最終日。


昨夜は遅くとも、目覚めだけはいい早起き。食後、マイカーにマグネットシートを貼って社用車化してマイオフィスへ。お隣の社労士さんと仕事2割で情報交換。高島平で妻とランチ後、帰宅して昼寝で夕方。これが平成とサラリーマンライフの最終日か。

バリバリ。


昨日の当日筋肉痛もおさまり、朝からマイオフィスに行くがイマイチ乗らない中、新商材の骨格(構想)ができる。落とし込みをどうするかはGW明けだな。日暮里経由で西日暮里でお世話になっている彼と飲み会。

おやすみ。


車庫の屋根裏の大量の遺品、ガラクタをすっからかんにした。夫婦の共同作業でゲホゲホだった。その後、今日もジョギングで10km、ヘトヘトだ。

カフェ・カフェ。


デブの朝ジョグ8km、いつになったら痩せるかなぁ!?午後に打ちっ放しに行ったが、思いのほかに良くて技術が身についていることに驚いた。妻とカフェっていたら、最寄りにいると言うパートナーから受電。マイオフィスを見て頂き、また別のカフェで語らう。

無職浪人。


10ヶ月ぶりの人間ドッグ。+3kg、+6cmを寒さと花粉のせいにして、「6月には戻るから大丈夫」と言うしかない。明日からは10連休と騒がれるGWだが、特にその意識もなく予定もなし。5/1からは無職浪人のGWだからなぁ。

五月雨。


昨朝は雨の降り始めで、今朝は夜半からの雨のひと休みでの徒歩通勤。午前は五月雨の中右往左往。役所の証明書の日付に誤記がありその修正のための紙面運搬の足軽。その甲斐あって、早弁後の2度目のランチを妻といただく。夕刻から大宮に下り、弁護士事務所訪問と古巣の懇親会なり。

殿と語れる足軽。


曇天の振り始めの朝、風もなく土の香りが漂う。6時半前からマイオフィスで思い巡らし、答えは正午過ぎの一時帰宅の徒歩でたどり着く。自分自身が商材の新事業創出は『殿と語れる足軽』で行こう。ホームセンターとマッサージ経由でもう一仕事して帰宅。明日はスーツだな。

新緑。


カウンター越しの対話が3人、意味あるメールのやり取りが3人+α。狭い部屋の一人仕事としてはこんなものか!?仕事の中身は濃いままに時間が過ぎるが、今は焦らず待つときか!?と思いつつも、あれもこれもと心がはやる。長いGWは不安になるのかなぁ!?

洗礼。


9時を待って信金に行き資本金入金を記帳して支店長に挨拶し、司法書士事務所にそれを届ける。雑だが順調。その足で南下して顧客と別コンサルとの打合せだったが、12年ぶりのオランダ人との再会が今日のトピック。独立直前のランチミーティングは英語&AIで何かの洗礼を浴びたようだった。

春サンデー。


朝食後にジョギング&洗車。いずれも少しばかりの発汗の春。丸亀製麺でカレーうどんをいただき昼寝。読書と視聴の日曜日。

本気に生きる。


社会人になってから、「オマエはずるい、本気を出さないで。」と言われたことが何度もある。一方で自分はというと、「与えられたテーマについて、いつも期待以上で応えたい」と本気を出して頑張ってきたつもりである。確かに要領がいいので、ずるいと思われることもあるだろうが、そのギャップに違和感を感じてきた。
起業を決意してその直前のひと月を過ごしている中、彼らが正しかったのではないかと思い始めた。これからは自分がやりたい仕事を自分事でする中にあって、あらゆる仕事に愛着があり可愛く、幅広に、深く、そして濃密に毎日を過ごしている。これが”本気”ということなのではないかと、50歳にして気が付いた。
「本気に生きる」というのは、本当に自分がやりたいことを、自分事で、心を込めて過ごしていくことだろう。そうだとすると、以前の僕は、与えられたことを、自分事で、しっかりと過ごしていたということであり、「真面目に生きる」であり、「本気に生きる」ではなかったのだろう、と振り返る。
(取組姿勢Attitude)=(動機付けMotivation)×(人称Personarity)×(やり方Way)
、、、ということか。

隠れ屋。

早朝セローでマイオフィスの読本。朝食後は軽めのサイクリング後、CIELOでマイオフィスで読本。近所の濃厚ラーメンを頂く。旨いが重い。
最近は土曜日が日曜日に思えることが多い。ライフスタイルの変化がそうさせているのだろうか?それともマイオフィスが隠れ屋的な場所になっていることが原因だろうか!?
外出のモチベーションが、「家に居たくない」だからなぁ~、家族3人一同が。

楽する。

毎朝気になっていた小宇宙を眺めながらの6時の出勤。9時半になったので美容院に向かう。今月からは平日のヘアサロンである。
月曜日の資料をまとめて、中古事務用品倉庫に向かい、徒歩3分のオフィスまで袖机を押して歩く。これでデスクエリアが広がり効率化だ。チラシ印刷でラクスルを利用したが、簡単で早くて安い。あとは仕上がりだな。
帰路、郵便局によるとミナトちゃん。家まで送ってもらう。

足軽。


資本金を電信振込にするため、他行に現金を一時預入れする必要があり、現ナマ持って歩く朝&駅前ATM。市役所は早々の対応をしていただき順調。そして、新たなアドバイザと打合せ。
ここまでは良かったが、雑な書士から受電で、今日中にあれこれ欲しいという。全て準備できているが、前回打合せでも電話でもそう言っていたつもりなのだろうか!?行けば行ったでワープロオペレータ不在でヤバいという。早くお付き合いを止めたい。
起業前、節約家でなければならないペーペーは、小さな殿ではあるが、実態は足軽だ。

怠惰。


昨夜置いてきたパサートを取りに北関東まで行く。チャリで行こうと思ったが、力が湧かずで電車で行く。飲みすぎたか。洗車しつつもマイオフィスまで戻ってくるが、頭が回らない。やっぱり飲み過ぎか。湯に浸かることにした。こんな日もあるだろう。

仏におもう。


サラリーマンの最終出社日、部下の育成面接7本と退職手続き&もう何度目かの送別会。明日も車を取りに北関東まで行く羽目に。伝えたいことは全て話せたろうか!?いずれにせよ、悔いはない。

間もなく離陸。

雨上がりの朝、今朝は荷物の体積も重量も大きいので、500で送ってもらう。今日のタスクをやりきったが、今週のタスクとしては第1プライオリティの進捗が2割で停滞。
明日はサラリーマンの最終出勤日也。

川幅サンデー。


ムスコがどっかいくというので、夫婦で川幅うどんを食べにいく。そして、ソフトクリームを舐め、長い麩菓子を買って帰宅の5時間なり。明日の会社が憂鬱ではなく、楽しみなこの感覚はいつぶりだろうか!?

春のサタデー。


昨日からやりたかった仕事が頭から離れず、4時半にマイオフィスで7時までちょい朝。ニトリの開店と同時にカゴを数点買い求める。そして、早めのランチでサイクリングを40km強。
束の間の休憩後に印鑑証明書と住民票を取りに駅前まで行く。復路、たこ焼きの匂い、イートイン可能な居酒屋!?があり、妻と二人でアルコールをいただきながらの明石焼き。こんな丁寧なたこ焼きは半世紀でお初。

グリーティング。


何度目の修学旅行だろうか!?今日は15時からの会議だけなので、京都駅前でいつものラーメン(肉多め)をいただき、東福寺から伏見稲荷大社までを散策。静寂の小道に柔らかな風が吹き髪を揺らす。見知らぬ青年が自転車の下り坂の途中、挨拶をくれる。穏やかな時間だ。
そしてご挨拶の宇治へ。クレバーな宇宙人に「アメリカ人のようなキャリア」と言われる。誰にも言われなかったが、そうかもしれないな。

※昨日、今日とお米を1粒も食べていない驚愕のラーメン&蕎麦族。

実態希薄。

朝から契約書フォーマットをチェックし、会社設立の書状をオーダーする。そして、10時半。久しぶりのK先生の起業相談で1時間半。これで登録免許税が半額になる(はず)。励まし含めて、ありがたい。
駅前で鶏塩ラーメンをいただきビッグサイト。先週のAIに次ぎ、IoTを調査する。ビジョンドリブンで、理想の実態希薄と言うのが感想で、ワンストップのプロバイダがおらず、先行者の費用対効果が懸念される。
そして、オアゾの丸善で本を1冊買ってから、新丸1Fで待ち合わせで、まだ現役のはずの旧交を温める。


違い。


冷たい雨の7℃の4月、朝は送ってもらい帰りは歩き。一人仕事の10時間もあっという間で、1日は早い。しかし、明るい間の出来事であり、サラリーマンとは違う風景だ。1ヶ月ぶりにセブンでカラープリントを出すと1,000円で、サラリーマンとは違う金銭感覚だ。

タイムズフリー。


朝5時前に起きてマイオフィスに出勤するとまだ5時半。皆が寝ているうちに仕事を始める。ホッとすると9時。普通なら昼休みの時間だが、お仕事継続。正午前に妻と待ち合わせて志木まで長崎チャンポンを食べに行く。復路は秋ヶ瀬公園でサクラソウを見て帰宅&軽~いジョギング。好きなだけタイムシフト勤務できるのも起業家の醍醐味だな。マッタリすると…まだ夕方5時半。

入学式。


朝イチで埼玉りそな銀行に行き通帳再発行。コールセンターのいい加減な発言(聞かなかったことにしてください)に呆れての店舗訪問で、「1週間かかるがよろしいか?」と訊くので、「よろしくはないが仕方ないんでしょ!?」と問うたら、即日発行できると言うので、30分ほど待ち再発行してもらう。
午後は入学式に行く。厳かとは言えず、眠りこく親も多く、野球部の校歌も勢いがなくだが、真面目さやそこここに感じられる校風は噂どおりだった。奇しくも、姉の教え子が担任になったのも何かの縁だろう。

アゲアゲ!?


春が来たようで、昨日は外仕事であれこれしたら、今朝は花粉症&筋肉痛でアウト。とは言え、5時発でR100RSで発進。11℃と寒かったので、大黒まで行かずに湾岸線経由で帰宅。昨日、上がりが悪かった20年もののフロアジャッキのオイルを交換する。これで半年後はアゲアゲか!?

ご苦労さん。


朝から60年ものの大きな木机を家族で屋根から降ろす一苦労。妻からもらった木椅子をマイオフィスに運びニ苦労。チンクのタイヤ交換で三苦労。その後にパサートのタイヤ交換で四苦労。タイヤ交換の間に今シーズン初乗りのセロー250 のチョイ乗りと、RNC7のサイクリング30km強で、あぁご苦労さんの春の日よ。明日は腰痛がなければ、R100RSに火を入れよう。

夜は家族でホルモン焼きをいただき、日焼けした赤ら顔が完全な赤ら顔に、、、。

ちなみに500は3千キロ、パサートは2万キロで交換。

プランニング。


アルコールが抜けて頭スッキリの朝、20分弱を歩きマイオフィス。「Planningの今週」に取組み、今の精度での中ではほぼ完遂。来週には3年間使うA1パネルを持ち込むつもりだ&リラックスチェアも。
JBL Tuner FMも持ち込んだがこれは失敗で、最小音量にしてもまだ大きくて閉口。ガラホのラジオがちょうどいい位で、オーバースペックだった。試行錯誤を繰り返し、キャビネットの中に入れることで大丈夫そう。

コドク。


今週は、独りでいると錆びついていく恐怖を感じていた。今日は東京駅前の一等地のオフィスで待ち時間をただぼんやり過ごしたが、そこにいるだけで仕事をしている気になっていた。自分の意欲とは別に、環境がマインドを騙していることに恐怖を感じた。つまり、恐怖はやらない自分に対して感じるものであり、独りでいる環境に感じるものではないということだ。
青海のビッグサイトに向かいAI事情を見たが、高付加価値な出力を導出する方法論構築はオンリーワンのヒントかも。そして、ナコって帰宅で、明日もおひとりさま。

感心。


12℃の風に桜が舞う。2夜連続の飲み会で頭が回らず朽ち果てそうだ。そんな午後はマッサージにバスで向かう。昼下がりの市役所前のバスは1時間に1本か。
インクジェットプリンタをインストールしたが、技術進化を使いやすくしている。しかし、細かなギミックに感心はするが、樹脂の堅そうで緩そうな動き加減は何とかならないだろうか。
名刺管理アプリも入れたが、これもOCRの稚拙さをクラウド&マンパワーで修正してくれるサービスに感心した。

平成を超えて。


学生時代から30年来ずっと口ずさんでいる山本英美が地元にやってくる。平成を超えて初めてのライブだが、イケメンもオジサンになっていることだろう。昨日、マイオフィスでたまたま聞いていたラジオで流れたHolidayに反応して同ライブを知った。これもまた起業の効果かも!?
昨日の飲み会でマイウェイを語ったら、別会社の部長が「今夜の飲み会に来て語ってほしい」という。誘われるうちが華であり、勇んで行く。内ポケにネタとなる2018年手帳を持って。

ジャスト・スタート!


初めての通勤の朝、桜の花の下を抜けて、草葉の陰の父に声をかけて、徒歩20分弱で出社。おひとりさまのラジオ体操をしっかりと行い過ごす。『今週はPlanning』と銘打って第1週を始めた。

正午前には早弁しながらおひとりさまのネット中継を視聴し、『令和』を知る。午後は士業事務所に向かい会社設立手続きを話し合う足軽。会社設立日を5/8とした。
朝7時~18時前の飲み会出発まで、、、多忙。計画の半分位の消化で結構大変。そして夜は大宮の飲み会へ。祝福と恨み節を聴くも、贈り物を頂き、謝意を伝える。
プロフィール

ucci

Author:ucci
50歳で脱サラ。一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。
職業とプライベートが一つに...
イケイケ!



「充実・創造と穏・健康な40歳」
「骨幹感覚とダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダーシップと被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く45歳」&
「期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
に次ぐ人生のテーマ。
「地盤固めの54歳」


最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR