大晦日in2017。

■今年も大晦日を迎えた。仕事は緩やかに流しながらも高みを目指している。息子は文武両道に向けて努力をしているが、ナマケモノクセがあり、自分の未来のために、毎日を、今を、精一杯に生きると言うことの意味がまだ分かっていないようだ。しかし、謝意を言葉にできる心持ちや、周囲を見る目や、論理的な考え方はしっかりしており、不足している点は後から必ずついてくると信じている。妻は因習に翻弄されて本来の持ち味の自然な生き方を見失っており、月イチの通院をさせてしまっている。エースは社会生活を始め、社会貢献を始めた。ミッドフィルダーは関西でバンカーとなる道を選んだそうで、人生の歴史をあの神戸のイタリアンレストランで伝えた。自由人は受験のプレッシャーをバーチャルに迷い込み逃避しているようだ。

「自制と自律の48歳。」は五十路前の自分をルールベースにするための取組みとして自らを成長させたが、あと数%の領域で我が儘な自我が迷いを持っているようだ。それを受けつつ、「戦略的突破の49歳。」を目指すこととした。余生のタイマーが動き始める齢となり、遠回りを少なくしなければならないと考えるようになった。戦略的な一手を打てるようにはなってきたが、壮大な戦略構想力はまるでないのは今までの49年によるものであり、変えていかなければならない。

■仕事:部長昇格の推薦を部統括と執行役員から受けたが、「退職願を出す人材は信用できない」という社長の一言で、その推薦は却下された。人事部のミッションへの社長のマイクロマネジメントの結果である。部下が課長昇格のチャレンジをしたが、事前研修の段階で不合格とされた。経営層を見ると(元上役の思いある)一人を除いてはイエスマンばかりで、思いの丈などどこふく風で、「(自らの意志や組織のためではなく、)社長が言ったからそれをやる」「(止める決断ができず、)止めなければいつか成功する」「失策は部下の責任で成功は自分の手柄」という古き大○○帝国主義の輩ばかりである。昇格試験などと言っているが、犬猿雉たりうる人材登用の選抜試験ではなく、金太郎飴がどこまでも長く続くための生地作りプロセスである。自分の人生の時間の大半を使う職場として、信頼はおろか信用もできないというのが正直な社評である。義のためにいつ辞めても構わない

■乗り物:ライフスタイルの変化があり、BRZを2年半43千キロで手放すこととし、パサートGTEを取得した。電気工事も終えて一晩で200~250円の充電で40~50kmがゼロエミッションとなり、通勤燃費は20~30km/Lと低燃費。VWというメーカーはちょっとした背伸びで優秀な自動車を提供してくれるグローバルメーカーである。GTEのアシストはゴルフ7よりも制御ソフトが著しく向上しており、感心する。購入費用も、見積書上は60万円引きだが、交渉時に比して総額が30万円安くなっており、助成金も国と市から30万円がでており、120万円の値引きがあったようなお買い得感があった。R100RSとセロー250はそれぞれ2千km以下の走行に留まってしまった。来年は車検もあるが、倍以上を乗れる毎日としたい。今年は久しぶりに夏休みの北海道に行くのにB777に登場した他、特急しまかぜのグリーン車に乗り、サンライズ瀬戸のシングルデラックスも始発から終点までを贅沢に楽しんだ。また、初恋の筒井1868にも28年ぶりに詣でた。ショートレンジだが記憶に残る旅路だった。

■PC&カメラ:iMac(Retina 4K, 21.5-inch, 2017)を手に入れた。オーバースペックで2023年位までこれでいくのかも。カメラはもっぱらiphone任せだが、時折のデジカメと言えば、キヤノンのPowershot G1xの手持ちが多い。動作がイマイチだが、ハードの強さはそれに代えがたい魅力がある。正月はさらに強いハードのニコンDfを年に一度だが持ち出すこととしよう。

■「戦略的突破の49歳。」で僕は来年何を突破するだろうか。自分自身の殻を破ることが大事だと知っている。「まだそれやるの?」という思いもあるが、余生を考えながら、楽な道を行くか、切り拓く道を行くかを考える2018年としよう。


年イチのデニーズ。

大晦日、ランチは恒例の年にたった一度のデニーズに行き、オムレツをいただく。だらしなく過ごす、曇天に細雪が混じる冬の日である。明日は晴れるかなぁ!?

強風ライド。

昨夜は年賀状を書き出しに行きすがらのシンデレラタイムにラーメンを頂き25時寝だったが、眠りが浅くて5時半起きで午前中は昼寝。午後からゴニョゴニョとセローを駆り強風の中を30kmほど流す。司馬遼太郎を読み、グランツーリスモを進め、バイクに車にチャリを嗜む。いい五十路を迎えられそうな予感の年末。

ノンガソリン。

年末年始休暇の初日、今年に42歳の息子に先立たれた恩人宅に、舟和の餡子玉を息子と持っていった。遠回りで30kmのパサートドライブは電力のみのオールEV。午後はRNC7でプチサイ20kmもオール人力。本日50kmの移動はノンガソリン。これはまた時代だな。

おしまい。

今年の研究開発も終わり、大掃除&納会。毎年と同じ夕暮れを見ながらの帰宅。今年もわずか6連休の年末年始休暇。何して過ごすかなぁ~。

冬休み前のヒレ。

年末の穏やかなあれこれで夕食はいつも店がお休みで、やるじゃんでヒレ。ノー残業デーの急なドタバタに巻き込まれそうだったが、納得いかない指示はせず、明日は朝から厄介だ。あと1日で、冬休み。

悔恨。


社内懇親ボーリングで、着ぐるみ着てストライク&サウスポーの5フレで10点の2ゲーム目。部下との賭け事をしたが、それでも買ってしまった。悔恨。

年の瀬。

GTEエアコンオフにしておくとフル充電の走行可能距離が50kmになるようだ。うまくe -モードを使っていこう。年の瀬、部下は寝坊に追突に転職前ながしで休暇。そして、うちも妻のギックリ腰で早退。しかし、渋滞にはまり、いつもの30分増しの復路なり。

5℃サイ。

2ヶ月半ぶりのサイクリングは5℃で、前回より-16℃の風。耳がちぎれそうで、帰宅したら足と手の指が冷え切っていた。薄着もダメだったな。五十路の来年を前に老眼鏡は既に持っているが、ハヅキルーペをオーダーしてみた。また、朝の新聞のコラムで読んだ押切もえの文章力に心惹かれ、小説もオーダーした。クリスマスイブの着荷に期待大。妻がギックリ腰で寝込む。久しぶりにスーパーマーケットで商体験。。。GTEはフル充電で走行可能距離が50km表示が出た!

オーバー30。

GTEの1ヶ月点検でディーラー訪問の1時間、特に何もなし。午後からはムスコがクリスマスパーティーとやらに行ったので、妻とドライブ。TDLの動線見学後、横浜の中華街で四川料理を頂き帰宅。200km弱のドライブはフル充電で臨んだが、バッテリーを使い切っての燃費はオーバー30km/L。

チャージOK。

今朝からは満充電での出社。走行可能距離は44kmと寂しいが、往復で半々使う感じでドライブしてみる。冬&暗がりで補機類の消費が多いようだが、何とか20km/Lキープで、あとは電気代がどれだけになるかだな。今年もあと来週の日間で終わり、、、週末前の渋滞で初喫煙。

バッテリーチェック。

200VACの工事が終わり、今夜から充電開始。帰途、20km分のバッテリーを使い切ろうと帰宅したら、35km走行で燃費は30km/L超。往復70kmで充電1回なので、往復でハイオク2L消費として会社支給は8.5Lなので、6.5L分約9百円セーブの計算。月当たりだと2万円セーブ…高速代にはまだ足りないが、いい感じ~。(電気代はどうなるだろうか!?)

上司不在。

朝からゆるりと濃く9時ー5時を過ごし、定時退社。渋滞も始まる前でゆったり帰宅。それにしても、転職相談に、昇格プレゼン資料に、新コンセプト企画と濃い一日だったな。明日は電気工事で、PHEVの充電記念日!?

消化試合。

朝イチで嵐をお越し、北関東にリターン。ランチは途中下車の赤羽でラーメン。店員の態度が悪く、カウンターに空丼をおく慣習も因習に見えて…やめた。会社は、業務品質悪い者は何度言っても直らず、閉口するばかり。

早朝&飲み会。

休み明けの早朝月曜出勤。寒い朝、自宅は1℃だが、北関東は-4℃。ちょっとしたキックオフで夜は飲み会。

100km。

強風の晴天日、朝イチでジョギング5km。「春の海マネジメント」を思いつく。明日からやってみよう。ランチは鴻巣の川幅うどんでお腹いっぱいで、騎西城をチラ見しての100kmドライブ。珈琲屋というビジネスはもうなくなっていくのかなぁ!?

ホットスパ。

朝イチでホットスパ、タイ古式マッサージは2時間待ち故、そのまま帰宅。来年の自作カレンダーは、月ごとの納得いくものがiOSの写真でできないので、来年は1枚ものにした。遅めのランチを息子とサイゼリアでいただき、腹一杯。味が落ちたなぁ~と思うピザ&パスタだった。夕寝をして終わり。

アフターアイドリング。

寒い朝の五十日の金曜日。復路は大渋滞。でも、大丈夫。ACCが楽させてくれる。週末は何するかなぁ?

メリハリ。

今週は暇モードで流し系の年末モード。今年は先月末のタイトで終わった感がある。あとは誰かフレンドが捕まればあれこれできるが、皆、忙しいみたいで毎日19時前の帰宅。スタミナを貯めるモード。

ハーフモード。

車庫の電気工事で午前半休で蕎麦を食らう。工事は社長の指示と要所施工で、あとは若手くんがやってくれた。年内には充電可能な駐車場になりそうだ。順調だが、会社の方は業績下降で、年度内は日当なしで宿泊費は実費の格安担当課長。

昔馴染み。

午後から13年来の付き合いのデザイナーと10年来の付き合いの光学セールスマンと面談。人脈ビジネスする世代になったのかなぁ。帰途のニュースでは「ボス充」紹介されていた。それはまぁ大丈夫そう。明日も電気工事で午前半休&定時退社。

遅出早帰り。

11時からと13時半からの会議の外出で、8時半発で17時半帰りのゆるい一日。明日からは利益対策で日当0が年度末まで続くし、退職願出す信用できない担当課長と評される中、成果にこだわりながら悠々自適にやっていこう。

独身貴族っぽく。

4時半出発でパサートで大黒PAに行き、いつもの肉まんと焼売を買う。真っ暗な夜空が明ける朝を見ながらの首都高ドライブ。ETC2.0なので、500円也。一寝入りしてから、R100RSとserrowのガスを満タンにする。ビッグキャブの重厚なスロースターターとFIの軽く滑らかなコンビニエンスを楽しむ。開店を待ってVWに行き、あれこれを習い、おしゃべり。その後は温泉とマッサージであっという間の夕暮れ。独身貴族っぽい日曜だったな。

師走の洗車。

ラパンにドラレコを装着して。土地の共同所有者に使用料を支払いに行く。復路、ガソリン携行缶を買い、R100RSの古そうなガソリンをGTEに混ぜる。35年モノは鈍感に異常を来すだろうし、新品は敏感に対応してくれるだろう。
一昨日のビジネストリップでGTEのカーナビに圏央道がないことをディーラーに指摘したら、ちょうど地図がアップデートされ、更新してもらうことになった。が、うまくいかないらしいので、自分で更新を試してみたら、無事完了で、次回からは圏央道もOKに。めでたし、めでたし。

初充電。

ボーナス支給日、有給休暇。11月はドタバタもどきだったからなぁ。朝から通院付き添いで大宮に行き、パサートの初充電&溜まりに溜まった商品券で手袋と靴下を買う。そして、懐かしメモリーの中本のラーメンを頂き、外環温泉でよだれの熟睡…評価はC’。ダッシュって何だ!?

トリップ。

圏央道で鹿嶋&つくばの260kmドライブ。MAXで4人乗車で快適ドライブ。明日から3連休。

旧交と親交。

朝イチで平成3年度から3社に渡りソフト開発をお願いしているホワイトロン毛さんと打ち合わせ。その後、北関東に戻りドタバタで、夜は大宮で忘年会。やれやれ、明日はドライブ。

フォギー。

雨上がりのクリアスカイの朝、北関東は凄い霧。冷気が湿った土をやんわりと刺激する。18時過ぎには帰途につくマイライフ。

コーディング。

上司不在で定時上がりで、上司紹介のコーディング屋さんで、テレビキャンセルと音質アップのコーディングをやってもらう。音質改善は、音に無駄な加飾やニジミがなくなり、芯があるクリアな音になった。また、ボリュームに関係なくそのフラットさが面的に残り、聴きやすくなった。但し、ボリュームを上げると低音が少々強めなので、ジャンルによっては少し落とし目にしてみる必要がありそうだ。

チェンジアップ。

朝イチでヘアカット。馴染みの美容師さんが神経系の痛みに耐えている由で、次回は2ヶ月後の予約とした。年末はどうするかなぁ!?午後はまた馴染みのマッサージャーにお任せだったが、実に4ヶ月ぶり。11月はマイルストーン二つの遵守で多忙だったからなぁ。師走はゆとりのそれにしようと思う、けど…。

お疲れモード。

いつもの来年のカレンダーを買いに行く。その後、いつもの珈琲屋に行くと開店前。遠回りのカーディーラーに書類を届けたら、エアバッグ警告灯をサラリと消してくれた。信頼する元メカニックの営業マンからは「若手には手間かけてやるように言います」的なご指導を頂く。午後は疲労睡眠で夕方に波板を買いに行き、メダカ諸氏の池に屋根を付ける。持株分の配当があり中間報告書が届いたら、研究開発の担当テーマ2件がフィーチャされており…目が点。

終了。

出展完了で、最後までを見届けて1時間半の飲み会で散会。今週末はEV充電設備見積もりと美容院で趣味の週末しよう。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク