腹一杯。

年に一度のデニーズが恒例の大晦日。坦々麺をお腹一杯頂き、あと昼寝。晩飯の蕎麦は食べられません。

大晦日in2016。

■今年も大晦日を迎えた。研究開発の担当課長としての1年間は山谷が少ない平坦なものだったが、それは高地であり、有意義な時の流れだった。上司と部下に恵まれた申年に感謝である。息子は中学生となり、まだまだ子供でありつつも、一線の向こうに行ってしまった。言動がそれを裏付けている。リスペクトしながら、育てていこうと改めて思う。妻は性格が悪くなったと言うが、複雑な人間関係がある世界に連れ込んでしまった責任が僕にある。うちのエースはいよいよ就職で、高島平に居を構える春を僕は心待ちにしている、そんな大晦日である。
■「何を為すか47歳。」はそんな平穏な日々を創り出した。そして、「自制と自律の48歳。」に取組み始めた。赤い閃光がその切っ掛けであり、言動を感情で走らせず、思考の後に行う慎重さが求められる5クール目を迎えている。
■家庭:3人が個を重んじるような主体性と社会性で過ごした1年である。夫婦共にそういう生き方だから、家の中もそうなるのは仕方ないだろう。視野・視点は両親が子供に与えるものであり、これからも論説を与え、主体的な生き方に導いていきたい。
P1010004.jpg
■仕事:転職活動は一切せず、部署と自分を導いてくれる上司を支え、主体的に研究開発に取り組む部下に導きを与え、チーム力を高める中間管理職を務めている。来年もこれでいく。但し、上司が異動する機会が来たとき、上司はこの部署を僕に預けるだろうから、僕はそれを受容する人材にならなければいけないと考えている。ノビシロを広める活動が必要である。
■乗り物:BRZは正常進化を続け、1年半で26千kmをドライブした。毎日の往復70kmがほとんどだが、榛名、房総、銚子、横須賀、裏磐梯、フクシマ&ゴルフと車窓を楽しめた。6月の深夜、首都高で赤い閃光に合い、丸坊主となることでオービスの神様にお許しを頂き、「自制と自律」を志すこととした。一時不停止の貢ぎ物で贖罪を得たか。10月にはアガリバイクとしてセロー250を手に入れた。ハンドルガード、ETC込みに対して、DJEBELの下取込みで40万円ポッキリで即決だった。その後、エキパイ、サイレンサー、ウィンドシールド、アンダーガード、パワービーム等を取付け、当初とは別バイクの様相である。栗原川林道にも2回のツーリングで、林道の匂いを思い出している。これならまだあと四半世紀乗れるかな?
P1010372.jpg
GWにはR100RSで佐渡島に渡り、心を鎮めた。1年前に悩み続けていたシミーも、2月の車検で交換したフロントタイヤの効果らしく身を潜めている。今年で35年目のバイク、僕が乗るのはあと20年ないだろうと思うと、人生の儚さを感じる。
P1010143.jpg
■PC&カメラ:スマホもタブレットも2015年から持ち越し、iMacも丸4年。カメラもiPhoneで困ることなし。ジョギング用のGarmin製スマートウォッチとSony製ヘッドホン型ミュージックプレーヤー、BRZのドライブレコーダーがご新規IT機器だとしたら、お寒いことである。
IMG_4789.jpg
■「自制と自律の48歳。」に向けては、直感を押さえての思考が重要であり、そしてまた次のフェイズで直感系になれば良いと考えている。思慮深い自分になれるかが2017年の課題だろう。2016年は85点は付けられそうな歳であり、妻よ、息子よ、我が儘な僕との毎日をありがとう。

快調。

神棚清掃を息子とチャチャっと済ませ、BRZにドライブレコーダーを装着。試走してSDカードの映像を見たが、次は有事の際かな。午後のうたた寝後、今年最後の土手ジョグ。強風につき2kmで終え、未来のムスメ宅をスルーしてピアノの先生宅で茶を飲み帰宅。セロー快調。そして、間もなく日の入り。

新調。

年末年始休暇、早起きで年賀状を書き上げ、セローを走らせ郵便局で投函。新調したヘルメットは20年ぶりのフルフェイスでアゴも温か。お友達にマニアックなカタログを送ったが600円と高価。エクスパックにすべきだったが、社用封筒に価値を見出すだろう。
夫婦でリビングのピアノを廊下に出し、部屋を広くする。収納の入荷は年明けだそうで、荷物直置き。壊れたガスファンヒーターも新調し着荷待ち。年末らしい木曜日である。

ぐるぐる。

仕事納めで17時前の夕暮れ帰宅。昨夜遅く、朝の電車通勤も「えみるの赤いランドセル」に目を熱くしていたため、睡眠不足で今もぐるぐるである。さて6連休、何かする前に体調戻さないと!だな。

ボーリング。

懇親ボーリングは、子供のスコアが2倍になる以外ではトップ。チーム戦も優勝でいい夜だった。酔いどれの中浦和からの帰途も近いし。明日で今年の仕事もおしまい。

閑職。

あと2日で年の瀬。今日はリーダー不在で、まぁまぁのリーダーシップの月曜日。でも、GMAIL禁止令で、ますます閑職課長。

老眼鏡。

アサイチ、夫婦でBRZでコーヒー豆を買いに行き、ランチの後にセロー250 で美容院に行く。セローは大いに速くなり、ノーマル時代とは別のバイクのようである。エキパイ&サイレンサーの軽量化も効いているのだろうか。帰途、ファッション眼鏡を買いたかったが、買ったのは初の老眼鏡。トホホ。帰宅するとパワービームが届いており取付け。最近はネジ穴が見えなくて、眼鏡を頭にかけており、今日もそうだったが、老眼鏡かければいいんだな。試乗は年末年始休暇を予定。あれこれ装着し、もうやるところなく、ただただ乗るだけだな。

だらしない。

クリスマスイブ、朝から植木屋が入るので、終日外出。10kmランのあとで健康ランド、そして、マッサージ。年の瀬らしい、だらしない週末。

エース。

エースの家探しで高島平。新築&設備万全で言うことなし。上野のすしざんまいで腹一杯になり、見送り。次回は上京引越しで一緒に過ごそう。

時速感。

あと3営業日。2016年も終わると思うと、時の流れが速い。ますます老化が進んだか。明日は若返りたい。

クッション。

クッション課長、朝に昼に夜に。自宅経由で根津の懇親会へ。今年ももうあと5営業日で、飲み会3回&3連休。

素行。

部下がバイクに轢かれて骨折。若い右折ライダーは素行悪くてダメだな。BRZのダンパー硬めにしたらむしろ快適。F15R08、スピード出ちゃいそう。

メガハイサンキュー。

つくばの懇親会はスルーされ、流山おおたかの森でチンチロリンのメガハイボール。2時間弱の遠い家路。師走だな。新部署の課長候補だったらしいが、上司がかわしてくれた。感謝である。

二等兵。

前職の大先輩と会うために、セローで高幡不動まで。首都高&中央道故、直線二等兵。フルバンクなし。また来年。

怠惰。

昨夜は25時寝だったが6時置き。土地境界の測量に立会う。そして、昼前に健康ランドで湯に浸かる。珍来が満席で家系を頂いたら、眠気に負けて昼寝。今朝は久しぶりにDFを出し、ムスコの日々の成果を撮る。

王国。

ゆとり課長、ノー残業デーに1時間半残り、ステーキ&周遊。王国の中で過ごしてみたいな。

ボランティア休暇。

敷地境界測量に始まり、裏の僧侶の葬式、焼き場、お清めで8時間。長~い一日のボランティア休暇。人はかくも老い、尽き、抜け、小さくなるのだろうか。およそ30年後の自分の人生を想う。

新たな試み。

新たな試み@丸の内。そして、池袋。通い慣れた30年余。明日はボランティア休暇で僧侶の告別式。

やれやれ。

モチベーション低い部下の指導に思いが追いつかない説教部屋。明日の忘年会は延期だが、裏の坊主の通夜もあり帰れない。やれやれの水曜日だな。

モノラル。

月水と上司不在で木曜休暇の私、悠々自適。DVDボックスの古いJAZZを聴きながらの朝晩ドライブ、モノラルがまたいい感じ。

プラグコード。

朝イチでR100RSを駆り叔母宅に支払い。土産に生卵をもらい、パニアに入れて帰宅。ミスター餃子に行ったら、ラーメンは無くなっていて、焼き餃子定食を頂く。帰宅後、セロー250 のプラグコードを変えるが、イエローは超短距離。試走すると…街中じゃあれこれ手を入れたセローの方がR100RSより格段速い。90km/h巡行未満ならセローだな。しかし、社員旅行は疲労ばかり。

初。

昨夜、屋形船から上野で26時過ぎの就寝。朝食ビールを常務と、ランチビールを部下と頂く。人生初のセカイツリーで450mまで。次はいつやらなぁ。

隅田川へ。

興味深くも退屈な研究集会。時間管理できない私大と王朝大はヤッパリだめだな。浅草直通バスで屋形船へ。

ムジナ。

退屈抱えて@ナイト。つくばは相変わらずで、土建研究の集まりも同じムジナだけが残った感。読書しよう。

サスガ。

上司不在で淡々と部下の締切の遠隔フォロー。後から見ると名文で、二度と書けなそう。ここ一発の集中力はさすがだな、オレ。明日から2泊の退屈旅@つくば&上野。

帰ろう。

退屈抱えて校閲係。明日は上司不在の自由人。

マンデー。

ママ、町会、ムスコ、塾。僕、健康ランドのマンデー。

タイヤかなぁ。

久しぶりの彩湖1周で10km弱の朝ジョグ。&午後からマッサージ90分間。セローが日常の脚になっているが、よく加速するし止まるし、よく倒れる。タイヤがいいのかなぁ。

長崎ちゃんぽん。

セロー250 で美容院&長崎ちゃんぽん。軽快な走り、バイクは250ccで十分だなと思わせる必要十分な機能性を発揮してくれている。長崎ちゃんぽんの店は家族でも何度も行っているが、今日は初めて年配のマスターから声掛けされ…バイク談義。戦後のハーレー乗りとのことで切り口違うバイカーだが、人生の先輩に敬意を想い談義を拝聴。セロー、あと20年乗ろう。

冬ボ。

ボーナス支給日、1割引で15時上がり。セロー250 にコンデンサを付け、エキパイ&サイレンサー交換後の初試乗で銀行ATMまで。排気音量が右後ろからちょい増しで、脈動音?が右足下から軽い高周波音がシャーっとか、チャリンとか聴こえてくる。走りは1速が1.5速になった感があり、2、3速の中回転の伸びがワイドになった感がある。重い金属が耐熱プラスチックになったような印象だろうか。往復2kmのラッシュ時間帯だけなので、明日また乗ろう。帰宅後、謝意を込めて、妻子に冬ボを贈る。

バージョンアップ。




今夜は眠いので取外しで終ろうと思ったが、途中でやめられず結局取付け完了。SP忠男のエキパイとPrunusのサイレンサー。まだ見てるだけなので走りの効果は未知数だが、非ノーマル然としたステンレスと黒塗装は早く乗りたいばかりである。音響&走り系は、GPZ900RにKERKERのサイレンサーを付けてから四半世紀ぶりの取付けである。明日はコンデンサと明るいハロゲンランプを取り付けよう。

半眼。

昨日の飲み会の疲れが取れずの1日。早々の上がりで帰宅しよう。セローいじっちゃうかなぁ!?
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク