくと、マイバイクライフはヤマハの青に始まり、ヤマハの青に終わるのだろうか。ヤマハとBMWの茶色もあるが、どれが最後になるのだろうか。
夜は日焼けした顔で、元同僚と大宮で飲み会!

バッテリ交換。


R100RSのバッテリを6年ぶりに交換。34A19LをAmazonで5千円。ホームセンターはあちこち回ったが、いいのばかりで買えず。田舎のホームセンターだとあるんだろうけどなぁ。
今日はiphone 8のバッテリ交換もしていて、今日はすっかり交換日。

重症電池。


午前中は顧問業務で7-12時勤務の変則型。帰途、新宿に立ち寄り、iPhone 8 のバッテリ交換を8千円強。バッテリ100%が6時間程でなくなる重症で初体験。歌舞伎町の中華屋の広東麺は500円で旨くて驚き。快適だ。

マイオフィスに戻り、庶務業務と2週間前のツケを英語で片付ける。インキュベーションマネージャとは年内最後のご挨拶で、そういう時期になったかの師走。
そういえば、新宿駅で相鉄線を見た。

驚き。


雨の朝、シトシト聴こえる雨音に風情がある。まだ温かなそれは夜も同じで、風はあってもコートの襟を立てる必要がない。
今日も驚きがあり、それはキムワイプを光学部品として使用していたことである。もう驚かない自分のはずなのだが。
iphone 8 のバッテリーの消耗が異常で一体何が起こっているのやら。

シータ。


元同僚の成果物があるTDSに行き、実機を体験する。怪しそうなものを持参したが、結果は「異常なし」だった。ちょっとした変化だったが、裏にあるであろうあれこれが想像できた。そして、妻と往復80kmのパサートドライブを楽しんだ。
SR400の吸入量を増やしたらどうなるかと、エアフィルタカバーを外してみたら、迫力のサウンドにはなったが、、、トルクが消えてスッカスカ。即、元に戻した。
今日はシータが活躍した1日だったな。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク