一長一短。


月曜日が憂鬱なんて、やっぱりサラリーマンだな。新しい世界が選ぶべき道の理由がそこにある。
一方で、馴染みのオランダ人への魂込めたメールが伝わったようで、頑固者が合意してくれた。これはパーマネントだからこその関係で、一長一短。

サンデーセロー。


妻が防災訓練に行くというので、セローでマイオフィスへ。多少を片付けてからオランダに魂のメールを送る。届くだろうか!?
セローで遠回りするが、28℃はまだ汗ばむ陽気で、自熱だか環境熱だか分からないな。咳が止まらずでもう4週間目。

静養。


駅往復以外は自宅で完全静養。息子の定期券継続、期限の頃は2年生か。成長だな。
RWC2019で日本-アイルランド戦のライブを見たら、大金星で世界2位を実力で破っていた。個の能力とチームプレイの双方が80分間にわたり発揮された結果で、愚直な全員力の強さに感銘を受けた。

マイペース。


満4週間を経て、ペースが出来てきた。一方で、日々新しい問題が生まれては蓄積してゆく。全員の能力アップとシナジーをもちぇの対峙が必須だ。それがマネージャの役割か。

時流。


朝からマイオフィスで月末処理して、午後からは休日出勤の木曜日。気に入っていた駅前のラーメン屋が閉店改装中で、少々哀しくなる。マイカンパニーはいつまで続くだろうか!?

あと少し。


回復まであと少しだが、久しぶりの長時間会議もあり、疲弊で咳が出る。明日には治るかなぁ!?

薄い影。


朝の影が薄くなる秋分明けだが、蒸し暑く汗ばみ眠れぬ夜だった。療養の背徳感があるからだろうか!?落ち着き払い判断ができるまではまだかかりそうな咳の止まらない11日目。
請求書の支払期限の誤記に気付いたので、今日はマイオフィスに寄って行こう。

夏カゼ。


台風15号崩れの温帯低気圧が夏カゼを吹かせ、夏風邪の静養に汗をかかせる。何とか明日までには治りそうだが、体重と共に体力も落ち、通勤が疲れそうだ。

病床。


喉痛、咳、微熱で病に伏せる連休2日目。もう10日目か、キツイなぁ。

秋分間近。


終日、床に伏している。この季節、24年前はモンゴルにいたことを思い出す。少しずつ声も出始めるが、抗生剤なしの消炎薬だけじゃキツイな。

声が出ず。


ストレスor風邪で声が出ずは今日もまた然り。何とか声が懇親会までを乗り切り、久しぶりの3連休になりそうだ。よく療養しよう。

濁った声。


マイオフィスの午前、リリアと丸の内の午後。喉痛は治らず、声が出ず。一定周波数以下、一定音量以上しか出ず、大声の低音社長。こんな日に納品なんて。
今の自分の「利他」とは何だろうか!?

喉痛。


喉痛が続く中、明日はヤブ医者が休診なので、定時退社してジャンプインを目指す。気合だけでは治らないようだ。処方箋はもらえるが、投薬は明日からだなぁ、のサラリーマン。

大義!?


扁桃腺の風邪気味は3連休で治らなかったが、会議3連チャンで治ってきた。やっぱり弱い病気は気合が特効薬だな。
今日も外注を待たせての引き寄せ面談30分間。大義か、流れか!?

気合。


夜半からの温帯低気圧接近で大雨。ムスコを部活に送り届けてから美容院へ。この1ヶ月の波乱を聴いてもらう。一昨日から不調の咽頭炎。スッポンオイスター錠に、グルコサミンにビタミン剤、咳止めに感冒薬に睡眠で療養中。微熱だが、有給無き者故、あとは気合だ。

ツインがダブル。


3時半発6時半着でR100RSを駆り、海ほたる休憩ありの170km。21℃の湿った空気感が心地よかった。まだまだバイクには乗れそうだな。
午後からフィアット500で妻と流しに行くと…メーターが常時+30km/h。エンジン再起動しても、叩いても治らずでディーラーへ。すると到着直前の再起動でイニシャルが出はじめて正常化。来月の点検で診てもらおう。

夏の終わりの6代目。


法事に行くと、裏道の寺院は由緒ある広く立派な史跡で、若い僧侶のお経は頭蓋骨を震わす増幅系で、同じ智山派とは思えない素晴らしさだった。その後は奇遇にもマイオフィス近所の鰻屋で満腹。兄妹の微妙な空気に何かを想う。
徒歩1分のマイオフィスで納品準備と来週の仕込みで夕刻を迎え、ムスコの予備校までお迎えに行く。今夜、妻は初めて買ったアルバムだったという阿川泰子のライブに行ってしまったので、ムスコと2人の時間。
世継ぎということの意味をラーメン屋で説くと、今まで嫌がっていたのに満更でもない様子の6代目。

ワーカータクシー。


秋風の朝は熟睡のそれ。朝は9時から19時半まで会議詰めで、その後、デスクワークの23時。何だかんだ2014年度のようだが、週3なので大丈夫だろう。飲み会ではなく、仕事帰りのタクシーはいつぶりかなぁの8千円。丸の内からとほぼ同じだな。

オールEV。


地銀、歯医者&税務署で合間はテレワーク&会社基盤整備。新しい仕事や創造がなかった。今日はパサートで動いているが、オールEVで済みそうだ。

ジモッティ。


モーニングオフィス&アフタヌーンビッグサイト。
パサートでの移動日だったが、またまたバッテリー残量を残してのドライブで、ドライバーのEMSが最適化できなくなっているようだ。
地元地銀の彼とも2度の面会で、そして、夜は起業支援センターの飲み会で地元の居酒屋🍻のジモッティ。10年を超えて従業員雇い売上1億円が見える人から、ビジネスモデルが見つからずの万年起業途上の人まで、スケールが違っていた。

ワーカホリック。


終日代行。不安を与える者と不安を感じる者に、再考と安堵を与える。在社は15時間のワーカホリックで5年前を思い出すが、週3なら成立するはずである。それを証明して成し遂げたい。むしろ、明日の飲み会の方がキツイな。

アタリ!?


前泊効果はバッチリだったが、会社の正式始業が13時となり、午前は概ねコミュニケーションタイム(と早弁)だった。週3勤務では会議数多であっという間に定時が埋まる。権限委譲が進めばなぁ。
台風一過後の掃き掃除を見ると、企業の姿勢がよくわかるなぁ。

フリーランス。


日曜日も朝からマイオフィスで過ごし、足掛け10日の特許調査を終えてレポートを仮提出。後日の面談で検収を上げていただいたら請求書を発行しよう、、、消費税8%の益税で。
台風15号が近づいており、月曜早朝がピークのようで、金曜日に予約済みの新宿に前泊している。明日はJR東日本も朝8時まで計画運休で口減らしのようだ。サラリーマンなら、「半休で!」と言えるし、北関東の車通勤なら行くが新宿じゃ車もシビア。これが組織に守られないフリーランスの責務だな、そこまで求められないとしてもだ。
今日は石の家のいいベッドでぐっすり寝よう!

インチャージ。


朝活で来週の仕掛けづくり&特許調査の苦行。正午前には自宅にタッチアンドゴーで文化祭へ。真面目な高校生のエネルギーを感じながらだんだん眠くなる。そして帰宅してうたた寝。
そうそう500が5000キロ。

21時。


週3で部門マネジメントを完遂できるかの挑戦開始中で、フィロソフィ、組織とミッション(案)までは周知できた。来週からは日程のコミットに着手だが、クレーム処理中なので、時間制約が厳しい。久方の14時間労働+往復2時間通勤也。

怠惰。


二日酔いのオフィスデー、昼前には若手バンカーと妻を会わせてノルマに貢献。そして、夫婦で濃厚なラーメンをいただく。所内での社外交流の打ち合わせをあれこれ済ます。そして、プレゼン先生。

大宮エリー。


朝イチワークの後でマネーの算段で午後を迎えてデスクワーク。夜は元上司に進路指導していただく大宮エリー。

ワンマン。


毎度、新しい波がやってくる負のスパイラルは、やはり人が作ったものなのだろう。驚いてパッチを当てるよりも、いいとこ取りでの作り替えこそが打ち手になるのだろう。
久しぶりの電車ランチで移動して、健保を学ぶ。ワンマン企業だからこそのマルチロールのシングルタスクである。

ダメダメ。


代打のファーストデー、ちょうど半日の勤務だったが、QCDの驚きの連続にも麻痺してきた。これではダメだ。

嵐の前触れ。


日曜日の朝から特許公報を読むが、クレーム対応のメールのやりとりに我慢堪らず、ゼアオフィスに荷物の運搬がてらパサートを30分走らせる。
あれこれあり、八王子まで試験部材を配達し、12年ぶりの旧交を温める。
復路50kmはやや混雑で2時間弱のプチ長旅。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


♡ 

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク