処世。


ロンバケの最後は雨なしの梅雨空。ケルヒャーのスチーム洗浄でチャリ2台の油汚れを落として注油。
2年目の転職、半世紀を経た離婚話、身の回りのネタは尽きないなぁ。
明日から「顧問」、どんな顔をしようかな!?

部品交換。


500のどうにもならないワイパーを交換した。ヒビリが数cm単位でガガガッガッとするし、掻き残しがちょうど目の前の5cm幅で憂鬱だった。Bosch製に変えたらエクセレント(=普通)で、実用工業製品はやっぱりラテンよりもゲルマンだな。
CIELOのフロントディレイラーのワイヤ交換をセキチュー系の自転車屋さん@戸田公園近く、に依頼した。説明もわかりやすく価格も妥当。またお願いしたいと思いセキチューカードを作った。妻が自転車を欲しがっているので、ここで買うことにした。今週、別箇所の修理でセオサイクルに行ったが、真逆の対応と高値。もうSEOのシールを剥がして行かないことにしようと思う。9年間でのプレイヤーの変遷を感じる。ビジネスは難しい。

ダメだこりゃ。


台風3号が南岸通過だったが穏やかな朝だった。3年目のバンカーとのお付き合いで積立投資信託を申込んだ。業務品質について指南したら、追って印鑑違いが発覚。ダメだこりゃ、オレ。違和感があって兆候を感じていたので確認すべきだった。
早弁後、鉄観音温泉まで脚を伸ばして、アカスリ&リンパ。リンパが強烈に効いたので、今夜は熟睡しそうだ。久喜ICを降りると、奇しくも元部下女史から受電。2km圏内でのオシャベリで奇遇だな。

9年の歳月。


月イチの平日美容院にクロスバイクで行く。埼京線沿いの北上だとあっという間の6kmだが、あと少しのところで切子が刺さってパンクで押し歩き。そして、タイヤレバーを指した途端にチューブを突き破り…ジ・エンド。前回交換から9年間でタイヤとチューブが固着していたようだ。
ランチは予定変更で、中浦和の食堂でチキン南蛮。極ウマで腹一杯!ここは初めて行ってから17年かな!?

祝賀会。


ようやく、契約書押印、投函して、初受注間近。そして、元部下たちと祝賀会で2段ハシゴ。どうもありがとう。明日は朝から美容院で、来週から週3で上京。

談笑。


チャリ通勤を解禁でステップ数激減。ゆとり時間の使途こそが重要ではあるが、遠回りの帰途だけは寂しい限りだ。
朝イチの月例起業相談は談笑&多くの学び。そして、起業家の友人から受電でこれまた談笑。追って、地銀くんもやってきてこれまた談笑。陽が傾くと企業支援センターの方からの飲み会のお誘いで談笑。そう言えば、美容師さんともメールで談笑。
昨日は誰とも話さない1日だったが、今日は真逆。不思議なものだ。梅雨の蒸し暑さが覆い始めた6月最終水曜日。

蒼い折り目。


朝から大粒の雨を降らせた前線が抜けて、夕方には澄んだ青空も見えたが、境界層が低く空が重いままだ。4時間くらいの仕事を、読書したりしながらで3倍近くかけている。生産性の低下と穏やかライフが紙一重だ。先週の返礼品の中に入れてもらった丁寧に折ったそれに気付いてくれた友がいた…ありがとう。


梅雨寒の蒸し暑さ!?


遅く起きた7時の朝食。朝からYahoo!公金支払いで今月分の20万円を支払い。先月から始まった今年度の納税、一人で何人分、何台分、何箇所分、何役分を納税しているやら。
そして、日暮里に向かい、デザイナーとランチミーティング。「洗練されたものを目指せ」という彼がやっぱり正しいんだろうな。
帰宅後、500のスピーカー(ジャストインサウンド 製/DLS社製?)が届いたのでインストール。リベットをドリルで潰しウーファーを入れ、ピラーの樹脂を削りツイーターを入れる(ツイーターは純正の方が重厚があってちょっとビックリ)。試聴しに行くと、解像度とスピード感が上がってファインでクリアになり、音質にも芯も出た。張りのあるコーンと大きなマグネットと先日のデッドニングのおかげかな!?ツインエアの騒がしさとロードノイズに負けずに音楽を聴けるようになった。そのまま妻とコメダ珈琲店でおしゃべり。今日はどこに行っても暑いのやら寒いのやら分からない6月末だった。

梅雨サタデー。


再来週の誕生日向けに「靴を買ってくれる」と妻が言うので、佐野まで下道ドライブ2時間半。だがしかし、要件満足する靴がなく退散。いつものラーメンと珈琲を頂き高速ドライブ1時間余。パサートは快適&低燃費(25km/L)だな。
先週の法事の支払いに行くと、、、カード使えず。今日はたまたま手持ちがあったので10万円弱を現金払い(><;) 晴れのち雨の梅雨サタデー。

解禁。


顧客のペースを考えながらのガマンの時期、都度丁寧にやってはいたがノーチェックだった経理台帳を紐解く。出納と資金の管理はやはり面倒で、番頭さんがありがたがられる訳がよく分かった。精算金を私費に戻したので、妻子にいつものボーナスを渡せそうだ。
初受注内示を頂いたので、今日からは自転車通勤を解禁にした。徒歩のみの足軽がクロスバイクを手に入れた。そして、10km先のバカンスで天を仰ぎ、未来を考え続ける。

帰宅後、ディレイラーを調整して、チェーンを清掃して、来週からの通勤に備える。

マルチな1日。


来週に初受注のお祝い、8月に初売上の矢文の会を日程調整した。有難い未来だ。一方で、自分勝手を悪しく見る向きもあるので、徐々に疎遠になっていくんだろうなぁ。
ムスコのチャリの鍵交換をサイクルベースあさひにお願いすると、10分間2千円で手取り早い。ムスコ宛に鍵の使い方をスマホで書くのと同じくらいの時間だ。
そして、500にASSO吸速をインストール。大きめの平座をもう一つつけてくれないと困るな。試走してみたら、街中じゃ何も変わらず。踏み気味でアクセル抜くと、シューとかプヒョーとかいうのがイケてる感満載。今度、高速でも試走してみよう。それにしてもエンジン内は相変わらずの発熱量だし、取付の手間(部品の嵌合のムダ)が多く、設計が古いラテン車は洗練されていないな。それもまた味か(珍味?)。

内示。


朝から新宿経由で午前中いっぱいの打合せ。内示を頂けたので、これで年間稼働率は19%。あと6%以上のの営業活動に取り組もう。収入印紙も2,000円だ。

やや蒸し。


6時出勤、昼前に通院送迎&午後に東銀座~秋葉原経由で帰宅。テスターを見たが、素人にはAmazonを超えるものなしのスルー。外食したいが、大台の攻防中につき我慢。でも明日、新宿のランチは何食べるかな!?やや蒸し暑い初夏の白い空。
元自社株、GW明けに続き今日も何故かたまたまの株価上昇で完売。狙っているわけではないが、毎回、高値の指値で泳がせると株価が上がる。これがまた縁切りの一つなんだろうか!?

箱入り。


終日箱入りで、経理、提案、実務、情報収集。朝6時から夕暮れ6時まで誰とも何も話さない1日。声も出していないのではないか!?これは健全か!?

カラードライフ。


朝イチは息子の部活の送り届けで新座まで。その後、ピーカンの下をジョギングすると、蒸し暑さがやってきている。
ランチは妻と磯丸水産に行ったが、閉店ガラガラ。近場の海辺がなくなってしまい残念だ。これまたピーカンの下を散歩して店探しをした結果が、初めてのレッドロブスター。サラダとアヒージョとオーブンロブスターをワインで頂く。中華街の上海蟹に比して大満足で、昼間っから大いに酔う。帰宅して夕刻まで昼寝なり。

トラブルなし。


父の七回忌はトラブルなく終了。事前のリスクマネジメントが効果的だったか!?
朝イチはパサートのプチデッドニング。手を加える必要はないと思っているが、音量を上げた時のドアパネルの振動が気になっていたので、内張を外して、平面的な板金部分に500のデッドニングのあまりの制振シートを貼る。法事前で運転席側だけやったので、そのうちに助手席側もやっておこう。

南北縦断。


息子の部活の送迎で蓮田までGTEを走らせる。ラクだ。東北道に新しいPA/SAを建設中のようで驚いた。インフラは常に進化、拡大しているんだな。
そして、パシフィコまで足を伸ばし御礼を伝えに行く。他の知人にも会い、旧交温める。
夕刻に丸の内でミーティングで時間が空いたので、行幸通りで涼しく湿った風を受けながらの読書の初夏。見上げるビル、こんなところで徹夜していたんだなぁ。しかし、ふと冷静に考えれば、全て無給。何とかしないとなぁ。
未来の仕掛けについて協議、これは楽しい内容であり、ご一緒させてもらおう。

足りないもの。


朝の相談会はミスアポでお流れ。そして、午後は三者面談。目標に対する実力値不足と集中時間不足がやっぱり露呈。気持ちの入れ替えがマストだな。

社会の窓。


幕張で旧交あたため、舞浜で懐かしいメキシカンを頂き、元GHQで銘酒の会。6種ほどをチビチビレベルでちょうど良い加減。帰途、あのラーメン屋に立ち寄る。そして、ずっと頭痛。

トラブルメーカー!?


妻の通院の送迎、そして、いきなりステーキ。配膳を受けてテーブルに着くと、フォークとナイフの間にネジがあり、、、「えっ!?」。何のネジだろうか。店員さんにはお伝えしたが、原因追求と対策をして欲しいな。
コレステロールの処方薬を買いに行くが、どこにも在庫なし。「そんなに珍しい薬なのか!?」と思ったら、薬量が珍しいらしく、取り寄せてもらう。最終的には、説明が的確だった職場近くの調剤薬局でその対応。やっぱり説明責任は大事だな。来月もそこに行くのだろう。

梅雨寒。


バリバリの梅雨空で終日雨。こういう梅雨が久しぶりの気がする。明日もそうらしい。雨音の中で大事だが生産性低いクリエイト業務を行う。
学友から受電すると、ご子息の来春の進学の住宅&通学事情だった。十勝からの上京だから不安だろうな。
起業後、初の中性脂肪の処方依頼で通院。これから毎月通院か、、、。

ソバドラ。


昨夜は3時就寝だったが6時起きで朝寝。そして、ふじみ野の蕎麦屋までドライブ。チンクも今日で4,000kmを超えた。年間7千kmペースだな。
そして、午後昼寝。最近はずっと妻といる。「新婚みたいだね」と「だらしなく過ごしている」と同時に言い合う。そして、「どっちもその通り」と。

デッドニング。


朝からフィアット500 のデッドニング作業。もう何台目だろうか?手順もポイントもバッチリで丁寧にやったが2時間弱。
スピーカーは純正のままだが、遮音効果が上がり、スピーカーの2次振動が減った。低音がブレずに鳴るようになった。イコライザの低音を下げ、速度応答音量制御も0にした。やっぱり最初からやるべきことだったな。
今回はAmazonでキットが半額の6千円だったのでやってしまった。スピーカー交換はヤフオクで調達かなぁ!?(それ用にシートも残しておいたし。)
夜は、とある人のinstagramに感化されて、ギターを爪引き引き語る。朝から晩まで指先を酷使したサタデー。
そして、眠りから覚めて、深夜に大黒PAまで雨のドライブ。アコースティックな古いスロージャズは気持ちよく聴けたが、それ以外は解像度が粗くて太め。純正スピーカーの能力を出し切れている音だな。26時過ぎの帰宅でさて寝るか、、、。

スーパーロー。


役員報酬並みの毎日を過ごしており、生産性が低く量も少ない。迷走はしていないが、ギアはスーパーローで時々エンスト。今夜は今週2度目のアルコール摂取で新宿へ。12年ぶりのあれこれを語り合うが、来月からは藪と闇が濃そうだ。
梅雨入りした水無月、マイオフィスの窓の外の雨音が湿ったジャズによく似合う1日だった。そして、酔いどれの21時の新宿の蒸し暑さが、数多の香りと混ざりアジアのようだ。

夏日のスッキリ。


助成金申請の相談をするも、「違う文脈で盛れ」という助言なので、内容と費用対効果から次回以降の公募で申請することとした。
施策と漁場の差異を感じる最近なので、午後からは釣り堀に行く。面的エリア、深度、陽射し、水面の風向き、集水構造、魚群の長周期での動き、餌の付け方、竿の引きのタイミングをキッチリ2時間観察していた。これ即ち、業界、階層、景気、サプライチェーン、動向、プロモーション、営業アクションである。
釣果が2桁匹になったので、ひとっ風呂浴びてスッキリし、マイオフィスにリターン。昨日から止まっていた序章の執筆にかかる17時前。

スリーピー。


昨夜の午前様での5時起きで、マイオフィスでの実稼働は1時間位。アルコール分解の所要時間が長いのは治らない。さて、社保の手続きも終わり、いよいよ健康保険証待ちになった。あとは着実な受注とセカンドクライアント・ファインディングだな。

漁場違い。


夫婦50割引で「空母いぶき」を鑑賞。原作とは違うシナリオだったが、同じ世界観で映されており楽しめた。キャスティングの妙も十二分だった。その後のランチはさすがはヨーカドー併設だけのことがあり、⤵︎夫婦でサゲサゲ。単品だけにしておいて正解だった。
その後、市の出先機関に行く。STPが違うようなので、漁場を変えよう。そして、前職の飲み会で北関東へ。ほんの1ヶ月で、文化は変わりゆくものだな。そして、あちこちで誰それと遭遇。

ローカルライフ。


朝の雨を忘れつつ夏日が空気を暖める。午前中はITプロにサーバの設定について相談して、現状維持で良い確信を得た。
正午前に信金さんに確認印をもらいに行くと、ATMに妻がいた。ランチを誘い、駅前の中華屋。満腹抱えてバスで自宅と職場まで。今宵の晩御飯は、マイオフィスでお弁当と相成った。
狭い世の中で生きているなぁと思うこの頃。それにしてもの頭痛と背中痛と眠気で非効率最大の6月の始まり。

クラウド・サンデー。


昨日、補修&調整したR100RSで大黒PAまで往復。ハンドル端で2cmくらい上げて遠くなったポジションでだいぶ楽になった。USB電源も正常で、もう何年も前から壊れてていたことに気づく。ナビもスマホもバッテリー内蔵でそう不便せずだったので、たかだか変換器が故障するとも思わずだった。そう言えば、昨日店舗で新しいものを買い求めたが、ダメだったメーカーはもう売っていなかった。
午後は500でプラプラして、RNC7用のチェーンオイルを買い帰宅。あとは一気撮りの「おしん」をつらつら見る。

ライダー。


遅めの朝ジョグ6kmは湿気も高く照り返しも強く、汗も季節変わりしたようだ。額を落ちる汗が目に痛い。帰途、700Xを見に行く。卸したてのような中古車があれこれついて格安で売っていた。50代の飽きやすい低身長の小金持ちが乗っていたようだ。楽だけど楽しくなくて売ったんだろうな。
午後はR100RSのネガ二つをツブす。一つはUSB電源不安定でポケットナビが生死を繰り返す現象。DC-DCの故障と判断して交換で正常化。もう一つはハンドルが低くてポジションがツライ件。こちらはハンドルを少々上にあげた。ハンドルブラケットのボルトが上から締めるのではなく、下から締める構造に驚き。色々あるバイクだな。早く乗ってみたい。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク