lussac saint-emilion rouge expert club, 2014.


時に厳しく、時に穏やかに、大空の手前にそびえる巌のような存在感が語りかけてくる。今日1日は悔いのない1日だったか!?、と。そして、明日も同じく大切な1日を過せよ、と。いわゆる、父親のような上司のような語り口である。

休暇⑤大自然と国境。


能取湖の朝は-16℃でエアコン設定30℃でも温まらず、早朝に石油ファンヒーターも使ってしまった。網走刑務所の脇の川の湯気で樹氷がキレイだったが、通勤ラッシュで撮影できず、残念。知床峠は冬期閉鎖なので斜里から標津に進路を取る。

標津に着くと国後島が見え始める。すぐそこのロシアに歴史を思い、故郷をなくした人を想う。

野付半島は行けるとことまで行ったが、ほんの20m幅の半島の北側はさざなみで、南側は氷結。海の上に出てみたところ、氷は分厚くところどころおクレバスの断面も分厚かった。穏やかな雪氷である。

そして納沙布岬まで行き着く。40年前にここにきた小3の自分を思い出す。「北方領土返せ、ソ連出て行け!」と叫んだのが先週のことのようだ。しかし、世界は変わってきたが、ここは変わらないな。

落石の蛍の嫁ぎ先を探したが見つからず、灯台にもアクセスできずで残念な時間だったが、落日を追うドライブは感傷的な景色だった。

さて投宿と思ったら、霧多布でマジックアワーのムーンライズで、パステルカラーの空に心奪われた。寒さを忘れてシャッターを切った。その後、丘の上の温泉に浸かり、丘の下で寿司をいただき投宿。ニュースを見ていたら一大事、今夜は皆既月食だそうである。

休暇④思い通りの自分。


野寒布岬で凍りつきそうになり車に戻ると、部下が追突事故起こした報。何度かおかま掘られそうになった経験からして、彼女ならやるだろうと思う。息子はピンポンダッシュで謝罪の人の後日報を妻から聴く。反省文はいつ届くやら。そんなこんなで、今日の目的地の宗谷岬につき、さらに凍てつく。ここで、かじかむ手の車内で、十年前に書いた自分宛の手紙を朗読した。未来予想文は的中率9割で、なりたい自分になっているのは先見の明であるが、刺激が少なかった人生だったのかなぁと思う。

流氷砕氷船を見にいったが、本日は流氷にたどり着けないらしく、ディスカウントプライス。それには乗らないで、写真を撮っていたら、品のいい中年さんに声掛けされる。話していたら同じ埼玉県人で、飛行機の整備士さんだったらしく定年後の旅路らしい。同じポジションに見られたらしいが、当方現役、、、。

サロマ湖では夕日が照らす凍てつきに心奪われ、ブレステイキング。夜は能取湖畔の宿でゆったり過ごす。今日のドライブ340km。VEZEL、まぁまぁ。

休暇③視界ゼロとクリアスカイ。


朝イチで借りた車はホンダのVEZELのAWDハイブリッド。VRXの60タイヤを履いているとしても尚、乗り心地極上で舌を巻くが、ハンドリングは-10℃の雪道故不明。アクセラレーションはもう少しバッテリパワーあるといいが、燃費重視っぽいエンジンの唸りが哀しい。DCTが気持ちいいだけにもったいない。ACC付きであれこれ機能も盛りだくさんでカッコいいが、直感的に使えないUIは面倒くさい。慣れると使えるが、ホンダ弁の方言が多すぎ。

札幌から留萌経由で稚内まで約350km。途中で視界ゼロで追突と被追突と正面衝突のリスクに恐怖を感じ、粉雪の地吹雪の非日常に神経をすり減らした。今日見た一番多く見た色は、間違いなくホワイト一択だな。

サハリンが見えるホテルの海側に投宿したが、鉛色の空と海では、ロシアは見られないな。明日の天気に期待しよう。夜に稚内駅に行ってみたが、近代的で驚愕も、夜間無人で券売機も切れており、切符も買えず仕舞い。美人店主のめぐれでお湯割りを一杯頂き、あとご就寝なり。

休暇② 文明による進化と変わらない文化。


寒風に慣れ始めた身体で本八戸駅までの徒歩の朝。北東北や北海道で見る「東京行」は遥か彼方だと思いながら、逆行きのはやぶさで北の大地に渡り、スーパー北斗で札幌まで。30年前の18切符では上野から札幌まで24+16時間を乗りっぱなしだったが、今は4+4時間。文明の進化と英知を実感する道程だ。しかし、ロバスト条件のメンテに悩む気動車&軌道は上質な軽自動車のような乗り心地だ。

30年前に一浪して札幌に来てたら、マスター進学したかもしれないの選択があったかどうかに係わらずバブルは弾けており、この楽観的なwhat a emotional lifeは歩いていなかったのかなぁ!?感慨深い札幌の変わりようを巡ってみる。多分ここは昔に何度もきたラーメン屋のはず。(もう一つ西側だったかなぁ!?)

休暇① グランクラスからスシロー。


家で焼きそばを食べてから八戸まで移動。のぞみと違って乗り心地が良く最高速度も+35kphのはやぶさで2.5時間で八戸。しかもあぶく銭故のグランクラスの旅路で快適。身体が大きな外人などには良いだろうが、普通の日本人はグリーン車で十分だな。あえてこれに乗るのは、自己顕示と自己満足なのではなかろうか。

夕食は21時半過ぎからのスシローの予約席で、半年ぶりの再会の夕べで腹一杯。久しぶりの10皿超とラーメンとデザート。でも、明日でここでのバイトを終えて流れに専念するらしい。その前のたんまりの待ち時間があり、銭湯で2時間粘る。今回の旅、銭湯縛りにするかなぁ?

北の地へ。


ラパンは往復とも20km/Lの低燃費。やかましさもBRZに比べれば静かで快適。パサートは上質ねらいの通勤だが、サマータイヤじゃどうにもならず。スタッドレスタイヤを待とう。明日からは9連休で北の地へ!

氷点下。


埼玉とは思えない朝の寒さで-6℃。ラパンの田舎置きをやめて、往復通勤にチェンジしよう。部下の昇格論文対策の月末である。

残雪。


残雪故に電車通勤で最寄りからラパンで会社へ。明日はなおの寒波らしいが、同じシフトで移動しよう。迷える人たちとの時間でほぼ一日を終える。

罪な雪。


大雪の夜、自宅と貸家の雪かきで、腰痛の朝。5時半出発で90分の往路は雪道と渋滞と高速快走。会社のパーキングは積雪で白線も見えずで、踏み固めた轍にタイヤを入れた。部下の一人は9時から定時を過ぎてもラスト5kmの渋滞から抜けられずで休暇。我が復路は会社の最寄りまでラパンで行き、あとは電車の定時運行。罪な雪である。

マジ雪。


ラパン通勤の月曜日、午後からガッツリ降った雪で16時強制退社となり、帰途3時間也。今週は寒気厳しいらしく、圧雪の根雪(氷)がしばらく残りそうだ。明日はガタガタアイスバーンを北上の往路だな。

寒のころ。


東京土産を買いにTDLまで片道40分。3℃は指先がチコっと冷えたが、復路はエンジンも調子良くなり快適。腰痛も治ってきたので、r100rsを駆ったのは正解で、いい時間だった。来月は18回目?の車検だな。

午後からは蕎麦と天重食べてから平林寺を歩き、川原で昼寝しての夕暮れ帰宅。明日は南岸低気圧で雪らしいが、どんだけ降るやら。スタッドレス・ラパンの出勤にしよう。

月桂冠特別純米酒、山田錦、2017。


真夏の白い青空や緑の山から届けられた優しい芳醇な水がたっぷり詰まり、柔らかで温かで旨味たっぷりが閉じ込められたお餅をお正月に頂いているようだ。

頑張った。


窓の外が明るいので起きたら3時。録り貯めたドラマを倍速CM抜きで4本観て朝食。読書などしてから早めのラーメン屋で夫婦無口に広東麺を頂く。午後は眠気を抑えられずに泥寝を3時間。身体がほぼ動けない病気になる夢から覚められず。これではダメと一念奮起して夕暮れジョギングを8kmで今日を終える。頑張った。

スイスイ。


雨上がりの朝、北に車を走らせる。上手いことやって定時退社。金曜日の渋滞もなく、スイスイ帰宅の18時。来週金曜日の18時に向けての準備を淡々と進めよう。

その後、晴れ。


昨日の難聴が嘘のように消えた。寒さや低気圧のせいだったのだろうか。一安心で、パサートでROCKガンガンで出社する。復路はクラシックか、ジャズにしよう。

難聴で~。


朝から難聴で、外音がくもり自声が響く。右耳が曇ったり、フィルタリングされたり。数年前の初回はビビったが、2回目は慣れて来た。低気圧接近と寒さのせいだろうか!?やれやれ。

無償の愛。


おかしなバインダーを介した2社の動向探り旅で大崎へ。各要素のベクトルは一緒のようだがビジネスコンピートが皆を惑わしているようだ。ビジネスは陣取りゲームなので致し方ないが、マーケット創造には無償の愛(生贄)が必要だ。月末の旅のお土産を買いに青山学院大学の購買会に行って来た。目立たないが意を新たにする憧れになるだろう。さて、14歳の妹には何を贈ろうか!?その前に19歳の高2に何を贈ろうか。

冬晴れ。


朝イチで脳神経外科でMRIと頸動脈超音波をやる。いつものプチ障害以外は大丈夫らしいので、この慢性頭痛はこの冬の寒さのせいか!?早々に検査も終わり、温泉&ラーメン屋の後で出社。なかなかのご身分マンデー。

北風。


朝ジョグ5kmも、北風8m/sで往路ポカポカ、復路耐え忍び。オリエントの腕時計がヤフオクで売れ、BRZアイテムは悩ましいシフトノブだけになった。一つの時代の移り変わりを思う。

コールドサタデー。


寒い朝、GTEのリアカメラは異常なしで22ドルのリアスポを貼り付ける。学友と数年ぶりの長電話で来月初旬の再会を約束する。3ヶ月目の咳も気になり通院して吸引薬を出してもらうが、とても便利な吸引器になっており、製品進化を感じた。慢性頭痛はそのままでブルーな夕方。

効果あるかなぁ!?

京都路。


遅い朝の出発で京都往復。往路で月末の旅の足(鉄路、道路、空路)を確保する。あとは進路と宿をオンデマンドで決める旅にしよう。

ダメだな。

先週末の頭痛を抱えていつもの脳神経外科に行くが、MRIは午後になるという。それは無理なので来週の予約取り出社。せっかくのヤブ医者なのに、即時MRIもできないんじゃダメだな。部下のダメダメ3人に説教1時間。報連相とPDCA管理を合計130歳に説くのもなぁ~。
PS 帰宅すると、Passatのリアカメラが上下が月食気味で横長の狭い視野しか見えない。週末に再現性確認してディーラーに行ってみよう。

ドリーミー。


未来の形を目指す会社のデモを受けたが、散々なあり方に懐かしさがこみ上げる。ドリーミーを忘れた中年になってしまったな。PDCAサイクルを全く回せない中年部下にカツを入れ続ける水曜日。

腰痛。


腰痛でコルセットの休み明け。最高気温は16℃というが、執務室は凍えそうで、、、指がかじかむ。月末の旅の進路は、北に向けた!

曇天。


曇天マンデーの成人の日、朝ジョグの彩湖。西郷どんを楽しく見ているが、イントネーション含めて、薩摩弁には字幕が欲しいな。津軽弁なら分かるのだが。マッタリ過ごしている。

初詣、2018。

今年初の美容院。急遽、月末に休暇を取って旅路に出ることにしたので、予約前倒しのカット。午後は初詣に行く。去年よりも3週間前倒しで、300km近い場所。左後頭部の頭痛が残っており、昨日の自律神経ダウン(寒気、食欲&消化不振、モヤモヤ&バラバラ感)は脳梗塞起因かなぁ!?来週の様子をみよう。今夜から「西郷どん」が始まる。来年度の高校入試は幕末出そうだから、今年は息子も一緒に大河ドラマを見ることにしようと思う。

アンバランス。

朝から身体がバラバラになりそうなボロボロ感。原因不明なので、更年期orホルモンバランス的なやつかな!?かなりつらく、午後から何とかマッサージにありつき、、、多少リハビリ。気が重い3連休初日。

リハビリ途上。

リハビリ出勤完了で、来週からは真面目に仕事をしよう。久しぶりの電車通勤は寒かったなぁ。そして、会社もあまりに寒すぎ。月末は行き先不明の地に旅するが、どこに行くかなぁ~。

仕事始め。

仕事始めは、怠惰な訓話を聞き、センター員の抱負を聴き、室員の今年を訊く。そして、新年会の鍋。

三が日。

走り初めの5kmは北風ピープー。カステラの端きりと寿司で腹一杯の夕暮れ。明日は仕事初め&新年会。英気養えず、まるでやる気が出ない三が日である。

yellow tail, chardonnay, 2016.

黄色い太陽が傾きかけた夏の終わりはまだ暑く、やや湿った風が丘の上から降りてくる。丈が低い木の葉がざわめく向こうに家路は続いている。

レアもの。

お正月、穏やかには程遠い来客続きで疲弊の夕暮れ。明日も午後はこんな感じか。訪問は1時間以内というお達しを出してもらいたい。太る一方で、痩せる気配なし。
師走入った頃から欲しかったチタンブラックが届いた。GPS受信は激ハヤで、電波時計とは隔世の性能。ブラックベルトのこだわりとオレンジの差し色がどうしても欲しかったので、30周年モデルを選ぶ。CC9075-61E。

ルーチンワーク。

昨夜は至近距離の除夜の鐘を枕越しの大音量で聴きながらも、20個目くらいで寝落ち。煩悩がない証左だろうか。元旦は定点撮影後に息子は友達と秋葉原へ。夫婦は1年前と同じ富津の食堂に行き、1年前と同じアサリ定食を頂く。復路は房総の山あいの高速ではなくカーフェリーを選択し、三浦半島の高速で帰宅。250km、6時間の旅路であった。パサート、順調。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク