緩急。


寒い朝、軽ーい会議と重ーい会議、慌てる時間とのんべんだらりの時間で緩急あり。覚悟が決まるとあとは早い。優秀な元部下は高校の後輩で、今日が最終出社日で転職。そう、また一人。そして、カンバックしてくるのはユーシューといわれる方々。
暗くなったら雨が本降りで、夜半には雪に変わるらしい。そして、明日はピーカン。

光明と陰。


さいたまスーパーアリーナ、都庁、舞浜&戸田公園の葬儀場と移動ばかりの水曜日。待ち時間4分で改札前のカレーライスを平らげたが、日暮れには腹ペコだ。マイオフィスが朝の滞留時間や着替えにバッチリで効果大。展示会では光明が見えたが先陣数多も期待大。なぜならそこは我が専門なのだから。
今夜の葬儀は生まれた時からの恩人のそれ。難解な複数の歴史の前に、果たして神仏はいるのだろうか!?甚だ疑問ではあるが、深く長い苦節を数えきれない程の小さな幸せで埋めた障害だったのではなかろうか。

北風ぴーぷー。


連日都庁だが、今日は電車。往復共に15分遅延で予定が狂う。仕事の方は順調なので、良しとしよう。明日も移動ドタバタが通夜まで続く。

夕陽を見る車窓。


キーマン2人のインフル・リカバー要員の1日。レンタカードライブ込みで夕日を高く見ながら北行電車。マイオフィスで未来投資してから帰宅しよう。そして、腰痛。

デルソル。


快晴の日曜日、陽の当たらない場所から青空を仰ぎ、眠りに就く。遅めのランチの鍋焼きうどんとお雑煮で午後を過ごす。ここは寒いな。
幼少期から可愛がってくれた方が逝去した。一昨年にご子息を失われ、生き甲斐奪われた中での何度目かの脳出血で退院するも最終期での帰宅だったようだ。良い人ほど、ツラく短いのは世の常だろうか、、、。

フィニッシュ。


しばらく通った歯医者が一通り終わった。あと何十年、これらの歯は毎日機能するのだろうか。さて、最近は太り気味だが理由が分かった。ジョグらないで、オフィってるからだ。今日はマイオフィスではなく、プチ休出でマジオフィスにバイクで行ってきた。体幹不足を大いに感じた強風の高速道だった。ボクサーエンジンの硬かったエンジンブロックに火が入り、徐々にあたりがつくように回転のストレスが減っていく。乗り始めのフェアリングの異常な振動も今は昔となるあたりで6000rpmまで引っ張ると、、、それは恍惚だ。

お代理。

来週のキーマン2名がインフル罹患。仕方がないので、あれこれ担う。都心へは電車で、県内の往復70kmは500のツインエンジンを楽しむ。スラッジ取れたかな!?あとの心配は自分の罹患。

&息子の併願合格通知を受領した記念日なり。

語り部。


新丸で好き放題、商工Kで思いの丈を語る30分弱ずつ。夕方の帰宅だったので、マイオフィスに向かい思考(≠嗜好)の夕暮れ&夕闇。やっぱり喫緊の課題は退職時期だが、会社の身の丈を超えるビジネス構想を語れというのは酷ではなかろうか。退職は遅らせても4/30で有給消化含む、だろうか。

タイト。


朝から晩までタイトスケジュール。あるべき姿ではなく、やれる姿で業務整理した結果であり、これには反対派。明日は午後半休で審査会だが、即パス通知が出るそうであり、形式的なもののようだ。そして、宙に浮く退職願。

ミスマッチ。

矢井田瞳のライブDVD届き視聴通勤。ちょっとロックでメタル側なので、今の気分にはミスマッチ。仕事は全方位をショートレンジの1日。-1~6℃のドライブでバッテリーの消耗が早め。

すれ違い。


問題続発で1次対応を指示することが多めのマンデー。自部署や自分は他部署や他人の無為無策のアブノーマルを受け容れるものではない。研究開発は投資に対して未来を創造する部署であり、負債を精算する部署ではない、、、過去に逆の立場の時代があったが、少なくとも無為無策ではなく万策尽きての低頭平身でのお願いだった。今、何を為すべきだろうか。

別世界。


昨夜も飲みに行き、ハウスワインが頭痛をもたらした朝、4時過ぎには目を覚ます。小雨降る広島には長居をせず、始発の6時発で帰途に就く。土産はコンビニのカール✖️4袋。浜松に入ると雲間に晴れ間が広がり、東京ではピーカンでヒンヤリ。日本は広いな。身体の疲弊をリセットするため、18時過ぎに残業させてしまう予約を入れてしまった。ごめんなさい。そのおかげですっかり楽にはなったが、まだあと45分くらいお願いしたい感じ。
十勝から白銀の太陽(マンゴー)が届いた。去年、増床落成式に同席したあのハウスから出荷された新事業の成果物だ。心して味わう。

一直線。

山仕事、元電探屋として野山に一直線を3本引く。快感だ。未来を見据えて2ランク下げて、リーダーシップ育成を目指したが、成長してくれただろうか!?夜はイタリアンで今後の説明責任を果たし、お詫びする。僕は我が道を一直線に向かうのだ。

アブラで穴あけ。


朝から15時まで山仕事。遅めのランチは国道沿いの天ぷら屋でお味がなかなかだったが、油にやられて15時以降は戦力外。山の中腹で吐き、天を仰いで睡眠30分。一人で下山して睡眠30分。今夜は早々に眠りに就こう。久しぶりに仕事に穴をあけてしまった。

小屋浦周辺。


卒業旅行で広島の山仕事。地元の方と話したら、ここも5軒土砂で流れたがニュースにもならず、政治家が来ていいことばかり言って帰ったと愚痴っていた。それは防げないが、227系が災害から守られる技術に自然科学が役立つはずである。それが、scientific engineeringなのだろう。

底冷え。

20190116183350f0e.jpeg

底冷え継続中でメーターパネルの※マークが付きっぱなしだが、先取りのあれこれ機能で快適だ。明日から修学旅行で広島へ。

吐き出し。


寒い朝は二度寝の出勤日。昨夜はピザの食べ過ぎの消化不良で深夜の嘔吐。やれやれ。3連休の貯金を吐き出して、会議ばかりだったが、アウトプット3つ。どう見られるやら。それにしても、会社が寒くてイヤになる。

寒暖。


午前中はオフィスで専ら現業。起業はその先のことだから、それもやむなしか。西北西向きの部屋の朝は寒く、エアコンで頭は暖かいが、冷たいデスクで手が、冷たい床で下半身が冷える。アマゾンであれこれ買う。午後はお日様の眩しさの中で考え事しながら…うたた寝。

サンデー。


雨上がりの朝、社名板をもってチャリンコで5分。デスク環境を整えて、現業を2時間弱。明日は妻も町内会らしいので、起業の方で時間を過ごそう。
午後は妻と葛西臨海公園まで行き10年ぶりくらいの観覧車に17分間&海浜で光る海を臨むチンクドライブ。

お湿り。


3週間近くぶりのお湿りは雪混じり。今年初の髪切りで長髪気味を大いにカットして変化を求めた。これでフィールドも行きやすくなり、ジョギングもしやすくなる。昨夜はメンタル退職君の送別会で胃腸を弱めた。ヘパ極で多めに飲むも吐かないので、胃が根を上げたのだろうか!?ドライな飲み会だったのだが。

スタート!


ここから3年半で売上1千万円を目指し始める。セコムカードと鍵たくさんを受け取る。

ドライ。


あと何度見る朝陽やら。底冷えでも霜が降りないドライな日々、穏やかな春が待ち遠しい。そしてまた、来週の安芸路が待ち遠しい。

譲れない。


寒い日が続いている。バイクで通勤する気に全然ならない。Xデーに向けた論争を行った。時間で切るこちらと、レベルで切る先方が平行線なので、その定義が課題だ。お互いに心のうちと手の内が分かっているだけにお互いに酷な内容で、花道を考えてくれた提案ではあるが、これはマイライフであり、スッキリとは時間を譲れない。

ドン引き。


パレートの法則があるとしても、ダメなやつはいつまでもダメだ。ネグりたいが、それこそがパワハラではなかろうか。保守的な会社で新商品など生まれない風土の中、散財して手付かずが半年ぶりに出戻ってきた。研究開発部署が清算係をするなんて、普通では真逆でありドン引きだ。

ファイナル。


ディスカウントされていた安室奈美恵のファイナルライブのDVDを聴き始める。2.5時間が3枚なので、通勤往復でも今週いっぱいはかかりそうだな。アメリカンで、テクノで、ティーンエイジブルースで、ポップだ。いい音色の楽器のようなボーカルだが、リコーダーっぽい。それが何十年も好奇心惹かれなかった理由だろうか。

発見ウォーク。


ただただだらしなく過ごしていたが、14時には飽きあき。ワークマンまで防寒ゴム手を買いに往復8kmの徒歩。普段通らない道を歩き多くの発見と気づきを得る。
歩き疲れて、カーフィルム屋さんまであと10mのところで受電。500のフィルム貼りがちょうど終わったとの連絡で、、、「あと15秒で行きます」と。スモーク20%で夜の後ろの車のバカ眩しいヘッドライトともこれでおわかれか!?

キツイ。


ジョグって疲弊の8km。オーバーウェイトは何をしてもキツイ。
噂の「科捜研の女」を見た。先端機器のラインナップが豊富で定性的にはありだが、定量的にはかなりの過剰評価が滑稽だった。一方で、ソフトターゲットテロを危惧してのシナリオには感心した。
DVDで「Captain Phillips」も見たが、こちらは実話ベースで海賊と米軍に恐怖を覚えた。越権ヤローには要注意だな。

仕事始め、19。


退屈な始業式、退屈な執務、興奮した派遣女子の「やりたいことを今やる」というプレゼン、憂いを共有する質疑&早々の帰宅。往路-1.5℃、復路7℃じゃバイク通勤はまだまだ先だな。それになぜか花粉症っぽいし。

ムダ。

fc2blog_20190103113601281.jpg
ジョギング初めで7km弱。相変わらずの北風故に、往路ポカポカ、復路ヒエビエ。いつ来るやら不明で長居の親戚づきあいは時間の浪費で、朝令暮改の馬耳東風で無駄話ばかりの80代に嫌気がさす。

他力。


正月は親戚づきあいで今日明日を過ごす。甥っ子も38歳、言うことがしっかりとしている。次世代を担う者だな。それ以外は付加価値ほぼなしの今日。

幸先。


元旦、9時半~19時までドライブ。定点観測の道満、20年以上ぶりの城ヶ島を経て丁度1年ぶりの金谷まで。300km弱のパサートドライブだった、、、が、狭すぎる農道の切り返しで路肩の低いブロックを擦過し左前が哀しいことに(><)。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


♡ 

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク