アゲアゲ⤴︎


夏への架け橋のような1日、パサートも仕事も快調だ。
顧問先で賞与支給明細を手渡す(が、自分宛はもちろんなくやや寂しい)。とは言え、今日は月末入金日で複数入金があるし、報酬受領日なのでよしとしよう。
15時過ぎに退社してパサートでマイオフィスまでは夏空の下。ルーフからの空の写真を少々回転させると、「負から始まり二次曲線のアゲアゲな感じ」のカーブが見えてきた。(ひとり)株主総会も終えたので縁起が良さそうだ。実際には直線なのだが良しとしよう。

今日の昼時、換気している窓の外からいつもと違い轟音が聞こえていたが、ブルーインパルスだったらしい。見た人は感動したろうなぁ、いいなぁ。(Twitterから加工転載)

サバイバル。


マイカンパニーが第2期を迎えた。起業後の生存率は、1年後に60%、5年後に15%、10年後に6%である。まずは6割に入れたことに感謝しよう。
今日は一つ区切りがつき安堵のGWである。

深層の4丁目。


寝付けぬ社長業初級者。昨夜は22時に寝たが24時に目覚め、マイオフィスにやってきて28時半まであれこれ。帰宅して寝たのは今朝5時で8時起き。累積睡眠時間は深い5時間になるが、欲しいのは連続5時間の熟睡である。
午後もセローでマイオフィスやってきてスピーカーのカスタムと読書。意識がいつも何かを想っており、考えを巡らしており、休まないのだろう。悩みがないのに、眠れない悩みを抱えている。深層の奥の4丁目あたりに、薬やサプリやアルコールも効かない原因があるんだろうなぁ。

自負。


QCD対応で、いかに正しい製品を外注先の協力を得て出荷するかを説く。苦手分野だが、その道のプロがいるので、指導を仰ぎ進める。世界でオンリーワンの自負を持たなければならない。

情けない。


クレーム解決管理職になって、間もなく3カ月。全く持って得意分野ではなく、、、幅が広がる一方だ。新規顧客開拓ができないコンサルタントとは情けないばかり。

全てを正す。


朝から晩まで、過去の負の遺産と真っ当な指摘に翻弄され、「全てを正す」がスローガン。明るく振る舞おう。

グローバル。


今週は外国人が多数集まっての社内ミーティングで座長が2日分と、発表が3セッション。気合は入るが、、、英語で話すから熱が冷めてしまう。
とは言え、無事にマイセッション、パート1をラップアップできた。
そして、ポルトガル人とオランダ人とイタリア人と中国人と懇親会。牡蠣、ヒレ酒、蕎麦を語る。

ワーカータクシー。


秋風の朝は熟睡のそれ。朝は9時から19時半まで会議詰めで、その後、デスクワークの23時。何だかんだ2014年度のようだが、週3なので大丈夫だろう。飲み会ではなく、仕事帰りのタクシーはいつぶりかなぁの8千円。丸の内からとほぼ同じだな。

ワーカホリック。


終日代行。不安を与える者と不安を感じる者に、再考と安堵を与える。在社は15時間のワーカホリックで5年前を思い出すが、週3なら成立するはずである。それを証明して成し遂げたい。むしろ、明日の飲み会の方がキツイな。

フリーランス。


日曜日も朝からマイオフィスで過ごし、足掛け10日の特許調査を終えてレポートを仮提出。後日の面談で検収を上げていただいたら請求書を発行しよう、、、消費税8%の益税で。
台風15号が近づいており、月曜早朝がピークのようで、金曜日に予約済みの新宿に前泊している。明日はJR東日本も朝8時まで計画運休で口減らしのようだ。サラリーマンなら、「半休で!」と言えるし、北関東の車通勤なら行くが新宿じゃ車もシビア。これが組織に守られないフリーランスの責務だな、そこまで求められないとしてもだ。
今日は石の家のいいベッドでぐっすり寝よう!

ワンマン。


毎度、新しい波がやってくる負のスパイラルは、やはり人が作ったものなのだろう。驚いてパッチを当てるよりも、いいとこ取りでの作り替えこそが打ち手になるのだろう。
久しぶりの電車ランチで移動して、健保を学ぶ。ワンマン企業だからこそのマルチロールのシングルタスクである。

ダメダメ。


代打のファーストデー、ちょうど半日の勤務だったが、QCDの驚きの連続にも麻痺してきた。これではダメだ。

実務サタデー。


朝イチのセロー出勤で、来週からの「目指すべき組織」を認め、マイレーザープリンタで20部印刷。
セローでランチを頂きに一時帰宅して、午後からは特許調査を進め、読込み進捗率20%で疲弊し、出願傾向のグラフ化で気を紛らわせる。
デスクワークの土曜日はあっという間だな。

実務顧問?


顧問デー。様々な事情の中でモアパワーを要望される。サラリーマンではない人生選択の中で満額回答は出来ず、質の変更と量の増加を提案することとした。これこそが実務顧問ではなかろうかと思う。明日からの研修旅行で答えを出そう。

全ては「人」


台風一過の強風の1日は顧問先で8時半から19時のサラリーマンライクで、ランチは油ラーメン。面談が5つと会議オブザーブが1つとワークショップのファシリテートが1つで、その記録とまとめも終わらせてナカナカ。経営課題は、市場と人材と顧客にありで、、、全ては「人」だな。
18年前に怖れていた特急が、今は眼前を変わらずに通過する。そういう季節の到来か。1人は努力と才能で社会貢献、1人は引きの信頼構築で新世界、1人は才覚に支配されて滞留。

お暇を繋ぐ。


週の時間割を紐解くと、顧問活動で1.5日、その社内ワークで1日、会社運営庶務で1日の合計3.5日。それ以外の情報収集や新規顧客開拓を入れると、それらが最短で繋がるはずもなく、アイドルタイム込みで6日位になり、週休1日と平日のアイドルタイムがお暇ということになる。
「仕事をうまく繋ぐ」一方で「お暇をうまく繋ぐ」ことが大事である。そして、外部活動の週1.5日をいかに週3日にするかが課題だ。
昨夜は「凪のお暇」というドラマを見た。空気感と温度と情緒が伝わる映画のような作品だった。来週も是非見ようと思う。
そうそう、シュワルベのマラソンは気持ち重たいが、クロスバイク相当であり不満なし。あとはパンクしないでくれと思うばかりだ。

いいはず。


フィールド・サーベイヤとしての試作機評価は楽しい時間だ。無給でもやりたい仕事をすることで信頼が積み上がるなら、これは生きたお金に間違いなく変わるだろう。午後からの外出も生きたお金とすべく過ごす。モチベーションが指標なら、この活動でいいはずである。
一方で、答えを持たない研究会の企画はポシャったとの報を受ける。安直に答えを求めるやり方が新規事業プロデューサにも及んでいるなら、ムダだが大事な時間を過ごす余裕がないなら、日本の上場企業の未来は危ないな。

ガッチリ。


先週は外出5日で飲み会2日。
もっぱら仕掛け作りと指導で顧問の範囲を超えていない。実務もやりたいがやらない選択を守っている。
飲み会は起業家精神に触れ続ける楽しいそれと、狭いスケールの負の感情に触れる寂しいそれで、とても対照的だった。
そして土曜日、2週間のまとめで次週のねらいを思案した。顧客側で適材適所とリソース管理をしてくれているので、選択と集中の中で来週もきっちりやろう。

時流。


客先ご招待がありパシフィコ横浜まで往復。PESTの趨勢で実用技術が切り替わるなか、次世代が見えない。次のイナベーション待ちなのだろう。
一方で、枯れた技術の用途探しをする会社もある。そこではいろいろ語れるものがある。これが五十路か。

スーパーロー。


役員報酬並みの毎日を過ごしており、生産性が低く量も少ない。迷走はしていないが、ギアはスーパーローで時々エンスト。今夜は今週2度目のアルコール摂取で新宿へ。12年ぶりのあれこれを語り合うが、来月からは藪と闇が濃そうだ。
梅雨入りした水無月、マイオフィスの窓の外の雨音が湿ったジャズによく似合う1日だった。そして、酔いどれの21時の新宿の蒸し暑さが、数多の香りと混ざりアジアのようだ。

夏日のスッキリ。


助成金申請の相談をするも、「違う文脈で盛れ」という助言なので、内容と費用対効果から次回以降の公募で申請することとした。
施策と漁場の差異を感じる最近なので、午後からは釣り堀に行く。面的エリア、深度、陽射し、水面の風向き、集水構造、魚群の長周期での動き、餌の付け方、竿の引きのタイミングをキッチリ2時間観察していた。これ即ち、業界、階層、景気、サプライチェーン、動向、プロモーション、営業アクションである。
釣果が2桁匹になったので、ひとっ風呂浴びてスッキリし、マイオフィスにリターン。昨日から止まっていた序章の執筆にかかる17時前。

ローカルライフ。


朝の雨を忘れつつ夏日が空気を暖める。午前中はITプロにサーバの設定について相談して、現状維持で良い確信を得た。
正午前に信金さんに確認印をもらいに行くと、ATMに妻がいた。ランチを誘い、駅前の中華屋。満腹抱えてバスで自宅と職場まで。今宵の晩御飯は、マイオフィスでお弁当と相成った。
狭い世の中で生きているなぁと思うこの頃。それにしてもの頭痛と背中痛と眠気で非効率最大の6月の始まり。

たい焼き。


会社設立から3週間強の5月末日を迎えた。会社基盤(登記、銀行口座開設、契約書フォーム、中計など)を整備しつつ、営業の仕組み(ホームページ、チラシ、専門家登録、出版企画など)を作り、ファーストクライアントからの受注活動に専念した。
しかし、営業成績はゼロで資本金出血状態で3割が流血した。初受注したら礼状を出すつもりなので、それも未完。何とか見てくれができたが中身はなしで、焦らないといえばそれは嘘になる。
それでも、契約書の内容は合意済みで、7月からは売上が立つはずである。その前に、6月売上が立つようにしつこく行こう。
たい焼きでお一人様のお祝いか!?

スケール感。


助成金申請をスタディし、記入する。まだ時間を要するが、20万円を頂くために掛けるべき時間だろうか!?と振り返る。サラリーマン時代からすると2桁小さな紙面作成だ。もっとミニマムにやろう。
夕方には知人の絵画を見に行く。「まだまだ山の残雪を解かせない風は冷たくとも、あたたかな陽射しが大地を照らし、土や草の匂いが香ってくるようだ。近景や遠景ではなく、人の生活空間にフォーカスした遠望に、画伯の人付き合いへの心の幅を感じる」妙高の絵画だった。
◆画像はぼかし画像◆

追補)
画伯には感想をハガキに書いて送ったのだが、後日バッタリお会いしたら、深い謝意のお言葉を頂いた。ふた周り以上の年功者からのそれをありがたくお聴きする。

得心。


待望のキャッシュカードが届き、夏日をテクテクと信金まで往復し、半年間の立替経費の精算金を引き出してきた。
「自営業男性が●万円を引ったくられた」というニュースが後を絶たないが、「あぁこういうタイミングの出来事か」と得心。リスクアセスメントして、「どの経路で帰るか」「道路のどこを歩くか」「どちらの手でカバンを持つか」「引ったくられた後は何をすべきか」を考えた。零細企業のキャッシュレスはたやすいものではなく、このリスクと付き合わなければならない。
キャッシュカードが届いて初回のATM利用だったが、「磁気が弱いから窓口へ」と早速警告表示。窓口に行くと、他のキャッシュカードと並べて保管するなだの再発行しろだのと言う。今日届いて午後にATM使用しただけでそんなことをしていられないので、様子見することにした。こちらは得心には程遠い説明で呆れた。

もう一息。


平日の美容院2回目の朝、そして、午後はファーストクライアント候補を訪問し、契約内容を詰める。来月からの顧問契約を頂けそうである。焦らず着実に進めていこう(お預けで一番苦手なヤツ)。4週間は違うことを進められる時期として有効活用していこう。夏日一歩手前の夕刻、久しぶりに献血センターに立ち寄り400mL献血。少しは社会の役に立とうと思ったが、初の貧血気味で、これまたお初のいきなりステーキで血肉をすすり帰宅後にTKG。やっぱり歳だな。

非効率な足軽。


銀行振込のアナログ損失を今日も感じる。これもまた修行だが、キャッシュレスの波に翻弄される国内最下位業績の株式会社である。これを機に三井住友銀行の個人カードを作ることにした。この苦労が、皆が振込手数料負担の駆け引きの原因なのだろう。
足軽は徒歩のみで移動しており、今日もやむなくイトーヨーカドーに足を運んだが、今日もまた欲しいものは手の入らず、セカンドベストさえ入手できず。これでもう何度目のくたびれ儲けだろうか。スペースが広いだけに不満足指数が高い。セブンイレブンには全幅の信頼を寄せているが、文化のどこが違うのだろうか!?

優しくはない。


請求書が何枚も溜まり始める。大物の支払いに銀行に行くが、10万円以上は窓口かつ手数料540円。無駄なので個人カードに預入れしてATM振込。インターネットバンキングも法人は初期費と月額が掛かるので、申し込まないことにした。お一人社長会社に世間は厳しい。
専門家登録は、市機関は1週間かからずに登録決定でありがたいのだが、県は回答まで1ヶ月以上、国は実績ないため推薦されず。
それぞれの事情と運用の中で、皆、懸命な判断で社会は動いている。
当方は一つずつ仕掛けをかけて、ツンツンしながら、魚を待つ。

口座開設×2。


会社基盤の構築中だが、信金と地銀の口座開設が完了した。押印が一つ抜けていたそうで今一度いく必要がありそうだが…。会社設立から10日の何の実績もない国内最下位の業績の株式会社だが、公的機関に間借りしている信用のおかげで即日開設で、気を揉んでいたことが嘘のようだ。
一方で、ファーストクライアントだけにメール不達の問題が発生しており、大問題。独自ドメインを用途により2社で使い分けているのが問題なのかとも思うが、それ以外は大丈夫なので、受信サーバ側の要因だろうか?会社基盤が揺らぎそうだ。

スタート!


昨夜は午前様で就寝25時だったが、習慣で5時起きで6時前出社。朝の3時間で今日の主要タスクのほぼ全てを終わらせる。そこからは眠い目こすってご相談。そして、合間にまた素晴らしい胡蝶蘭が届き目を丸くする。
登記完了とのことで法人印鑑カードを受領して、会計オペレーションを協議して、証書発行して帰社。歩きながら明日のアポを取り、いよいよ法人口座開設にコマを進める。
やりきったと悦に入る帰途、朝イチメールの不達通知が…晩飯&風呂の後、マイオフィスのタイアード。

願掛け。


昨日からまた御祝いをいただき続けている。初受注したら御礼の報とお返しをするつもりで、準備と主活動をしている。
今日はその関ヶ原で渋谷区を訪問し、会食。何度もここに来る願掛けでカフェのスタンプカードを持参している。次回はいつのスタンプになるだろうか!?

毎日を真面目に生きたおかげで、今後をご一緒できそうだ、大分酔ってしまったが、明日思い出して、即時提案しよう。
そして、新宿→大宮で元部下たちとこれまた宴。


チェンジ。


プロモーションのタイトル画像を朝から「チェンジ」して、地球から向日葵へ。そして、午後から青海。久しぶりの人混みでやや疲弊しつつも、知人の説明に得心でコマが進む。戸田発着の青海往復は何だかんだ新しい旅程だな。

御祝いと苦言。


今日も御祝いのお花やメールをいただき、意を新たにしつつ、身が引き締まる。実にありがたいことである。
月イチの起業相談では久し振りにダメ出しをいくつももらい落ち込むが、これが待っていた成長の機会である。7月上旬生まれは皆キツイな。
明日は午後から外勤だ。

会社設立。


令和元年5月8日、株式会社SCIを設立した。
先月までの会社員、昨日までの自営業のみを経て、今日からは会社経営者になった。デスクエリアも広くして、妻と祝賀ランチをいただいた。また、何人かからは祝電も頂いた。そして、古巣からは胡蝶蘭を頂いた。謝意を胸に社会貢献できる会社を目指さないわけにはいかない。
皆さん、どうもありがとう。
プロフィール

ucci

Author:ucci

50歳で脱サラして一人社長と
個人事業主の二足の草鞋。



「充実/創造と穏/健康な40歳」
「骨幹感覚&ダイナミズムの41歳」
「主体性と社会性の42歳」
「リーダシップ&被信頼感の43歳」
「成熟と自信の44歳」
「新しい門戸を拓く&
 期待に応える45歳」
「両立の46歳」
「何を為すか47歳」
「自制と自律の48歳」
「戦略的突破の49歳」
「道照らす50歳」
「新しい道標を創る51歳」
「打ち手を増やす52歳」
「しくみづくりの53歳」
「地盤固めの54歳」
 そして...
「ガンダーラを探す55歳」


カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク