エキサイト・サタデー。


4℃の早朝ツーリングで晴海、銀座、皇居周回で帰宅の6時半。R100RSと違って、風防レスで熱源不足なので身体がすっかり冷えてしまった。プリロードを上げたのでコーナリングの安定が増した。一方で、フォークが硬めで中速以上の路面の突き上げがキツい。

朝ごはんをいただき一休みしてからパサートの2年目点検。初のオイル交換だが、まだEVモードでしか走っていないので、変化の味わいはお預け。
代車は小さいのをお願いしているが、今回はパサートオールトラック。ディーゼルはゆったりだとガラガラする停滞と、踏むとガツンとしすぎると押出しで、その中間がない。静と動とその間のリニアリティが理想であり、馴染めなかった。

点検後はマイオフィスで執務3時間。昨日までの球拾いと、来週に向けてのノック打ち出し。

自負。


QCD対応で、いかに正しい製品を外注先の協力を得て出荷するかを説く。苦手分野だが、その道のプロがいるので、指導を仰ぎ進める。世界でオンリーワンの自負を持たなければならない。

えんなし。


長引く秋霖で冬も来ず、冷たい雨が路面を濡らす秋が続く。これではSR400で路面を蹴り出す気にならない。泳ごうかと水着を買って北上したら今週はメンテで休館中。縁がないんだな。物思いにふける午後。またしても楊貴妃10匹投入するが、気付くといつもいなくなるのは齢11歳の金魚のせいか!?

マイペース。


雨、小雨、曇りで500の移動日。平日のマイオフィスは2週間ぶりで、それがまた愛おしい時間だ。高湿のち高圧で遅めのマックランチ。立替金精算で万券ゲットして、個人口座に補給。やること数多。

情けない。


クレーム解決管理職になって、間もなく3カ月。全く持って得意分野ではなく、、、幅が広がる一方だ。新規顧客開拓ができないコンサルタントとは情けないばかり。

全てを正す。


朝から晩まで、過去の負の遺産と真っ当な指摘に翻弄され、「全てを正す」がスローガン。明るく振る舞おう。

初体験。


親子で献血。16歳と5日で初献血とは大したものだ。そして、成長を嬉しく思う。いきなりステーキを喰らい、アウター1枚を贈った。あと、冬期講習の振り込みも。

フェンサ。


家族3人で私大付属校まで行き、夫婦で2時間を持て余し、息子の試合を見る。
勝敗の行方は速すぎて見えず、電光を見るしかない。一貫校や一芸校の選手やJAPANを背にする相手では勝てるはずもなく。しかし、ポイントを取れば親はただ嬉しい。
始めてから半年余、自身のスタイルがあることがよく分かる。しかし、その良し悪しは全く分からず。違う世界に生きる息子を思う。

下山完了。


今週の全ての山越えを終え、新宿高層階でフレンチを皆でいただいた。次は4月か。
旧来からの仲間との信頼関係の中にいる幸せと、脱サラ&起業の狭間で感情が右往左往。
冬の雨、暁のキックスタートははるか未来。

下山中。


今朝は電車で峠越え2つ。明日の小山越えと高級ホテルディナーで半期に一度の世界会議が終わる。

サラリーマン。


コンサル先に初のパサート出勤。朝は6時前の出勤で、退勤は20時過ぎで、外人相手の峠をいくつも越えた。あとは2、3の山越えで週末。週に5日のサラリーマンライフは8ヶ月ぶりで、電車通勤の5日間は4年と2カ月ぶり。

縦走中。


朝から晩までのランチ込みの英語漬けで、メジャークレームの一つ目を越える。明日の峠を越えれば、あとはなだらかな稜線越えだ。
息子が今日で16歳。おめでとう🎊

グローバル。


今週は外国人が多数集まっての社内ミーティングで座長が2日分と、発表が3セッション。気合は入るが、、、英語で話すから熱が冷めてしまう。
とは言え、無事にマイセッション、パート1をラップアップできた。
そして、ポルトガル人とオランダ人とイタリア人と中国人と懇親会。牡蠣、ヒレ酒、蕎麦を語る。

新人戦。


朝イチで新人戦の応援係を新座まで送り届ける。来週は選手だそうだ。一般観覧も出来るのかなぁ?パサートは快調。
その後はランチを挟んで2時間ずつで、明日からのスペシャルウィークの会議準備 in English。
そして、夜は2日前倒しで息子のスキヤキ誕生会で満腹なり。

ファンクショナル。


マイオフィスの朝活に、SR400で遠回り。バッテリでのヒーターグローブを愛用したら最弱でもポカポカ。ネックウォーマーも機能していた。
朝活は2時間強で終えて、自宅のインターホン修理。妻とアイフォンで通話しながらアイホンを直すので、「アイホンで聴こえてる」と聴くと…すっとんきょう。スマホとインターホンに用語を変えて対話修理した。
ランチは行きたかった店に行った。夫婦揃って超満杯。ほとんど溶けて胃に入っているのだが。
夕刻にはSR400にサイドバッグガードをアタッチ。

バチバチ。


オランダ人とスペイン人とアメリカ人がやってきて、午後をみっちり一緒に過ごす。英語をだんだん思い出してきた。
そこにゲストできた外注コンサルとは、その進め方の稚拙さを終始指摘して煙たがられてきたが、今日は完全にネグレクトされた。少々キレて、不愉快を宣言して同席をやめた。こんなのはいつぶりだろうか!?
彼らの外注フィーの1/100のコストで同じ機能試作品を作ることにした。マイカンパニーの経費で。もうバチバチやるのだ。
PS)会社のパソコンのモニタを壊してしまった、USBメモリを挟んでモニタを閉じてしまったため。始末書だな。

1114。


酔い醒めだが、今朝もセローで朝活。9時過ぎには峠を越していたが、そこからの2時間がムダだった。
microsoftのone driveが残量わずかとのことで、1TBに増やしてサブスクでアプリをインストールしたら、オフィスソフトが全て再インストールされてしまった。
リカバリでの問題はOutlookのメーラーで、過去ファイルはpstで残っていたが、設定ファイルのありかとインポート法がわからずで全て新規設定Gmail以外はややこしい設定ばかりなのに、シンプル設定させようとされるので四苦八苦。裏メニューらしきを探し当てて無事完了。
ランチは高島平の定食屋で満腹。そして、いつものテーラーでスーツをオーダーの、埼玉県民の日。

朝、午後、夜。


早朝マイオフィスで朝活。その後、インフルエンザの予防接種と処方箋をもらい、薬局経由で美容院をセローで回る。午後活は来週のプレゼンの楽な方を片付ける(大変な方は明日)。一時帰宅して、夜活は起業支援センターの仲間と隔月の飲み会。

あき。


秋が深まり、車窓も朝露の季節だ。一方、ランチタイムの散歩は心地よく快適。こういう季節が好きだ。
朝から考課面談ほかで夕刻は特注出荷の困難対応で急遽、虎ノ門へ。そして、ガソリン注入という名の飲み会。完全にサラリーマン管理職だな。トホホ。

対峙。


朝から大粒の雨、のち晴れ、のち雨。山積に挑み中だが、2週間後には終わっているはず。

末端プラス。


8℃の朝をSR400で走ると、ヒンヤリとした重たい空気が首筋と足首に突き刺さる。そして、マイオフィスで朝活2時間。来週の仕込みを軽くする。
帰宅後、SRにスマホステーとグリップエンドと油温計を取り付ける。次はエキパイかなぁ!?

SR400 FI, 2019<歴史と進化が融合した小ぶりな生きるシーラカンス>


ミドルレンジのツーリング用途で増車。教習車以外では初めての400ccバイクである。
◆エンジン=粘り
電子制御の安全装置とキック始動に翻弄されることもあるが、掛かってしまえば止まる気がしない粘りはただただ乗りやすい。ワインディングで鈍(なまくら)していると、トルクフルがいつまでも粘るので、ギアが高いままで低速になっていて、ヒヤリとすることがある。
単気筒のパルス感は振動と音で十二分に伝わってくる。W650やツインエアで感じるパルス感からすると300%増しで、2気筒ではパルスを論じるのはナンセンスだと悟った。それらは既にマルチで、パルス感の追求は真似事だったと。
マフラーの音質はノーマルでも十分で、社外品にしたらご近所迷惑になりそうだし、街中では子供を驚かせてしまうだろう。冷間時は静かだが、暖気が進むと本領発揮しているような気がする。大型ECUでマッピングの幅が拡がったチューナーの妙だろうか。ただ、長くて太くて重いのが、機能と見栄えで難点か…

◆ボディ=コンパクト
ボディは小柄で低重心、細いタイヤでヒラヒラ走る。小回りもセルフステアが効きただただ乗りやすい。パワービーム(パフォーマンスダンパー )も出ているが、高速道でも剛性感の不足は感じなかったし、SRには付ける必要が無さそうである(セローでは高速道でのアバレがしなやかになりとても効果的だったが)。
1978年製のままに環境適応して生き残っている生きる小さなシーラカンスであり、そのせいで、ドデカい燃料ポンプが鎮座し、バッテリーは小型化して追いやられ、ECUも大型化し、サイドカバー内やシート下は満腹状態で、工具以外の収納スペースはない。書類もシート下にゴム止めだし。
板金部品や研磨部品が多用されている。故に磨きたくなるのはクラシックバイク所有者の性であろう。汚して乗りたくないバイクである。

◆走り=軽い
軽くて低いボディ、粘るエンジン、初期制動が弱くてゲインも低いが軽量には十分なブレーキ、細くて乗り心地がいいタイヤとリアサス、高くて近いハンドル。
歴史と進化が融合している。加速は400cc単気筒なりだが、トルク感が気持ちいい。制動はツーリングでは必要十分で、ハンドリングは軽くてリニアにバンクして乗りやすい。タイヤからの情報量が少なく不安も感じるが、まだまだ行ける度量がある。プリロードを上げたら、「普通」に乗れるようになった。
コンパクトボディなので、ハンドルとシートが近く、アップハンドルが使いやすい。セパハンが格好いいと見ていたが、バックステップにしたとしても、ポジション決まるか疑問である。
中低速専用バイクという位置づけで、高速は苦手。100km/h巡航もできるが、80km/hが妥当だろう。風を全て受けるバイクの原点がここにあり、風防は付けずに上がろうと思う。

◆ネガ要素
収納がなく、時計もなく、振動が強めで、制動感もグンニャリで、加速も強烈ではなく伸びない。タイヤはチューブタイヤだし、後続距離も250km手前でランプ点灯。しかし、それを全て受容できるコンセプトとパッケージがある。50代にはちょうど良いバイクだ。


初乗り。


朝から電車とバスを乗り継いで新座まで。8年前のお客様の社屋の近くで懐かしい急階段を上り息が切れる。
栃木ICまで高速道をまったりした後、粕尾峠を目指し、足尾経由で伊勢崎ICから帰宅の300km。燃費は24km/L。
山はすっかり秋で気温も12℃。3枚のレイヤーで身体がスッカリ冷えてしまった。R100RSでは寒さなど感じなかったのは風防と1Lの熱量だったんだな。風を感じて、人車一体で走る原点を思い出した。

旅情。


若手の引率で浜松までの旅情。時間たっぷりなので、こだまの乗り鉄。秋空の下、乾いた空気の田園と住宅が喧騒もなく長閑でキレイだ。ちょっと長めの片道2時間ずつを楽しむ。駅前でうなぎを頂いたが、鳩ヶ谷の方が断絶旨いな。しかし、かの営業担当では商談は厳しいなぁ。

主役×2。


午前中2時間の午前会議を準備から進行までを仕切り無事終了。夕方2時間の支援センターの講演も無事終了。明日は浜松にチームを引率したら、明後日はいよいよお楽しみだ。

失敗。


御前会議前の会議詰め。まるで社員のようだ。今日のランチはラーメン屋に行ったが、間違ってつけ麺にしてしまった。あぁ、失敗。アーメン。

温故。


最低気温が1桁になり、冬の声を感じている。10年前は寒さを感じない毎日だったが、最近は寒さを感じる普通の人に戻ったようだ。いいのやら、悪いのやら。
帰途につくと、前職の部下から謝意のメールを頂いていた。こちらが言いたい「ありがとう」である。

冬支度。


朝活4時間で3連休の重い宿題3つを終える。セロー好調すると、朝から発熱のムスコは39℃超という。自称インフルエンザだが、流行前らしいし、明日まで様子を見よう。今週は明日から4ワークデー+納車だからこちらも気張らないとな。
水槽にヒーターを入れて、今年の冬が始まる。暇なので、500の14インチサマータイヤを15インチのスタッドレスタイヤに交換した。14インチの乗り心地極上に対して、15インチは柔と剛の両者を感じる頃合いで丁度いいのかも。16インチは限界高過ぎの硬すぎでファッションだけだな。

Cか!?


今日も朝活4時間で経営戦略案を英訳して欧米亜に送信する。明日は組織改善の実践とネクストアクションをまとめよう。有意義な3連休の午前中だ。
午後はバイク屋まで足を延ばして、車検証のコピーを受領する。「大宮Cか」で始まる4桁。Cが付くとは制度の満了越えを思わざるを得ない。
2りんかんで、Amazonでは安くならない品物をクーポン10%引きで買い求めて家路につく、曇天の20℃の昼下がりである。
帰宅すると見知らぬCB1300SB-SPがお辞儀をする。誰かと思ったら2つお隣さん。200万円超とは流石だ。高1のムスコさんも中免教習中らしい。親子でバイクとは実に羨ましい。
夜はペコペコで腹一杯。ムスコの化学の高順位、ワイン3杯と間違われた大人らしさに乾杯。

赤字解消。


朝活を4時間で来週の仕込みが半分終わる。残りは休み明けのチーム活動で片付けよう。
午後はガレージを片付けて床スペースを増やしてSRのスペースを作る。秋はご新規の季節だな。2013年来年、R100RS、ラパンショコラ、BRZ、セロー、パサート 、500と来てSR。
ニュースではシーのセキュリティアップがあり、Twitter検索すると懐かしい面々がいた。このライフを選択していなかったら、あそこにいたはずだろう。ニュートラルな感覚でそれを見ている。
そうそう、10月の経理をまとめたら、累積赤字が解消していた。ここから半年は毎月の利益が全てプラスに積み重なる!

記念日。


朝から晩までミーティングを6連続+2。資料作成の時間たるはないな。今日の一番はマーケティング活動で戦略ワードを導いたことで、これが起業でやりたかった仕事である。そういう意味で記念日。
また、当たり前の報連相が自発的にあったこと。これもまた記念日。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク