いじりー。


500→JR→GTEで会社。帰路は定時上がりで思いのほかのガラガラ道。秋の夜長は車いじりとパソコンいじり。

スムース。


法定速度で1日を流す。夜は大宮の寿司屋で懇親会。変なメンバーがいないので、円滑スムース。

FIAT 500, zaffiro。


▪️エンジン:2気筒ターボというだけで味がないわけがない。低回転でのガタピシ加速とそれより上の軽い吹け上がりのトルク感は、排気音も含めてバイク然としていて楽しい。エンジンを使い切る喜びが得られるワクワクするエンジンである。アイドリングは思いのほかに静かで停止と勘違いすることがある。21世紀に生まれ変わった化石だろう。ecoボタンはゆるい牙を抜くボタンで、亀の緩さを与えてくれるボタンである。
▪️ミッション:ノークラMTのセミオートマは普通のAT/MTと思わなければ、言われるほどの問題ではない。加速中、変速に入ったらアクセルを抜くだけでいい。文句を言う人は求めるものが違うのだろう。ゲルマンのDSGとは対極にあり、ラテンな技術者の誇らしい笑顔が見えてくる。
▪️足回り: 宝石チックなコンセプトにホイールデザインはマッチしているが、 16インチ(幅195mm)は過剰でアンバランス。安定感はさすがだが、チンクにこれを求めてはいない。スタッドレス付きの15インチ純正(ラウンジのやつ)をヤフオクで購入済みなので、それでハンドリングを語りたい。((秋も早めに15インチスタッドレスに変えてみたところ、重たく過剰グリップな神経質から解放されて、ジャストバランスになった。))ブレーキは高速域での初期制動が弱目で、停止前はガツンとくる。パッドの面が出ていないのだろうか!?また、踏みシロが狭いので、コントローラブルとは言えないタッチだ。

▪️インテリア:フラウのシートは新車でやや硬めが今のところ残念だが、タッチ、美観は良好で所有欲を満たす逸品である。白基調のハンドルやメーターパネルは美しく、ボディ同色のパネルは見えない自車のカラーを思い出させるリマインダである。Uconnectは7インチだが、carplayの画面がカタログとは違う残念さ(小ささ)。iOS12ではらくらくホンのような大アイコンも残念。高解像度な表示に期待大だが、新作がこれなんだからラテン気質と諦め、これを誇れる人になろう。スピーカーを変えてデッドニングしてラインアンプで音出したらいいんだろうけど、加齢で音が聞こえづらくなってきているし、今のままでいいや。それに、エンジン音やロードノイズを聴いていたくなり、ミュートして走るくらいだし。

▪️燃費:市街地で12-15km/L、遠乗りで20-24km/Lは軽自動車並み+αで、それでいて走行性能は段違いは倍の価格相当だろう。タイヤを2サイズ下げて純正14インチにしたら、どんなバランスになるだろうか。
▪️その他:バック時、ソナーはあるが音はしないしクリープもないので、ギアの誤操作の懸念があり、バックブザーを付けた。フォークリフトっぽい音が恥ずかしいがまぁよし。ドラレコとレー探もDIYでささっと付けた。ともかくは…インプレ書くよりも、たくさん乗りたい気持ちでいっぱいだ。

決めごと。


朝9時からの会計士さんに相談に行き、沢山を教えてもらう。2019/7/6に会社設立しよう。午後は市役所で申請書記入法を習う。行政支援の変化点に悩むところがあるが、具体化する道筋を歩いて行こう。
昼下がりは青空車庫に寝そべり、ドラレコとレー探の配線。車いじりは楽しいなぁ~。電装系は熟練してきたのでうまいことできた。バックブザーは明日着なので週末に取り付けよう。それよりも、遠くに行きたいなぁ。

アナログ&セミアナログ。


代車、地下鉄、バスを乗り継いで浦和まで行き、ボロ談義(いや大丈夫の)後に帰宅。午後は慣らし運転を1割弱。いじったラパンに比べると、楽しみも安定性も質感も段違い。ただただ遠くに行きたいな。セミオートマはブログ検索で調べた想像よりも洗練されていて、アクセル抜きのタイミングも身についてきた。

朝は4時発で首都高2時間のツーリング。明るくなるより遥か前の星空の下、「誰に対してでも、マイウェイを歩もう」と心に想う。朝イチのR100RSのエンスト連続は…燃料コックのひねり忘れという基本操作漏れ。やっぱりアナログな基本は大事だな。

渡良瀬カレー。


昨夜は眠れず2時頃から覚醒。ハラハラのせいか、それともゴルフが楽しみなせいか…。4時半には家を出て松屋牛鍋経由、羽生PA朝寝経由で渡良瀬。小雨で始まった10Hだったが、後半は青空で秋満喫。パワハラのプロにパワハラはダメと言われ、それはまた嬉しいパラドックス。疲弊の週末だ…ポシェットを忘れたのはリカバったが、ユニクロのブレーカーをロッカーに置いてきてしまった。疲弊か!?

眠たいの。


眠たい一日。昨日の夜なべと早起きが効いてるな。今夜は打ちっ放し行って、明日も早起きでゴルフ。羅針盤はあちらを指しているが、風の行方が邪魔している我が未来。

ハラサー&ハラシー。


世の中はハラスメントで溢れている。しかし、それは関係性における必然ではなかろうか。過度なハラサーは確かに問題だが、ハラシー側にも素因があり、日々の積み重なりが誘因となり、ハラスメントが成立している。この関係性の否定は
画一的で創造性を阻害につながる一端がある。赤点や不出来も多様性の要素だが、そこに高下駄を履かせていい子ちゃん扱いするのが時流というなら、それは発展の停滞につながるだろう。そして、品質低下の明確な要因となるだろう。

ねむい。


昨夜は吐かなかった分だけ朝から気分が悪かった。吐く方が楽かなぁ!?早々帰宅で、洗車して帰ろう。

ツバメ返し。


午前の打合せ本+1で外出。久しぶりの人混みと摩天楼。プレゼンでは黙って居られず、数口おしゃべり。夜は北関東カンバックで琉球料理の飲み会&パブで楽しい7人組。

マイウェイ。


終日の面談6人で1日を終えて定時退社。ここ2ヶ月で3人目のピットイン者が裏であったようで、また課長が原因か?と看護師に問われたらしい。
自閉、虚言に次ぎ、怠慢の3人目だ。まだまだ危険人物がおり、不器用と低耐性と虚弱が控えている。あわせて、勘違いが派遣延長を希望しないそうだ。
起業精神にあふれてアゲアゲに過ごしているが、辞めづらくなってきているが、気にしない。それがマイウェイ。明日の慰労会が楽しみだなぁ~。
しかし、、、自閉、虚言、怠慢、不器用、低耐性、虚弱、勘違いが自爆連鎖する部署で、最低限のルール遵守を指示することがパワハラ扱いの時代、どう環境変化に適応しようか。

ライフスタイル。


お約束の買い物で新都心のヨドバシカメラまで行き、もう何台目かのダイソンを買い求める。合わせて、間もなく満期を迎える妻の保険の仕切り直しの相談で、昨日開店したばかりという保険の窓口へ。30歳の看護師と50歳の専業主婦ではニーズがまるで違う。次は自分もそっちかな!?秋の晴れ間、窓全開のEVモードの40km弱だった。

サラリーマン特権。


息子の衣類中心のショッピングで佐野までドライブ。家族での外出は減る一方で、おしゃべりしてラーメン&カフェはハッピータイム。ボーナス前のサラリーマンの特権で、起業したらこんな贅沢は減るだろうなぁ、数年以上は。明日は妻が掃除機をヨドバシ買いたいらしい…。

パイオニア。


環境変化に適合した者が生き残る競争社会において、目の数は重要だ。立体視できないと、敵に食われてしまう。そんな中、一つ目の生物を調べたら、ミジンコがそれだった。さすがは食物連鎖の底辺だけのことがある。
クリオネはどうかと思ったら、明るさを感じられるが認識は出来ないそうである。また、一般には深海数百mに生息するらしく、そこでは透明や赤は目立たない色らしい。浅海に上がったクリオネは、眩しすぎて敵を認識できない上に、赤や白で目立ち、クラゲに食われるのだろう。
違う世界に挑む者は、その世界に元からいた者に駆逐されるようで、出る杭は打たれるのだろう。
昨日に続き、直属の上司に退職の意向を表明した。時期はさておき、背中を押してくれた。年度内でパラレルに生きる道を探ろうと思う。

失意と熱意。


昨日からピットインした頑固者だが、頑なが故に多くが厄介払いモード。指導者としては何が正しいやら。喜怒哀楽がいっぱいの結果だが、対外業務を引き継がずにうやむやにしたことが信じられない。暴挙だ。
一方で、信頼できる上役に退職の意を伝えた。それまでの期間について、こちらの2ヶ月に対して先方2年の打診で単位や桁が違う。こちらの2次回答は5ヶ月に対して17ヶ月でまだ3倍違う。来週までまた考えようと思うが、決意の結果故、調停かなぁ。

go!


行政相談で休暇。構想を話して、方向性を助言してもらった。立場上、イケイケしか言わない人との面談だが、初めて第三者に考えを聴いてもらった。そういう人と話すと確信が強まる。コーチングを受けたとしたら、自分の声はgo!であり、同じ結果だろう。そうしよう。
不穏な引継ぎメールのCCを受け、苛立ちが募るが、それはそれ、前記は前記。上役も面談したが、人間性に問題ありとの所見。社会適合する気がない人には酷な状況だが、その周りの人にはハッピーな結果だろう。

だがしかし。


流して過ごす1日だったが、あれこれ数多。休暇者が多い部署になってきたが、明日は自分が休み。だがしかし、夜は会社の飲み会で大宮へ。

腐ったミカン。


曇天20℃デー。当たり前のルールを守れない者に甘くせよという上司指示には従えず、「全員に甘くする」という対応を取ることにした。たった一人の分別がない非才媛のために、部全体の品質を低下させるとは、これ、ミカン箱のたった一つの腐ったミカンと同じだな。奇しくも、僕が大好きな伊予柑県大学の卒業者であり、なお苛だたしい。
パサートの点検でスタッドレスに変えたが、乗り心地と静粛性と燃費が良くなった。ハードグリップ以外は言うことなしだが、それは求めていないしなぁ。

秋よ、車よ。


パサートに乗り出して11ヶ月弱で法定点検。あわせて、スタッドレス交換と撥水加工をお願いする。半年毎の夏冬タイヤ交換なら、ライフをうまく使えるかな。エアコン不調はパッキン交換2回とは別の箇所からのスローリークがあるらしいので、今度はパイプ交換をしてくれるらしい。来月の代車が楽しみだな。
今日の代車はゴルフGTE。軽いだけあって出足も伸びも良く、短小だけあって取り回しも車庫入れもラクでいい。スポーツタイヤのためかロードノイズが大きめで、ピッチングが大きいあたりがハッチバックらしさを強めている。
スズキにも行き、ラパンのメンテナンスパックを解約してお礼を述べる。ゴールド免許の3年契約継続するので、保険はこのまま世話になろう。視線を感じたので、所長にGTEを試乗してもらい、助手席同乗の珍体験。
天気雨の日、秋は着実近づいている。

更新シーズン。


資本金と結婚記念を天秤にかけて後者を選択。ウサギを売りに出してサファイアをオーダーした。代車はビッグモーターからの黒プレオ。バイクも車もあがりモデルになってきた五十路。思い返せば、秋は更新シーズンだな。

2枚目。


人生100年の時代にあって50歳からの未来を考えた結果、当社での社会人人生よりも、起業して社会貢献する道を選ぶこととしました。十余年にわたり、成長の機会を頂きましたことに深謝いたします。
能力の限界を感じての3年前の退職願に次ぎ、今回は自分の長い人生を考えての自立のための退職願です。ご了解いただけますようご高配下さい。
と付記しようかなぁ、、、と那須塩原駅で想い、大田原で宴会の夜。

発散系。


早朝に目覚めて出発して、デスクワークを諸々片付けて、課員に仕事をぶちまける。ランチ後はビッグサイトに行って、あれこれ見学し、動向を学ぶ。FE社は毎回品を変えながらあれこれ出品で、選択と集中ができていないのか、またはリソース溢れ気味か?早々の帰宅で早起き分を取り戻せる…かも。問題児がまた問題を起こし、反省文提出を指示。もうイヤ。

流す。


久しぶりのプレゼンで大衆の面前。心踊ったのは5分前だけで、あとは好き放題。午後は10分前完了のプチギリギリ感で宴もたけなわ。定時で帰ると、昨日と同じ夕方渋滞、時間の無駄だな。

SCI


朝から金太郎の往復ビンタで5分待ち。帰途は早めで+10分の渋滞路。数年ぶりにドメイン名を取得した。社名のパクリになってしまったが、名前の由来も同じだし、リスペクトできる彼には許してもらおう。

アセ^3。


朝サイクリングは弱風の中で疲れたので、20kmのプチでエンド&ノーメンテ。海まで行くはずだったのだが…。午後は風呂&ラーメンでふた汗の祝日。

バリュー。


学校説明会に行く妻子を送ったのち、美容院に行きパーマをかける。32℃の真夏日の10月はやっぱりおかしい。ラパンの買取査定に行くと5年弱落ちだが90万円は行きそう。やっぱり軽自動車はすごいな。

プラマイでプラス。


久しぶりにお初のカーディーラーに行き、淡緑色のバリバリ卸たてに試乗で、試乗後はオイルの焼ける匂い。走りは遮音性がある車内に響くアクセル踏み気味のツインサウンドが心地よく、奇しくもW650が並走。トルクが生み出す加速と滑らかな振動がレシプロ感を増幅する。AMTはエコ運転だと気にならないが、踏み気味だと制御の遅さがふた呼吸はもどかしい。手動にしてアクセルを抜くとそれらしくなるが、ATでもMTでもない動作は利便性の追求の結果ではなく、快適性も高揚感もない。DCTが浸透した昨今では道半ばの技術による中途半端なMTでイマイチだ。ナビがないがcar playが使える。しかし、画面がフルに使えないもどかしさがこれまたイマイチ。自動車らしさのポジティブと煮え切らないネガティブが混在したコンパクトカーであった。

Edition Valentin Vogel, riesling trocken, 2017.

fc2blog_201810052206504d4.jpg
初夏の朝の陽射しと秋の夕暮れの斜陽の間にある季節の後先の土の香りに、心の昂揚と悔恨の間の時間の流れに期待と刹那を感じる。何か2つの裏表が見え隠れする。

…開けて3日後…

天高く馬肥ゆる広い牧場に眩しくも清涼な風が草の香乗せる。美しい彩りに誰もが季節の一番いい時期を感じる。

重荷を。


重荷を背負うような朝を迎えて出社すると、どこぞの会社の鶴の一声のつむじ風が舞い込み、緊急対応。ホッとしつつ期初プレゼンの補講を行うが、ターゲットにそれは伝わったろうか?!重荷を背負っての3Qの始まりの3連休。パーマでもかけてこよう!

ホイッスル。


大阪でのロスタイムの連続が終わる。五感の感覚が違う部下とのコミュニケーションに疲弊する。向こうも疲れるだろう。社会で生きるなら、社会のルールとペースをミニマムライフ世代には守ってもらいたい。

マイ・ディシジョン。


成功の秘訣は「目標を定める」ことだという。小さな目標を達成すれば、それは小さくとも成功であり、大きな目標を達成すれば、それは大きな成功である。
自分の仕事人生にも目標はある。しかし、この会社にいることは、その目標に向かって行く時、真っ直ぐにも紆余曲折にも繋がっていない。望みがあるとすれば、事業家でありたい方々が地位と権力を得た時で、その下で働くときだけだろう。自分が大所帯の「長」に君臨する気がない以上、それは避けがたい。また、infrastructure engineering よりも、nature (marketing) scienceを嘱望する自分は、会社の器に合っていない。
この旧態依然とした社風と経営の中では、それらの人々の権限の上限はいつまでも制限されていき、その結果、どこか骨抜きされたパフォーマンスしか出せないだろう。そして、彼らの重荷を取り払う経営は、いつまでもなし得ないだろう。
自らにも部長昇格の機会があったが、経営への不信と、リスペクト出来ない人からの被評価を嫌って機会を破棄した。甘んじて受けてしまい、部下に二枚舌を使って生きるなど真っ平ゴメンだ。

そうであるならば、自分の仕事人生の目標に向かっては他力ではなく自力で歩み行くことが挑戦であり生きがいであるはずである。幸いにもご先祖からの保険がきき、高い保険料を払っている中にあっては、文無しになる可能性は極めて低い。つまり、人生の転機において取るべきリスクは小さく、生きがいのためだけに労せる環境を持っている。主体的な人生を歩みたいなら、行くしかないだろう。
たった一度きりの人生、自らの責任で生きるなら、不満を言い続けて安穏と生きるより、オンジエッジで信じて楽しむ道を行くべきである。そして、自ら掲げる目標を達成させる挑戦と努力で、五十路からの人生を実りあるものにすべきであろう。それを選びたく、選べる自分なのだから。

サクサク。


飲み会明けは5時間睡眠で出社。サクサクと過ごした割に貢献度大。明日から大阪でサクサク過ごしてこよう。

台風一過の午前様。


台風一過の朝、電車は順次運転開始で会社行事もあれこれ迷惑を被るが、それは会社事情。下期開始で夜は懇親会の中華料理&2次会の海鮮居酒屋で午前様。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク