大晦日in2018。

fc2blog_20181231142654054.jpg
■今年も大晦日を迎えた。家族は3人が個を築きながら成長(=変質)をしていった歳であろう。妻は思い詰めるも、その対象を揶揄することができるようになっており、今までとは違う文脈の中で話が合うようになった(ワルになった)。日々の全てに感謝である。息子は受験生の自覚を得てきており、オール3や平均3±0.1が平均4弱に好転した。日々の努力の具合は変わらないが、自発性と効率性の向上が要因で、受験では目標を達成して欲しい。そして僕は、転機の真っ只中で年の瀬を迎えている。
fc2blog_20181102190931c2e.jpg
■人生100年時代において50歳を迎えたにあたり、「道照らす50歳。」を掲げた。これは、自分自身の未来を描き進むべき道を探る自分探しと、家族や同僚、部下に対して自らの経験から道標を一緒に探る支援の2点からの標語である。自分自身については、起業して新しい形での社会貢献でワークライフバランスを築く道を歩くこととした。一方、他者に対しては、様々なケースで沢山の話をしてきたが、僕の話はもう時代遅れで、環境適応できていない事例も多々あったようである。直接的や間接的に部下を追い込み、複数を休職させてしまった責が少なからずあるだろう。しかし、利益追求が目的の集団である企業にあって、中学生に諭すことと同じレベルのことが繰り返しできない高学歴者を放置し甘やかすことこそがパワハラではなかろうか。厳しく接しても尚できない輩が、放置され甘やかされたら企業における社会生活など送れるはずもない。
fc2blog_201810071501414f9.jpg
■仕事:今年も部長昇格の推薦を頂いたが、今年はこちらから辞退した。過去には、執行役員にNGを出され、翌年には越権社長にNGを出されたが、今年はこちらがNGで返した。理想と現実を一直線で結びたい社長の方針は分かるが、その不連続を埋めるためには経営者や管理職の翻訳と自分自身の言葉が必要になる。しかし当社においては「社長が言うのだからやれ」であり、雇われ役員に主体的な思いなどはない。そんな会社で部長になり、理不尽な指示を部下に出すことはできないし、自らの責任でコトを為すことなどできない。また、新事業・新商品に対する抵抗感が強い会社(風土)であり、英語を話すことも、異なる技術を活用することも、新しい顧客と話すこともできない。そんな会社から新商品、ましては新事業など生まれるはずもない。この会社の定年まであと12年、自己実現は困難ばかりで成果僅少と見込み、退職することとした。10月から退職願受理をお願いしているが、手渡しは歳またぎとなった。しかし、4/1以降は確実に自分の道を歩む。行政支援の審査会で「言う立場ではないが感銘を受けた」とコメント頂いた課長にその姿を見せたい。これからの自分が、10年前の自分に出会っていたら、もっと変わっていたと思える未来の自分になっていきたい。
fc2blog_20181231143020cf0.jpg
■乗り物:2014年に買って16千km乗ったラパンショコラを90万円で京都に売りに出し、FIAT 500 Zaffiroを手に入れた。2気筒ターボのトルクとパルスをデュアロジックの不連続なダイレクト感でドライブするデザインコンシャスな軽自動車+αである。10月末の納車から2千km弱、やんちゃなドライバビリティを16km/Lの燃費で楽しんでいる。過日、UP!を試乗した。それに比すると、あらゆる実用面で2ランク格下の500だが、そのコンセプトとアイデンティティはセカンドカーでなら最高と言えよう。パサートGTEは通勤とドライブに大活躍で14千km程を移動した。9割以上はACCのラクチンドライブで、充電分を除く燃費は30km/Lで、給油頻度も1,000km±300km毎で、ともかく低燃費である。これにRNC7を積んで霞ヶ浦周回に何度も行った初夏が懐かしい。R100RSとセロー250は共に800km程度のライディング。夏は暑すぎるし、冬は寒すぎる今年であり、あとは加齢によるモチベーションの低下だろう。来年は1,000kmずつを目指していこう。
fc2blog_201802011833070ff.jpg
■PC&カメラ:何も買わないはずだったが、起業することを決意したので、それ用のWindowsパソコンを購入した。会社で使い慣れたlenovoの米沢モデル。これで事業計画書を作成し、プレゼンした。モニタはまだ開梱しておらず、年明けの行政支援室に持ち込み、店を広げよう。難点は一つ、SDカードスロットがないこと。カメラは去年同様にキヤノンPowershot G1xがもっぱらで、ニコンDfを正月限定で使うだけである。
fc2blog_201801311829393a6.jpg
■移動:1月末に冬の北海道を1週間ドライブした。ホワイトアウトして何も見えない道、農道の夕闇で脱輪した峠、マジックアワーのパステルな海、凍てつく夜道、国境を臨む岬、その全てが懐かしい。息子の引っ越しで神戸−膳所を往復し、お一人様で足を伸ばして天橋立に28年ぶりに行ってみた。当時の記憶がまるでなく新鮮だった。航空機移動は夏の帰省のただの一度だけ。世界中を回った人間がこじんまりと生活している。
fc2blog_20180131182649581.jpg
■年明けは「道照らす50歳。」のセカンドハーフ。去年の大晦日に「楽な道」と「切り拓く道」のいずれを行くかを考える歳と位置づけた今年だが、後者を選択することとした。僕は退職し、そして2019/7/1に株式会社を設立する。それが2019年の50歳の僕である。

EOF

ギリギリ。


早朝から断続的に電子書籍を読み、ギリギリの中での戦略的判断の論理を学ぶ(マンガ)。とても勉強になる。ルールの中で通すべき義と人間性の葛藤だ。
昨夜折れたというムスコの新品のチャリの鍵を抜こうと試みるが道具に恵まれず引き抜けない。鍵屋に持って行ったら、木槌と千枚通し1本で20秒、、、うちにも千枚通しがあれば、、、経験豊富なプロはやっぱり違うと大いに感心した。
ムスコは塾で、夫婦で上野まで500を走らせ30分、すしざんまいで今年最後の寿司を頂く。
夕暮れ時、500を車庫に入れて穴あけし、アベクラにもらったブレーキペダルを装着完了。
いい日和だが、北風の晴天の冬日で、バイクに乗る気概がわかない。

冬型。


昨夜に書き上げた年賀状と商工会への申請書を投函し、妻と味噌ラーメン&温泉、、、ムスコは学習塾漬け。自営業の年末処理もほぼ完了で、確定申告前に私用を消すだけ。天気予報を見ると、太平洋側はどこも9℃/1℃で冬型の晴天で暖かな場所は南の島だけみたいで、ツーリングの意欲が湧かない。そして、夕暮れ。

デライト。


仕事納めで夕陽にさされ、夕陽に向かって帰宅。最後まで歯車が噛み合うことがなく、新事業に向かない社風は何も変わらない。以前いた部署の課長からの電話の伝言は新商品開発プロセスの参考書の紹介依頼…それは春からのマイビジネスのターゲットそのものであり、市場があることが証明された。嬉しい。

ミツキ。


営業が回らないパートナーにカレンダーを届け、事業所が作らない原価見積を作成し、夕暮れを見ながら座って帰宅。高い家賃のビルで執務室は狭く会議室はいつも満室にも係わらず、広いスペースを確保して無人コンビニを作る愚の骨頂。会長はSクラス、社長が7シリーズに乗るほどの会社なのだろうか!?年の瀬の最後の本社出勤だったが、良い兆しが全く見えない会社に別離を告げるまであとミツキ。

短い。


朝都庁の遅い朝。仕事場の駅前の中華納めでランチを頂く。夜はボーリング大会で、明日は朝神田の尚遅い朝。夜は早くに帰宅しよう。年の瀬、日も短いが一日も短い。

夕暮れ。


人生初の土地の個人売買で不動産屋さん集合の半休。土地の売買のしづらさが大いに勉強になった。共同所有が単独所有になったが、高く売り抜ける時代ではなく、とは言え高く貸せるでもなく、そして税額も高くで、ほぼほぼ儲からない財産である。
午後からの出社では、キレイな夕暮れに照らされながらあぜ道を歩く。橙と黒の陰影のつめたい空気を誰かと感じたい。
退職願が受理されないが、考えを帰宅路で伝えた。全然違うオプションとそうかなぁと思わせられるオプションが示され、後者なら考えうる内容で、3ヶ月延期を考えたい。しかし、会社にはうんざりだ。経営がおかしい一方で、卑怯な匿名チクリ魔が外部機関に匿名管理職による部内パワハラを指摘したらしい。個別事情による事案を何も知らずに折々の側面だけで捉えるそれだけ、馬鹿な愚の骨頂にうんざりだ。

二人のクリスマスイブ。


クリスマスイブ、ムスコは8時半から22時まで同級生となんか作って食べるらしい。お料理女子が仲間にいるのだろうか!?リア充で羨ましい受験生活だ。
チンクが2ヶ月弱で1800km弱になったので点検。エンジンオイルとミアションオイルを交換するが、「換えました感」はまるでなし。

点検後、冬型で9℃で北風10m/sの中を桶川まで行き川幅うどん。腰高で軽い車体はかなり揺れながらの高速ドライブだった。

洗車しながら南進し、花の丘で唯一のお花畑を見て帰宅&お通夜で5千円也。
これが受験生を持つ夫婦のクリスマスイブ。

ラスト天誕日。


鈍った身体で1ヶ月ぶりの朝ジョグ。心拍maxが189は上り坂のスパートで頑張り過ぎだな。12℃もあったので、復路は窓を開けて500を走らせたらすっかり身体が冷えてしまった。

息子の進学前のパパサンタが自転車を贈る。迷った挙句の緑色。嬉しそうな顔が愛しい。それで通うのが最適な学校に行ってくれ!

粗であり野。


朝から歯医者で詰め物交換6本7千円。麻酔でおおいに痺れた。
ランチ後はパサートのHVユニットのプログラム書換え(リコール対応)でディーラーへ。公的書類取りに行く用事があったのだが、up!を試乗させてくれたので脚にした。
AMTの動作も、乗り心地も、ドライバビリティも、メーターの見易さも、ユーティリティも、全ての面で500よりも優れていた。実用性ではゲルマンには全くかなわずで、我が“ラテンの風”は粗であり野でも譲れないオンリーワンであるところが所有欲を満たすのだろう。up!の懐暖に対して、500の堅冷と言ったところで、イメージは逆だよな。明後日、1ヶ月点検を迎える。
それを駆って高田馬場まで行き、高校時代の友人の五十路前ライブを聞いてくる。四半世紀ぶりにその母にもお会いしてご挨拶。時間の流れは速いような、遅いような…。次はまた20年後でお願い。

コンプリート。


今週の、そして今月の4大巨頭の対応コンプリートで、軽く飲み会だが下戸には十二分。今週末はゆるり休もう。
起業の事業計画書と面談が認められ、行政支援が受けられることとなった。遅延アイテムは退職マターだけなので、来週のテーマはそれで行こう。
息子の通知表が届く。オール3の普通君がいくつもの4や、…の5を取ってきた。夫婦で感涙の時を迎えた。

お疲れさん!?

全脇役をこなせるのも天分で特性だろうか!?万能課長で1日を終える。明日の今頃は、今週&今月の4大巨頭を寝かせて年末モードだろうか!?しかし、週末は歯医者にリコール対応に1ヶ月点検に行政支援の書類作成に土地売買。ライブも入れたら…お疲れさん。

実力。


今週は3大巨頭と思っていたが、自分事のあれを数え忘れていた。今日が2つで、金曜日に2つだ。
午前の部は市場性への懸念を指摘される一方で、「感銘を受けた」と生きた目で言われ、嬉しく、そして背を押された。指導いただいた方も笑みが溢れていた。年内の果報を待つこととしよう。
午後の部は不出来があるも信頼を寄せてくれる方々だが、窓口となる元部下と移管部署がそれを台無しにしそうで心配だが、それが自社の実力。進化も変革もないだろう。
夜は昨日決まった忘年会で大宮。23時過ぎの南行電車はサラリーマンがたくさん。

3合目。


寒さは底冷えを脱したようで、USBマットヒーター機能しだした。電源容量をあげたのが本当だが。今週の3巨頭対策と諸々も皆の力で及第点が見え始める。時間が解決するものもたくさんだ。明日は市役所で面接と巨頭一つ目。しっかりとクリアしていこう。

冷たし。


冷たい雨、冷たいデスク、冷たいビジネス。今週の3大巨頭への対応で、30分刻みの対応をグルグル回す。慢性頭痛が収まらない。

牙を剥く。


成り行きで始まった土地購入に向けて、夜遊びの翌日は、証書取得、不動産屋と段取り、売主の叔母さんに説明で、あっという間に陽が傾く。昔の因果で言われなき難癖を付けられたので、歯を剥いたら謝罪攻勢にあい、それはまた困る。休まらない師走の土日。

真冬のふっ。


朝から底冷えで北風の中の法事。本堂の冷えた畳で指が痺れ、納骨時の寒風が肌を刺し体温低下。料理を美味しくいただき満腹の帰宅だが、頭痛で冬眠し、あっという間に夕方。ふるさと納税のたらこと梅干しに次いでイチゴが届く。あとは米と焼酎だな。

夜は八重地下まで500を走らせ、帯広からの妻の親友とイタリアン。首都高遠回りで温泉経由の25時戻り…。不規則は翌日に残るだろうなぁ。

師走然。


朝から晩まであれこれ。来週は取り組むべき高優先議事が都合4件+1件で、あれこれ仕込む。来週は、行政支援の面談の半休をはさみつつ、その議事の間を有効利用してやり抜こう。今週は忘年会3本だったが、来週は仕事だな。

眠たい。


やや飲み過ぎの朝、眠たく1日を過ごす。パッとしない会議を過ごし、渋滞路を南下の帰宅。早く寝よう。

多少のあれ。


酔い冷めない朝、多少の眠気で出社。休暇のキーマンの役回りを担い、未来を語る。多少の上司風情でプラプラしてから定時退社で、昔の組織の忘年会に向かう。一期一会の再来だが、昭和へのタイムスリップ。元上司のパワハラのプロに食ってかかってミッション果たしていない旨を叫んだら、静かに叱られた師走。

冷たい雨。


寒さが増して北関東は氷点下…路駐の車は霜だらけ。いくつかコマを進めて忘年会へ。自動車通勤ゆえにコートを忘れたので、冷たい雨の夜に震えそうだ。

冬来たりて。


真冬っぽい朝、パサートの温度計に※(snow)マークが点灯する。昼下がりに南下するが、車内でヒーターをつけたい底冷え感。浜松町に再来するが、無風も冷温。あれこれ片付けて早く帰ろう。

クリーニング。


妻は餅つき大会、ムスコは受験勉強で、サイクリングに行くが、7℃で北風2m/sの向かい風は寒めでUターンするが、追い風だと暖かな12月。リアディレイラがアップできないトラブルがあった。帰宅後にレバーを開けたら汚れカス数多、清掃したらスッキリ修理完了。
ひと月ぶりにマッサージに行く。肩甲骨を大いに開かれ、肘まで入り引っ張られる。実に気持ちいいが、折れたらどうなろうかとお話しする。ここにも汚れ数多なのだろうか!?

眠い。


年内最後のカット。後進も育っているようで何よりだ。午後は歯医者で高額医療費を支払ってくる。これはあと20年使うんだろうな。眠い。

百観音。


久しぶりの電車通勤で舞浜&カフェ。責任部署のダブル欠席で、3つのポーションで語る。そんな会社で誰を信頼せよと言うのか!?
その後は、北上してよくできた世界初を見てもらう、開発した部下たちは大いに信頼できる。
そして、復路は大渋滞なので、大いに遠回り。賞与は昨冬並みだが月数で見ればそれは新聞に載るような大企業並ではない。

冷たく重い雨。


冷たい雨の日、久しぶりの会議6連続でご意見番。合間に電話とメールで元部下に助言で、定時退職後は2連夜の飲み会…大好きな中華料理店へ。

行ったり来たり。


10年ぶり以上の東京タワーのたもとの昭和のビル。ここで初々しく学会発表したのが懐かしい。
今日も早起きで真っ暗な道を北上し、真昼間におにぎりをかじりながら南下し、旭川ラーメンを食べてから青い電車で北上する。4ヶ月後は、、、自転車乗りだな。

真っ暗。

冬至まであと3週間で朝が真っ暗。そして、ほぼ定時上がりでも既に真っ暗。神経痛とあの願いの不受理でこちらも真っ暗。中退の報もあり視界も真っ暗。復路は20℃近くて窓全開で風を浴びながらの師走。今日はベンチャー2社と面談したが、大企業のこちら側ではなく、あちら側の席で社会人人生を歩みたいと改めて思う師走。勉強しよう。お金はないが、土地を買うことにしよう。

遠回り。


早起き&下道の遠回りで通勤時間1.5倍。重たい空気だが、多少は暖かだな。会議続きの月曜日、明日もまた然りだな。

曇天11℃。

朝っぱらから周辺清掃運動で掃き掃除。そして、リビングのカレンダーを珈琲豆屋に買いに行く。その後、不動産屋さんに行って土地売買相場と手続きの指南を受ける。だいたい分かった。土地を買うと言っても、資金調達もあるのでスケジュールを考えよう。曇天11℃は空気も重たく冬らしい。早めの満腹ランチの後、午後は頭痛で就寝。心身の疲労蓄積中だが、パッと払い出しができない。

また出費。

妻の保険満期を前に掛け捨て保険加入で新都心まで。ランチは海鮮丼よりも高いお茶漬けに2千円。帰路、用事を足しに親戚宅に行くと共有の土地を買ってくれという。行きがかり上、快諾するが、土地売買はしたことないのであれこれ動こう。また出費か…。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク